小さなキッチンに置いた食洗機。

レンタルから9ヵ月、購入から6ヵ月たち

現状と改めてサイズ感をご紹介します。

 

岡山県総社市のライフオーガナイザー

浦中礼子です。

 

ライフオーガナイザー®とは、

お客様と一緒に暮らしを整えていく

「伴走型お片づけ」のプロです。

 

 

 

狭小キッチンに置いたタンク式食洗機

 

今年の3月。

家電お試しサービスのレンティオ

Panasonicのタンク式食洗機をレンタルしました。

 

 

その後、3ヵ月使用して

レンタルしたものは返却、

同じものの新品を家電量販店で購入しました。

 

 

そうして

使い始めて9ヵ月たった

タンク式食洗機の現状とサイズ感を

改めてご紹介します。

 

 

 

タンク式食洗機の今(6ヵ月使用後)

 

我が家の食洗機、

毎日、乾燥のみor洗浄→乾燥までの

どちらかで使用しています。

 

まず、こちらが愛用の洗剤。

左の食洗機用洗剤が日常使いのもの。

右の庫内洗浄用の洗剤は

3ヵ月ほど前に1度試してみました。

 

庫内洗浄は

月に1度の使用が推奨されていますが、

食洗機に入れる前の汚れたお皿を

サッと水で流してから収めるので

庫内は目立った汚れも臭いもなし。

 

 

こちらが食洗機の内部。

 

部品を外してみた内部。

 

使用から9ヵ月間、

電気代や水道代の上昇があるかというと

現状は特に大きな変化はなし

 

それよりも

洗い物にかかっていた時間の短縮効果は絶大。

 

食事中に使った調理器具を乾燥しておけば

時間の無駄もなし。

 

食事後は食器だけを庫内にセットして

スイッチオンでOK。

 

手洗いのみの頃よりも

食器洗いに対するハードルは下がりました。

 

 

 

改めてサイズを測ってみた

 

食洗機のサイズを実寸してみました。

 

正面から。

 

横から。

 

ドアを開けたところ。

 

設置のための必要サイズの詳細は

コチラから。

 

 

食洗機を1度使うと

その快適さがクセになり(笑)。

 

賃貸住宅でも置くことさえできれば

簡単に使用開始できるタンク式食洗機

 

設置しようか悩んでいる方は、

ぜひレンタルで試してから

使用感が良かったら購入してみてはいかがでしょうか?

 

 

本日も最後までお読みいただき

ありがとうございます。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ランキングに参加しています。

ポチっとしていただくと嬉しいです♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【ご案内】

「片づけたいけど、やり方が分からない…」

「忙しくて片づける暇がない!」

 

そんな方へ。

小さなスペースから一緒に片づけ、

始めてみませんか?

 

オンラインでも

ご訪問(対象エリア内)でも対応いたします。

 

お問い合わせ・お申込みは、

①コチラのLINE公式アカウントから

友だち追加

 

②このページ最後のホームページから。

初回30分、無料でご相談を受付中!

どんなものかな?程度でも大歓迎です。

 

モニター様も募集中です!

 

詳しくはホームページをご覧ください。
 

【公式ホームページ】新しくなりました!