体重 95.8kg
第一種目
ATGポーズスクワット
50kg 10回 1セット
80kg 10回 1セット
100kg 5回 1セット
120kg 5回 1セット
140kg 1回 1セット
150kg 1回 1セット
160kg 1回 1セット
165kg 1回 1セット 自己新
140kg 5回 1セット メイン
120kg 10回 1セット メイン
第二種目
シーテッドレッグカール
60kg 50回 1セット メイン
70kg 30回 1セット メイン
スクワットはフルボトムで2~3秒静止させるポーズスクワットで自己新記録の165kgに成功。
普通にやれば5kgから10kg増しはできそうだ。
年内の目標重量が180kgなので、もう敵の後ろ姿を視界に捉えた感じである。
まあそんなに甘くないだろうが。。(-。-;
MAXの後のメインセットも1レップごとに静止させて意識を脚に集中しながら行なったが、120kgで10回は本当にきつかった。ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
レッグカールはいつものようにハイレップスで。
なぜかというと、ハムストリングスはほとんどが速筋で構成された筋張った筋群だからである。
故に非常に硬く、怪我をしやすい部位である為、高回数でトレーニングをする事によって血流を増進させ、柔らかく解してやるようにしている訳である。
ハムストリングスが柔らかくなれば、連動している腰部の負担も減り、股関節の柔軟性も格段に良くなる。
スクワットやレッグプレスなどでボトムから立ち上がる時には大腿四頭筋よりも臀筋やハムストリングスが強く収縮する。
パワー系種目であるから、ヘビーにトレーニングする際に瞬時にかなりの負荷がそれらの部位にかかっている訳だ。
怪我を防ぎ、身体のバランスを良くする為にもハイレップスでトレーニングしてケアしてやる事が非常に大切だと感じている。
私は自身のワークアウトをヘビーデューティーを基本に行なっているが、全ての部位、種目ではなく、目的やそれぞれの部位の特性を考慮した上で臨機応変に対応している。
ところで自己記録を更新した日はワインかシャンパンでお祝いする事にしている。
昨日はよく行く酒屋でロゼのシャンパンをゲットしてきた!

こういうのを嬉しい出費と言うのかな?
(¬_¬)
今日はアクティブレストデーです。
減量記事の続きをまた夜にでもupする予定!