今日このごろ | 雑魚釣り日誌

雑魚釣り日誌

毎日が日曜日、キス・サヨリ・オイカワと雑魚釣りに奔走

G杯キスの優勝経験があるし、雑魚の数釣りは(それなりに)得意です(^^)

『明日(5/24)淡島にキス釣りに行ってくるわ』

『釣れるん?』

『日曜日に、北の脇で40匹釣れたらしいけん

 まだ走りやけんど、少々は釣れるやろ』

『ひょっとしたら、まだ誰も釣ってないけんヨ~ケ釣れるかも』

なんて、普段は車の油代と釣果の費用対効果にうるさい奥様が

何故か淡島行きには賛成しておりました

 

コチラとしては大潮ですので

平らな砂浜で

キャスティングの練習ができたらOKくで

『釣れたらラッキー』くらいでした

 

が・・・

 

今朝、目覚ましは4時の設定で6時ころの到着予定

あぁ~それなのに1時過ぎに目が覚めてしまって

以降寝付けない

今日は暑くなりそうだし、寝不足の砂浜はいけません

若い時なら気にせずに行ったんでしょうが

年寄りは無理したらいけません

で、キス釣りは断念

 

 

5時半ころからキスの仕掛け作りをやってました(^^;

春の『GFGサヨリ釣り懇親会』の折に

参加者から、がまかつの秋田狐を大量にいただきました

 

40年ほど前にキス釣りを始めたそうで

その頃に2箱を大人買い、その後キス釣りはやめたそうで

大半が残っておりました

>くださった方、ありがとうございましたm(_ _)m

 

上記の包装で、箱に入っておりましたが

写真のとおり、ほぼサビもない状態で

先日の香川でのキス釣りで使ってみましたが

全く問題なく使えるようで、今年のキスバリはこれでOK

 

それにしても、包装ってのは恐ろしいものですね~

40年経っても使えるとは・・・

ド近眼のボクが、焦点距離10cmの裸眼で見ると

薄っすらと錆が出始めたものもあるようですが

ボク程度の腕では全く問題ない状態です

余程保存状態が良かったのかなぁ~

 

 

写真で気がついた方は鋭いけど

ハリが少し変わっているの気がつきました?

ボクは50年ほど『ほぼ秋田狐ばかり』でしたが

いつ変わったものか、全く気がついておりませんでした

今のハリと比較したら、(たぶん)長軸が長いようです

 

少しずつ変化したものか?

どこかの段階で今のハリに変わったのか?

 

 

 

眠い目をこすり、1セット仕上がりました

120本収納可能な自作仕掛け巻きですが

約100本の無限仕掛けです

 

先日はハリス1.5号、幹3号で100本を2セット完成

もう少し暑くなって宍喰とかで釣ると

フラットが食ってきて0.8では取り込みが難しいので

県南専用として太めの仕掛けも毎年用意してます

いつもは6号ですが、今年はこのハリがたくさんあるので

買わずに5号で行きます

 

 

 

 

『5月になったらドッカ旅行に行こか?』

『琵琶湖に行ってみたい』

ってことで、5月17・18日で

琵琶湖大橋、白髭神社、マキノピッグランド、道の駅・宮津、神埼海水浴所、あわじ花さじき、たこせんべいの里のコースで

1泊2日を予定しておりました

 

出発の2日くらい前に奥様が体調を崩し

『5月の最終週に変更しよ~!』

ってことでしたが、今度は台風の余波で雨?

29・30日なら行けるかもですが・・・

31日は高校・入社同期のゴルフ+飲み会

体が保つかな~(^^;

 

 

 

庭では

ヘチマ、オカワカメ、ツルムラサキのグリーンカーテン

キュウリ、ナスビ、トマトの食材が

すくすくと育って目も心も楽しませてくれてます

 

毎年、トマトの脇芽を植えて育ててましたが

ネットで見るとキュウリも可能なようで

今年は収穫量増(時期がズレる)を目指して挑戦してみます

 

考えてみたら

ウチのグリーンカーテンは全部食材としても重宝しており

猫の額のような庭は食い物だらけです(^^;