新陳代謝のレベルは落とすな! | 人生を楽しむ為に!

人生を楽しむ為に!

トレーニングの記録や旅日記。
冬はスキーや温泉の記事なんかも。
パワーリフティング、ウェイトリフティング競技経験あり。
アメリカゴールドジムでウィダートレーニングメソッドを習得。
現在は仕事と健康の為に日々トレーニングに励んでいます。

人間の身体というものは非常に上手くできていて、しっかりとした様々な防衛機能が備わっている。

例えば一定期間全く食事をしなくても、体内で合成できない水分さえ摂っていればしばらくは生命を維持していられる。

体内の脂肪酸や筋肉を分解してでも生命を維持するように働くのである。

身体の中枢である脳を初め、心臓やその他の臓器などを正常に機能させる為には筋肉や骨などは犠牲にしてでも守ろうとするようにできている。

女性が下腹部やお尻、また太もものような大きな部位に脂肪がつきやすいのも、妊娠した際もし外部から栄養素が入って来なくても、胎児にしっかりと栄養を供給できるようにストックしようとする働きがあるからだ。

倉庫はデカい方がいい。(¬_¬)

このように人間の身体というのは、生命を正常に維持する事に最優先にエネルギーが使われるようできており、筋肉を大きくする事などには一番後回しに働く訳だ。(-。-;

血中のカルシウム濃度も外部から摂取しなければ当然下がってくるが、身体は即座にそれを感知し、身体の骨を分解して血液中に流してでも一定に保とうとする。

少しずつ理解していただけたかと思うが、筋肉を落とさずに体脂肪だけを減らし、健康を維持するには的確な運動量とタイミング、質の高いカロリーを継続して摂取しなければならない。

沢山の運動をしてエネルギーを消費したり外部から栄養が入ってこなければ、身体は生命維持の為に基礎代謝量を落とし、燃費の良い身体に変化させてしまう。

そうなると栄養を多少摂っただけでもオーバーカロリーとなり体重がなかなか減らなくなる。

逆に沢山のカロリーを摂取していると身体が、「どんどん栄養が入ってくるからいくらでも使ってしまえ!|」という風に基礎代謝量を上げようとする。

これはあたかも私みたいで、金が入ったから沢山使って遊んでしまえ~!|( ̄3 ̄)| みたいな感じで、でもまた無くなれば節約するしかないのである?(¬_¬)

という事は、給料日からしばらくは代謝が良くて、給料日前は基礎代謝が少ないという訳か!(ーー;)

バカな話は置いといて、減量するにしても増量するにしても、最初の数キロはスムーズにいくのにそこからが減らない、増えないというのはこのように身体に防衛機能があるからだ。

そういった意味で、質の高いカロリーは最低限摂り続けなければいけない。

基礎代謝量まで下げてしまっては筋肉の合成や超回復にも悪影響が出てしまう。

次回からは栄養摂取の仕方について書いてみたいと思う。