五助屋レザーの レザークラフト日記 -81ページ目
<< 前のページへ最新 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81

不撓不屈

ハンドメイドレザークラフトの

五助屋レザー です!


本来ならお叱りを受けなければならないのに、お客様皆さんに温かいお言葉を頂いております。


来週も中ごろには、病院生活にもなれてもらえるかも知れません。

面会時間までの間、作業を開始したく思います。


アメンバー限定記事には報告していたのですが、五助屋は、もう一つ仕事を持っておりますが、そちらも休ませて頂いております。


一番がんばっているのは息子でありますが、私も不撓不屈の精神でがんばります。



今しばらくお待ちください。


本日、ひさしぶりに、家に戻りました。



ハンドメイドウォレット 五助屋レザー HPです。




にほんブログ村 ハンドメイドブログ 革・革小物へ 応援クリックお願いします




ペタしてね

良いお年を!皆さんありがとうございました!

( =゚∀゚)ノ毎度!


ハンドメイドレザークラフトの

五助屋レザー   です!

いよいよ本年最後の更新です。


今年3月に産声をあげ、5月から続けているこのブログも、

多数の読者様、アメンバー様、ピグ友様、に恵まれここまでやってこれました。

またお世話になりました、問屋様、そして

何よりお客様


どうも



ありがとうございました!





さて




最後を飾るにはチョッと地味な記事ですが・・・



ハンドメイドウォレット 五助屋レザーの製作日記


ラムです。


羊の革のハギレ


これをオイルを塗る際に使っていますがこいつが、このままだと以外に使いにくいので

ハンドメイドウォレット 五助屋レザーの製作日記


チョキチョキと散髪します。


なんだか分かりませんが、楽しい作業なんですよこれ

ハンドメイドウォレット 五助屋レザーの製作日記


こんな風にそろえて

ハンドメイドウォレット 五助屋レザーの製作日記


手をビニールに来るんで(終わったらひっくり返してしまいます。)
ハンドメイドウォレット 五助屋レザーの製作日記


たっぷりとニートフットオイルを乗せて馴染ませます。そして

ハンドメイドウォレット 五助屋レザーの製作日記

手早くさっと、ムラ無く!


グイグイ入っていきます。




ハンドメイドウォレット 五助屋レザーの製作日記


上に行くほど縫った直後

こうして馴染ませておきます。

ハンドメイドウォレット 五助屋レザーの製作日記

森本様のトリプルコンチョモデル!

床面の処理が終わり



ハンドメイドウォレット 五助屋レザーの製作日記

中パーツのコバを磨き上げてあります。



ハンドメイドウォレット 五助屋レザーの製作日記


この部分を裏貼り無しとのことでしたので、補強を入れようと思います。



本日は、



うぁぁぁ


見なかったことにしよう・・・・・



という家の中のきったねぇ~窓廻りと車2台、お風呂周りを大掃除!


逃げ切れませんでした・・・・


へとへとですが、すき焼きでパワーアップ!です。



ハンドメイドウォレット 五助屋レザーの製作日記





それでは、


ハンドメイドウォレット 五助屋レザーの製作日記


皆さん

ハンドメイドウォレット 五助屋レザーの製作日記


良いお年を!


来年もよろしく!お願いいたします。




延び延びになっているロングウォレットタイプⅢ、ショートウォレットタイプⅡ、何とか1月に仕上げたいなぁ。


お待ちのお客様!年始は5日から作業開始したく思います。


来年もますますパワーアップしていきます!



ハンドメイドウォレット 五助屋レザー HPです。




にほんブログ村 ハンドメイドブログ 革・革小物へ 応援クリックお願いします




ペタしてね

ディアスキンのガマ口 と Gショック用ベルトの作成!

( =゚∀゚)ノ毎度!


五助屋レザーです。


英語で・・・・・もがき苦しんでます。E-Mailは何とかなるんです・・・・が・・・・電話は・・・まだまだ修行が足りません!

もっと、がんばらねば・・・・


と言うことで、



本日は、


ディアスキン・・・・



コイツのうんちくを・・・・・



ディアスキンと言うのはいわゆる鹿革です。


コイツ特有の温かみのある柔らかくてなめらかな感触は、気持ちいいです!

網目状の繊維は最高のしなやかさを与え、しかも非常に丈夫で耐久性に優れており、あらゆる天然素材の中でも最も優れた「強度」「軽量感」「ドレープ性」「フィット感」「通気性」を持っています。


柔らかいんで弱い・・と思いますが、強いんです。



そういえば、サムライの鎧兜の皮ひもや剣道の竹刀の柄、防具の部分に使われています。鹿皮が軽く強靭で肌触りが良い事は昔から良く知られていたようです。




経年変化。。。。。しっかり艶が出てきます。


牛の三倍の強度・・・・・・牛でも限界まで使ったこと無いのにどれだけもつんだろう????



と言うわけですごく気になる素材です。


実は、尊敬してやまない職人さんにハギレを頂きそれで少し小物を作ってみました。



ハンドメイドウォレット レザークラフト 五助屋レザーの製作日記


これは!


鹿じゃなくて以前紹介したスティングレー(エイ革)が柄の中に入ってます。

たいそう古いもののようです。ちょいと脱線・・・・



はい!ココからが本番

ハンドメイドウォレット レザークラフト 五助屋レザーの製作日記


玉縁風に幅広の鹿紐を表に軽く接着



ハンドメイドウォレット レザークラフト 五助屋レザーの製作日記


重ねて

ハンドメイドウォレット レザークラフト 五助屋レザーの製作日記

縫って

ハンドメイドウォレット レザークラフト 五助屋レザーの製作日記

裏返し!

ハンドメイドウォレット レザークラフト 五助屋レザーの製作日記

金具をつけてガマ口の完成!



ハンドメイドウォレット レザークラフト 五助屋レザーの製作日記

考えて見れば、細い鹿紐も丈夫ですもんね!

どんな風に育っていくか楽しみです。

一つは、もう嫁入り先が決まってしまいました。

意味も無く触っていたいこの感触!かわいい奴です。



HT様!御待たせいたしました!


お次のネタは、Gショック用のベルト!



ハンドメイドウォレット レザークラフト 五助屋レザーの製作日記

切り出し

ハンドメイドウォレット レザークラフト 五助屋レザーの製作日記

バネ棒部分

ハンドメイドウォレット レザークラフト 五助屋レザーの製作日記
こうして、本体部分に掛かる鍔を作りました。


チョッと分かりにくいですねこの写真だと。


完成品の写真までのお楽しみと言うことで・・・・
ハンドメイドウォレット レザークラフト 五助屋レザーの製作日記

本日の作業はココまで!

先に染めたいところですが、色を決めかねていますので、ココまでやってしまいました。


後は、染色と縫い上げ、仕上げです。





五助屋レザー




ポチッとお願いします!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 革・革小物へ
にほんブログ村

帰国

ただいまぁ!

やっと戻ってまいりました!

今回の旅、支えてくださった皆様に感謝!皆様のおかげで非常に素晴らしい体験が出来ました!



本当に





ありがとうございました。





感謝しています!






時差ぼけです。





まだ眠くありません。



もうちょい飲んで寝ます。




台風のおかげで怖い思いしましたが、無事です!



今回の旅でNiceな奴らと出会えたし、Long time no see の人たちにも会えたし、今後の糧にしてよりいっそう精進せねば・・・・・・




五助屋レザー

ピカチュウ!デカい!

ハンドメイドウォレット レザークラフト 五助屋レザーの製作日記-ファイル10001.jpg
夏休みですから、仕事が進みません…



五助屋レザー

秘密兵器のバージョンアップ

ココに写真載せていて秘密兵器も何もないのですが

ご紹介


この手前の切り株の台から奥の奴にバージョンアップ!

ハンドメイドウォレット レザークラフト 五助屋レザーの製作日記



めちゃいい仕事しそうでしょ?

何事も段取り、土台が大切です。

単に菱目打ち等を打ってる時でも安定感が違います。


ハンドメイドウォレット レザークラフト 五助屋レザーの製作日記


古い奴は。。。。。。


ハンドメイドウォレット レザークラフト 五助屋レザーの製作日記


本来の位置に戻っていきました。怪しいインテリアでしょ?


ハンドメイドウォレット レザークラフト 五助屋レザーの製作日記

ハンドメイドウォレット レザークラフト 五助屋レザーの製作日記



ハンドメイドウォレット レザークラフト 五助屋レザーの製作日記

ハンドメイドウォレット レザークラフト 五助屋レザーの製作日記


無垢の木好きです。



五助屋レザー

漉きって?


漉きって何よと言う声にお答えいたします。

ハンドメイドウォレット レザークラフト 五助屋レザーの製作日記

好きにも色々有りますが端っこの場合を説明します。

こんなふうに紙のように漉きます。

ハンドメイドウォレット レザークラフト 五助屋レザーの製作日記
ハンドメイドウォレット レザークラフト 五助屋レザーの製作日記

そうすれば折り返したときこの通り


ハンドメイドウォレット レザークラフト 五助屋レザーの製作日記
表からも後が見えずコバが吟面になります。

ハンドメイドウォレット レザークラフト 五助屋レザーの製作日記

よーくみると分かります。

磨いたコバの方がかっこいい?

それをいわれると。。。。。。

まあ他にもマチだったり色々使うテクニックだったりするわけです。

五助屋レザー

修行

ハンドメイドウォレット レザークラフト 五助屋レザーの製作日記-ファイル10008.jpg

革漉き機を買おう!
ても高いですねぇ~
一寸待て!ハンドメイドってなんだっけ?
己の技術を磨くのが先だ!
とイロイロ試行錯誤してたんですが、結論は、やっばハンドメイドと言うからには機械に頼っちゃいかん。時間は掛かりますが。。。。。






こんなこと書いてたんですね~この記事は2009年7月 そしてこれを書いているのは2013年7月

いろいろとね

古い記事 幼稚な記事も自分の成長の記録として取っておこうと思っていたのですが、これを見てあーだこーだ言う奴が出てきたので残念ながら少しずつ削除することにしました。頂いたありがたいコメントがあるので残念なのですが・・・


いままでたっくさんの方に読んでいただき感謝です。

読んでくれて┏O)) アザ━━━━━━━ス!!


五助屋レザー


<< 前のページへ最新 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81