目当てのスミスマシンが使われていたので終わるまでしばらく待っていた。
一緒にやってもいいのだけどほとんど皆さん私と一緒にやるのを避けるんですよ!|( ̄3 ̄)|
あまり重さとか気にしなくていいのにな。。
いや、いじめられるからかな?
今日はこんな内容。
体重 96.3キロ
第一種目 パワー系
インクラインスミスマシンプレス
50キロ 20回 1セット
70キロ 20回 1セット
90キロ 15回 1セット
110キロ 10回 1セット
130キロ 5回 1セット
140キロ 3回 1セット メイン
130キロ 7回 1セット メイン
第二種目 パワー系
フラットベンチプレス
110キロ 10回 1セット
130キロ 10回 1セット メイン
第三種目 アイソレーション系
ケーブルクロスオーバー
14キロ×2 30回 1セット
16.5キロ×2 30回 1セット
19キロ×2 30回 1セット メイン
以上三種目でセット数も少なめ。
今日はインクラインから始めてMax近くまでやってみた。
やった事ないが恐らく150は挙がるのではなかろうか。
逆ピラミッドで2セットだけやり、フラットベンチに移動。
インクラインもフラットもウェイトを持った感じはさほど重くなかったが、レップを重ねるほどにキツくなり、なんだか後半いつものような粘りがなかったように感じた。
肩と腕がまだ少し疲労しているからかも。
ケーブルは最近のお気に入りで今日も仕上げにハイレップスでやった。
このセット数でもかなりパンプしたから早々に終わりにした。
今でもたまに、良くそんなセット数で効かせられるね~!とか言われるのだが、私は質と量は両立できないと思っているのでいつも、この1セットだけでいいから全力でやるぞ!と思って集中するようにしている。
私の性格にもそれが合っているのかもしれない。
仕事でもなんでも時間から時間へダラダラとやるのは大嫌いで、キツくても短時間で終わらせて早く帰りたい方だ。
早く終わらせてビール飲みたいしな。

まあ論より証拠で、毎日いくら何種目も何セットもやろうが、結果が出ていなければ私に誰も意見できない。
前に何度も言っているが、理屈じゃなくしっかりと結果を出すのが良いトレーニングだと思っている。
私のトレーニング哲学なのだが、量より質、セット数より1セットの強度である。
それを可能にするのは情熱に支えられた極限の集中力なのだ。
い、いかん!ついまた熱くなって語ってしまったわい!
みなさん今日も一日お疲れ様でした!
☆~(ゝ。∂)