脚のトレーニングも一週間以上やっていなかったので、今日は充電満タン!いつもより気合を入れてやってきた。
体重 96.3キロ
第一種目
ホリゾンタルレッグプレス
104キロ 20回 1セット
149キロ 20回 1セット
195キロ 20回 1セット
222キロ 20回 1セット
250キロ 20回 1セット メイン
第二種目
フロントスクワット (ATG)
70キロ 10回 1セット
90キロ 5回 1セット
110キロ 5回 1セット
120キロ 5回 1セット メイン
第三種目
バーベルポーズスクワット (ATG)
140キロ 5回 1セット メイン
120キロ 10回 1セット メイン
第四種目
オーバーヘッドスクワット
(スナッチグリップ)
40キロ 10回 2セット メイン
以上、今日はジムにライバルや後輩がいたのもあり、大した脚力でもないのに「パワーの違いを見せてやるぜ~!」などと調子に乗って四種目もやってしまった!(*_*)
メインのトータルのセット数は少ないのだが、私にはこのやり方が合っているようだ。
というより長年の経験の中でそれはもう様々なやり方を試し、自分に最も効果があるトレーニングの方法を見つけ出したのである。
ただこのトレーニング法は誰にでも効果がある訳ではない。
確実なウェイトコントロール、筋肉の使い方、そして何より並外れた集中力が要求されるのだ。
自慢になるかもしれないが、私は1セットだけで普通のトレーニーの3セットや5セットにも値するほど筋肉に効かせる事ができる。
今この記事を書いていても既に脚が痙攣寸前である。( ´ ▽ ` )ノ
ところで今日は腰の具合を考えてレッグプレスをハイレップスでやって脚をガクガクにしてからフリーウェイトへ。
フロントスクワットは120キロまでだが今日も軸は安定していた。
普通にアップしていけば150キロ1回ならできそうな感じだ。
実はまだ一度も成功した事がない。
去年何度かチャレンジしたのだが145キロ止まりだった!今年は絶対にやってやるぜ~!( ̄^ ̄)ゞ
バックスクワットもATGで!や、やばい!脚がつりそうになってきた!
一回一回フルボトムで数秒静止してからリフトするとバランスは良くなるのだがかなりキツイ!( ´ ▽ ` )ノ
スクワットスナッチの練習も兼ねてオーバーヘッドスクワットを軽いウェイトでやってみた。
この種目は重心の位置が高いのでリフティングの軸がピンポイントだ。
脚ももちろんだが、背筋、肩、腕、ほぼ全身を使ってバランスを取らないとシャフトだけでもしっかりとしたスクワットはできない。
久しぶりだったので今日は40キロで感触を確かめたがまた少しずつ重くしていこう。
それにしても脚をやった後は物凄い充実感と脱力感。(-。-;
これからお風呂入ってビールと焼酎でリラックスタイムです。
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ