はいはい。 | 人生を楽しむ為に!

人生を楽しむ為に!

トレーニングの記録や旅日記。
冬はスキーや温泉の記事なんかも。
パワーリフティング、ウェイトリフティング競技経験あり。
アメリカゴールドジムでウィダートレーニングメソッドを習得。
現在は仕事と健康の為に日々トレーニングに励んでいます。

通っているスポーツクラブのプール利用者はシニアの方達がほとんどです。

クラブではそのシニア向けにスイミングレッスンを定期的に設けているのですが、対象者がシニアや初心者ばかりなので、インストラクターもバリバリの競泳経験者という訳では無く、にわか仕込みのアルバイトがほとんどです。

私はバリバリ競泳経験者という訳ではありませんが、子供の頃からYMCAでスイミングを習っていたり、マリンスポーツをやっていたのでクラブのアルバイトの人達よりは全然泳げます。

先日バタフライのレッスンがあったので、おさらいの為に参加してみました。

案の定ほとんどシニアの方達ばかりでしたが、その中の一人に20年もスイミングスクールに通っているという、60半ばのオッさんがいました。

このオッさんいつもお山の大将気取りで参加しては、優越感に浸っているような感じなんですが、私が参加した事で他の参加者の注目を奪われたのが気に入らないのか、あからさまに私に嫌な態度を取ってきました。(-。-;

私が頼んでもいないのに、「力任せの雑な泳ぎ方だな」「筋肉が無ければそんな泳ぎは無理だろう」などと言ってきました。(~_~;)

カチンときたので、スイミングだけでなく筋トレもやったほうがいいですよ!と言うと、「ワシはすぐ筋肉が付いてしまって身体が硬くなるからやらん!」と言ってました。

はいはい。♪( ´θ`)ノ

失礼ですがこのオッさん、本当に20年もスイミングをやっているの?という泳ぎ方で、バタフライなんか腕をしっかりと水面より上で返す事すら出来ず、溺れてもがいているようにしか見えない。

それでも自分ではちゃんと出来ているつもりなんだろうな~♪

しっかりとドルフィンも出来ないのにバタフライなんか無理なんだけどね。

一般の素人がバタフライをやると、ほとんどの人が両腕を同時に動かして水をかく事ばかりに意識がいくようですが、実際に大切なのは身体のうねりのタイミングや強さによって上体を浮上させる事です。

ですからこのイルカのような身体のうねりが上手く使えないと、いくら筋肉があろうが次々に両腕を返して進み続けるのは困難です。

私が一番得意な泳法はクロールですが、二番目に得意なのがこのバタフライです。

皆さん私の泳ぎを見て、力任せに泳いでいるかのように思っているかもしれませんがそれは違います。

スキーや他のスポーツと全く同じで、大切なのは柔軟性やスピード、バランス能力や技術であり、それらがあって初めて筋力が活きてくる訳です。

私がスイミングをやっているのは、もちろん好きだからという理由の他に、スイミングの選手のフィジカルコーチをやっているからです。

自慢は中学生の時から指導してきた選手がインターハイで二位になった事でしょうか?

スイミングに限らないですが、やはり自分自身である程度やっていないとその競技に大切なファクターがわかり辛いので、身体作りの正しいアプローチが困難になります。

それにしても嫌な爺さんというのは、どこにでもいるもんですね!(-。-;