スナッチ再開! | 人生を楽しむ為に!

人生を楽しむ為に!

トレーニングの記録や旅日記。
冬はスキーや温泉の記事なんかも。
パワーリフティング、ウェイトリフティング競技経験あり。
アメリカゴールドジムでウィダートレーニングメソッドを習得。
現在は仕事と健康の為に日々トレーニングに励んでいます。

毎週木曜日の夜は私が所属しているウェイトリフティングクラブの合同練習日である。

毎回という訳ではないが、腰の具合が良い時にはなるべく参加するようにしている。

このクラブの会長は今でこそ還暦だが現役の頃は国体はもちろん、もう少しでオリンピックに出られそうだったという実力者だ。

今はただの酔っ払いだが。。(-。-;

さて今日はスナッチをやってから背中のトレーニングをやってきた。

体重95.8キロ

第一種目
パワースナッチ

20キロ 5回 2セット
40キロ 5回 2セット
60キロ 5回 2セット
70キロ 3回 1セット
80キロ 1回 3セット

第二種目
スタンディングスナッチハイプル

40キロ 5回 1セット
50キロ 5回 1セット
60キロ 5回 1セット
70キロ 5回 1セット

第三種目
ビハインドネックプルアップ

自重 20回 2セット

実に半年以上やっていなかったスナッチだが、ハイで80キロまでなんとか取れた。

やはりストレングスをしっかりやっているおかげだろう。

ただやはりまだスクープからのスピードがかなり甘い。(*_*)

補強にハイプルをやったが、この種目は最後の一回はスナッチのように頭上でキャッチしている。

言葉ではうまく説明できないのだが。

最後に懸垂をやって終了!ウェイトリフティング種目は全身を使うので今日最後の種目の懸垂はかなりキツかった!

ところで今日も会長から今度のウェイトリフティングの試合に出てくれと頼まれた。

支部ごとに、各階級で入賞するとポイントがもらえ、協会からの恩恵が受けられるからだ。

私は94キロ級になるのだが、重量級の選手は少ないから是非出て欲しいらしいのだ。

ただ私の性格上、やるからには自分なりに納得できるパフォーマンスができないといやなので最近はもっぱら断っているのだが。。

それにしてもスナッチは楽しい。

綺麗に決まると、キタ~~~!!!て感じなのである。

筋力だけではウェイトリフティングはできない。

筋力、スピード、バランスといったトータルのテクニックが必要な大変難しい競技である。

全身運動だから終わった後のビールは最高です!(^_-)-☆