20230322ハラミのプルコギ風ごはん | goro’s 花好きじいさんの食卓

goro’s 花好きじいさんの食卓

後期高齢がぼんやり見えてきた花好きじいさんです。
毎日自分だけのごはんを作っております。
日々の料理の写真などを、載っけましょうかね。


【ドウバスモモ・胴葉李】
バラ科サクラ(スモモ)属
「紅葉スモモ」とも呼ばれます。 
ここ数年、もしかしたら未見の花の「アーモンド」か?と期待しておりましたが、そんな甘い結果にはなるべくも無く… …


だろうなの「胴葉スモモ」でした。
この場所を管理していらっしゃるスタッフの方に、とどめを刺されました。

確かにこの時期の胴葉は、光を空かしてきれいです。







ハラミのプルコギ風ごはん。
ごはん150g・味付けハラミ55g・タマネギ・ニラ、紅生姜。

先日の焼き肉で使った「味付けハラミ」が残っておりましたが、少量しかなかったのでワンプレートに盛りつけました。

○ゴーヤと切り昆布の煮物
○蓮根のキンピラ
○自家製凍み豆腐の煮物
○キャベツのサキイカ和え
○キムチ
味噌汁。
椎茸・エノキ・ワカメ・ネギ。





15℃近くもある花曇りの暖かい朝ですが、今日はこのまま気温が上がることは無さそうです。

昼前から雨が降りだすとのことなので、その前に補充品の買い出しに行こうと思います。

この先の予報を見ると、菜種梅雨の様相を呈しております。
同じ雨でも日によって寒暖差もあるようだし、気をつけないといけないですね。

満開宣言は出されましたが、気象庁の出す“満開”は、標本木が“八分咲き”になった状態のことなので、東京のなかでも地域差や個体差があります。

実際わが町には、2∼3分咲きのサクラが多くあります。
今回の雨が、即“花散らしの雨”とはならないでしょう。

でも今日は、サクラを愛でる時間的な余裕は無いだろうな。




足元で咲いているのは“クリスマスローズ”です。
実がついているのを見たことないよな。