コロナ事態を忘れて、街の珈琲屋さんでゆったりしたいです。“今日はコーヒーの日”  | あと猫の寿命ほど。如露亦如電2024

あと猫の寿命ほど。如露亦如電2024

  2013年58歳の春に「うつ病」でダウン。治療に4年半。気づくと還暦を過ぎました。
  66歳になった2020年夏に「ああ、あと猫の寿命ぐらい生きるのか」と覚悟。世の中すべて如露亦如電です。

あなたもスタンプをGETしよう

もぐもぐ 東京は朝から強めの風と雨です。「台風タンポポ(ミンドゥル)」の直撃は避けられましたが、それでも台風の日です。

 

 10月1日は「コーヒーの日」とか。私くらいの年齢の東京者にとっては「東京都民の日」(いまもそうだけど)のイメージが強いです。都民の日の前に「カッパのバッジ」をもらって(買ったのかも←良く覚えていない)、そして当日は学校が休み。まだ「国民の休日」が少なかったから、10月1日は貴重な日でした。

 

ニコ で、「コーヒーの日」だそうだ。最近はコロナの影響で喫茶店に入っていません。というか、そもそも、最近「喫茶店」なるものが街に少なくなって、○○バックスとか○○コーヒーとか、「喫茶店」ではなくて「立ち寄り場」的なスペースが主流になっています。「純喫茶」とか「ジャズ喫茶」で何時間もタバコを燻らせながら存在している人は少ないかな?

 コロナ事態が落ち着いたら足が遠のいている地元の珈琲屋さんとか、思い出のある街の珈琲屋さんなど週一ペースで訪れようかな?などと、今妄想中。

 さてと、インスタントコーヒー(私はだいたい「○スカフェエクセラ」)飲もうかな。

 

☆写真は40年ほど前の湯河原の街「COFFEE ナギサ」のビルがあります。巨大な珈琲屋さん?だと思いますが、残念にもここには入っていません。2枚目は1995年5月に短時間(バスの乗り継ぎ)で立ち寄った、スペイン・カディスのカフェテリア、ここでエスプレッソ飲んだかな?というかすかな記憶があります。カウンター下のタイル画が良いです。カディスはタイル画でも有名かな?