ジャーマンポテト | goro’s 花好きじいさんの食卓

goro’s 花好きじいさんの食卓

後期高齢がぼんやり見えてきた花好きじいさんです。
毎日自分だけのごはんを作っております。
日々の料理の写真などを、載っけましょうかね。


【ベニバナアマ・紅花亜麻】
アマ科アマ属
鮮やかな深紅の花色が魅力の園芸種です。







ジャーマンポテト。
レンチンしたジャガイモ・フランクフルトソーセージ・新タマネギ・枝豆。
オリーブ油で食材を炒め、塩・黒胡椒・香り付けのニンニク醤油で味付けし、火を止めてからバターをひとかけら加え、混ぜ合わせれば出来上がりです。







今日も五月晴れのいい天気でした。

「五月・さつき」とは旧暦の呼び方で、現在の暦である新暦では6月に相当します。
(中略)
元々「五月晴れ」は、日本の気候の特徴である「梅雨の晴れ間」や「梅雨の合間の晴天」を指しました。
(中略)
新暦5月のカラッとした晴天とは異なり、暑い夏の訪れを予感させる晴れのことだったのです。
 


言葉は変わりますので、今では↑冒頭の使い方も間違いではありません。

水曜日恒例の買い出し&素敵な遠回りをちょこっとやりましたが、あとは休息日と決め込んでこもっておりました。
今年は花たちの開花の早さが指摘されておりますが、アジサイよ、お前もか! です。


明日はどうしょう … …

 ↑どっちにしても遠出は無いな




昨年と同じ公園の花壇ですが、今年はベニアマがすこぶる元気に育っておりました。
風にそよぐ姿はみてて素敵なんだけど、撮り手泣かせでもあります。
【キンギョソウ・金魚草 】
オオバコ科キンギョソウ属
今回はサブに回ってもらったキンギョソウですが、見事に群れておりました。






本日の「らんまん」に登場した花。

花倉庫より登場


初めてキツネノカミソリと出会ったときのことなどを綴っております↓。
万太郎と同じく、高知の山中での出会いです。