ようやく検定週が終わりました(・・;)テスト期間まではゆっくりできそうですo(^-^)o
でも今日の検定は一番自信がなかったりします。唯一3級の検定なのに(笑)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
他のゲームとかに追われていてあまり進んでなかったのですが、おととい辺りから本格的にプレイすることに。
現在は2章。そして1章で致命的なミスをしてしまいました(_ _。)
1章
最初の村でルカと村人ズが加入。マイセンじいちゃんはついて来ないみたいです。
初期値がそれなりにあるアルムとルカを前線に出し、村人ズはHPの少ない敵を倒して経験値を稼がせます。
途中、ペガサスナイトのクレアが加入。ペガサスナイトなのでもちろん育てます(笑)
ソフィア城に攻める前に解放軍のアジトに寄り道。なぜかモンスターがいます。
モンスターを倒してアジトの奥に行き、クレーべ、フォルス、パイソンの3名が加入。
ミラのしもべに適当に話しかけ
グレイ→ソルジャー、ロビン→アーチャー、クリフ→ナイト にクラスチェンジ。
そうです、ここが前述した致命的なミスです( ̄_ ̄ i)な、なんとかなります・・・よね?
仲間が揃ったところでソフィア城を攻めます。
結果は惨敗。スレイダーと騎馬隊にボコボコにされ、さらに妖術師に高威力の魔法を食らわされアルムが死にました。
回復役がいればちょっとは楽なのに・・・って感じなのですが、いないもののことを言っても仕方ないので鍛えることにしました。
はじめは解放軍のアジトでモンスター狩りをしていたのですが盗賊のほこらなる場所があることに気付き、
そこで盗賊狩りをすることに。
盗賊のほこらの奥へ行くとそこにはシルクが・・・って回復役こんなところにいたの!?
でも回復役がいても勝てない可能性がいるので盗賊狩りを続行。
クレアを集中的に育成し、鋼の槍を持っても速さが9以上になるように育てました。
理由は鋼の槍を持ってもスレイダーに追撃できるユニットが欲しかったからです(スレイダーの速さは8)
余談ですがクリフは力と守備ばっか上がってました。どうしたの君?
育成が完了したのでリベンジ。今回はシルクという回復役もいるのでこれまでよりはかなり楽になってます。
ここで気付いたことが
・ペガサスナイトは壁があっても屋外から屋内に侵入することが可能
・ペガサスナイトは弓特攻ではない
あれ、ペガサスナイト強くないですか?(笑)まさに工作兵ですね(;^_^A
その工作兵と弓兵を使い屋内にいるアーチャー×2とソルジャー×2を撃破。
スレイダーの周囲にいるナイトは一体つつ釣って各個撃破することにしました。
ここで気になったのが、
攻撃あたらなすぎ( ̄_ ̄ i) ということですね。
はっきり言って命中率を示すケージはあっても気休めにすらならないので意味ないような気がします(笑)
問題のスレイダーはクレアで釣りあとは囲んでボコボコといった感じで撃破しました。
スレイダーを倒したらドゼーが逃げ出すのであとは残党処理です。
妖術師は魔防の高いクリフで対処。アーマーはアルムの雷の剣で倒しました。
これで無事一章が終わりました(‐^▽^‐)
2章
主人公はアムルからセリカへ。
セリカのクラスは「しんかんせんし」だそうですが、「マージファイター」みたいな感じでいいのかな?
力と魔力が別々の聖戦では微妙なクラスでしたが、力=魔力の今作ではなかなか使えそうですね。
それにしてもセリカの顔グラは他のに比べて気合が入っているような・・・(笑)
最初の教会で
魔道士のメイ、同じく魔道士のボーイ、シスターのジェニーを加え旅立ちます。
最初のゾンビ軍団はセリカを前線にしてメイやボーイは後ろからサポートといった感じで倒していきます。
またまた気になった点ですが、魔法の威力と重さがわからないのがちょっと不便ですね。
計算すればいい話なんですけどね(;^_^A
ファイアーは威力3、重さ3、射程1-2。サンダーは威力4、重さ5、射程1-3で合ってるかな?
ノーヴァの港で傭兵のセーバーが加入。貴重な前線キャラです。
雇った?逆ナンパじゃないんですか(笑)
これからはしばらく船上での戦いになるみたいで、
最初のマップはセーバーのみで大丈夫でしたが、
次のマップでは橋が2本になり、さらに速さ11の傭兵(ちなみに自軍最速はセーバーの10)が出てきて結構苦戦しました。
傭兵の攻撃はセーバーが受け、後ろからメイとボーイの援護射撃でダメージを与えつつ
こっちの船に侵入してくる盗賊はセリカで止めます。
ボーイがあと一歩のところで傭兵を仕留め損ねちょっと腹が立ってしまいました(笑)
このゲームでは瀕死になると敵兵は基本的に退いて回復床に向かうのでその隙に体制を整えることに。
再度やってきた傭兵を同じくセーバーで止め魔道士が援護射撃。今度はちゃんと倒せました。
お次は海賊の砦。
これまでと同じく全滅目的のマップなのですが、今回は友軍が3人います・・・
今更ながら友軍って外伝からだったんですね。ずっと聖戦からだと思ってました(;^_^A
だったら紋章も導入すれば良かったのに。・・・って3章のパオラ姉さんや4章のオグマ達が友軍だったら死ねますね(笑)
マップクリア後は友軍だったユニットが全員加入しました。
2章はあと半分くらいです。ドラゴンゾンビは・・・勝てるのかな?あれ。
二部に入ったからペースがかなり上がっています。
ま、あと数話後には時間のかかるマップが増えてきてペースが落ちるような気がしますけどね(;^_^A
スパロボ初心者なので書けることがあまり少ないのでよく使っている機体の紹介
ヴァルガード(カズマ)
主人公機。ヴァルストークとヴァルホークが合体後です。
この機体がすごくチートくさいです(笑)
HPは2万近くあるから落ちることはないし、精神コマンドは5人分あるし、味方を気にせずマップ兵器を撃てます。
鉄壁使って敵軍に突っ込ませて宇宙魚雷で体力を削らせて、次のターンに誘導マイクロミサイルを撃てば
敵はほとんど壊滅してます(笑)しばらくはこれ一機で問題なさそうです(;^_^A
ガオファイガー(獅子王 凱)
チートその2。ガオガイガー時代は鉄壁がなかったので使いづらかったのですが、
ガオファイガーになってからいきなり強くなったよな気がします。
鉄壁がなくてもプロテクトウォールでほとんどの攻撃が0になりますし(笑)
攻撃は基本的に格闘。EN使わないので使い勝手がいいです。
ボス戦ではヘルアンドヘヴンで核を抜くなり、ゴルディオンハンマーで光にするなり、とりあえず強い(^▽^;)
FINALも参戦作品ってことは当然ジェネシックガオガイガーも出てくるはずですが・・・
ガオファイガーでこれだと一体どうなってしまうんでしょう(笑)
ナデシコB(ホシノ・ルリ)
使っているというか強制出撃が多いので使わざるを得ない、といった感じです。
ミサイルがあったので燃費的には第一部の方が使い勝手が良かったような気がします・・・
っていうかナデシコ勢が全員使いづらいような・・・(笑)
基本的には攻撃せずディストーションフィールドを活かして盾になってもらってます(;^_^A
ガンダムデスサイズヘル(デュオ・マックスウェル)
使い勝手がいいです。ちと火力不足な気もしますが(・・;)
とりあえずビーム・シザースを使って暴れてもらってます(笑)
ビッグボルフォッグ
かく乱が取り得。強いっちゃ強いのですが、他が強すぎて埋もれてる印象。
以上です。
あまり第一部のメンバーと再会できてないのでこんだけの紹介になるんですけどね(;^_^A
第二部から入ったメンバーでレギュラー候補予定は天竜神(光竜&闇竜)とテッカマン・イーベルかな?
テッカマン系は全部使いやすいんですがたくさんはいらないといった感じです。
たぶんブレードも参戦するだろうし。
ま、あと数話後には時間のかかるマップが増えてきてペースが落ちるような気がしますけどね(;^_^A
スパロボ初心者なので書けることがあまり少ないのでよく使っている機体の紹介
ヴァルガード(カズマ)
主人公機。ヴァルストークとヴァルホークが合体後です。
この機体がすごくチートくさいです(笑)
HPは2万近くあるから落ちることはないし、精神コマンドは5人分あるし、味方を気にせずマップ兵器を撃てます。
鉄壁使って敵軍に突っ込ませて宇宙魚雷で体力を削らせて、次のターンに誘導マイクロミサイルを撃てば
敵はほとんど壊滅してます(笑)しばらくはこれ一機で問題なさそうです(;^_^A
ガオファイガー(獅子王 凱)
チートその2。ガオガイガー時代は鉄壁がなかったので使いづらかったのですが、
ガオファイガーになってからいきなり強くなったよな気がします。
鉄壁がなくてもプロテクトウォールでほとんどの攻撃が0になりますし(笑)
攻撃は基本的に格闘。EN使わないので使い勝手がいいです。
ボス戦ではヘルアンドヘヴンで核を抜くなり、ゴルディオンハンマーで光にするなり、とりあえず強い(^▽^;)
FINALも参戦作品ってことは当然ジェネシックガオガイガーも出てくるはずですが・・・
ガオファイガーでこれだと一体どうなってしまうんでしょう(笑)
ナデシコB(ホシノ・ルリ)
使っているというか強制出撃が多いので使わざるを得ない、といった感じです。
ミサイルがあったので燃費的には第一部の方が使い勝手が良かったような気がします・・・
っていうかナデシコ勢が全員使いづらいような・・・(笑)
基本的には攻撃せずディストーションフィールドを活かして盾になってもらってます(;^_^A
ガンダムデスサイズヘル(デュオ・マックスウェル)
使い勝手がいいです。ちと火力不足な気もしますが(・・;)
とりあえずビーム・シザースを使って暴れてもらってます(笑)
ビッグボルフォッグ
かく乱が取り得。強いっちゃ強いのですが、他が強すぎて埋もれてる印象。
以上です。
あまり第一部のメンバーと再会できてないのでこんだけの紹介になるんですけどね(;^_^A
第二部から入ったメンバーでレギュラー候補予定は天竜神(光竜&闇竜)とテッカマン・イーベルかな?
テッカマン系は全部使いやすいんですがたくさんはいらないといった感じです。
たぶんブレードも参戦するだろうし。
神戸行きの高速バスのチケットの支払いが完了しました。これで後に引けなく・・・ないわけでもないですが(笑)
それで私が行く日の上映時間もようやく決定したようで、これで当日の計画が立てられます(^∇^)
神戸には11時から17時まで滞在するので、当然ながらその間に上映されるものを観ます。
さて、上映時間は・・・
なのは 13:05~15:20
Fate 12:15~14:05
うーん、なんとも微妙な時間になってしまいました( ̄_ ̄ i)
ちなみに私はFateは観ませんが、一緒に行く(2人)が観に行くので調べています。
私はそれなりに時間の余裕がありますが、Fate組の友人はちょっとハードになりそうです(;^_^A
あと友人達は映画が終わってからかなり時間の余裕があるので、バスが来るまで神戸を周ることにしたみたいです。
私はというと・・・1時間ちょっとぐらい一人になります(笑)
三ノ宮駅付近を周って時間を潰そうかな?
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
実はというと、明日でXboxLiveゴールドメンバーシップの無料期間の期限を迎えます。
しばらくはシルバーメンバーでいるつもりなので、他のゲームの攻略に精を入れたいと思います。
とりあえず気合入れて攻略しようと思っているゲームは以下の通り
スーパーロボット大戦W ちなみに昨日ようやく第二部にいきました(・・;)
ファイアーエムブレム外伝 城みたいなところで止まってます・・・
コールオブデューティーMW2 実績解除メインで進めようと思います
ロストプラネットコロニーズ 上に同じく実績解除メインで
テイルズオブヴェスペリア そういえば最近やってなかったり(;^_^A
Fate/stay night 凛ルートラストで止まってます。PS2が、です。
PS2はもうダメなようですが、とある方から貸してもらえることになったので、それまでは中断。
とある方には感謝してもしきれません(;´▽`A``本当にありがとうございますm(_ _)m
リトルバスターズ Comverted edition Fateが終わったら進める予定です
上のゲームを全部消化する頃には何月になっているんでしょうねA=´、`=)ゞ
っというか消化できるのかな?(笑)
それで私が行く日の上映時間もようやく決定したようで、これで当日の計画が立てられます(^∇^)
神戸には11時から17時まで滞在するので、当然ながらその間に上映されるものを観ます。
さて、上映時間は・・・
なのは 13:05~15:20
Fate 12:15~14:05
うーん、なんとも微妙な時間になってしまいました( ̄_ ̄ i)
ちなみに私はFateは観ませんが、一緒に行く(2人)が観に行くので調べています。
私はそれなりに時間の余裕がありますが、Fate組の友人はちょっとハードになりそうです(;^_^A
あと友人達は映画が終わってからかなり時間の余裕があるので、バスが来るまで神戸を周ることにしたみたいです。
私はというと・・・1時間ちょっとぐらい一人になります(笑)
三ノ宮駅付近を周って時間を潰そうかな?
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
実はというと、明日でXboxLiveゴールドメンバーシップの無料期間の期限を迎えます。
しばらくはシルバーメンバーでいるつもりなので、他のゲームの攻略に精を入れたいと思います。
とりあえず気合入れて攻略しようと思っているゲームは以下の通り
スーパーロボット大戦W ちなみに昨日ようやく第二部にいきました(・・;)
ファイアーエムブレム外伝 城みたいなところで止まってます・・・
コールオブデューティーMW2 実績解除メインで進めようと思います
ロストプラネットコロニーズ 上に同じく実績解除メインで
テイルズオブヴェスペリア そういえば最近やってなかったり(;^_^A
Fate/stay night 凛ルートラストで止まってます。PS2が、です。
PS2はもうダメなようですが、とある方から貸してもらえることになったので、それまでは中断。
とある方には感謝してもしきれません(;´▽`A``本当にありがとうございますm(_ _)m
リトルバスターズ Comverted edition Fateが終わったら進める予定です
上のゲームを全部消化する頃には何月になっているんでしょうねA=´、`=)ゞ
っというか消化できるのかな?(笑)
今日から2月ですね!2月といえば・・・節分などのイベントがありますね~。
今年度も来月で最後です。しっかりしたいと思います(;´▽`A``
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
先日発売した「魔法少女リリカルなのは Vivid」と「魔法戦記 リリカルなのはForce」
どちらもなのは4期にあたる作品で、私も買って来ました。軽い感想記事を書きたいと思います。
ちょっとネタバレがあるので、未読の方はご注意を
まず思ったことはですね
魔法使ってねぇじゃん!
というか戦闘前にノーヴェが
こんなこと言ってますからね(笑)
タイトルに『魔法少女』と付いているのに実際にやっていることは格闘技です(;^_^A
ちなみにこの1巻での魔法らしいものといえば
・各キャラの変身シーン(ヴィヴィオ、アインハルト、ノーヴェ)
・ウイングロード(ノーヴェ)、バインド(ノーヴェ、アインハルト)
ぐらいですね。少なくとも『覇王断空拳』は魔法じゃないです(笑)
主人公であるヴィヴィオ、その友人であるコロナとリオ、そしてアインハルトは全員格闘キャラみたいですが、
今後『法撃』を使うようなキャラが現れるのでしょうかね??
というかあとがきで都築先生が「Vividは『スポーツ格闘魔法少女まんが』です」って言っちゃってるし(笑)
さて、JS事件から4年後。なのはさんやフェイトママはあまり変化を感じられませんでしたが、
主人公であるヴィヴィオ、そしてStSで敵だったナンバーズ(一部除く)が大きく変わってましたね。
ナンバーズの中でも特にノーヴェは今作では準主人公のような活躍っぷりで、
ヴィヴィオのストライクアーツの先生だったり。
ノーヴェVSアインハルトで、
「聖王オリヴィエのクローンと冥府の炎王イクスヴェリア 貴方はその両方の所在を知ってると…」
と言ったアインハルトに対し
「知らねぇな
聖王のクローンだの冥王陛下だのなんて連中と知り合いになった覚えはねえ
あたしが知ってんのは 一生懸命生きてるだけの普通の子供達だけだ」
と答えたノーヴェがすごくカッコよかったです(ノ´▽`)ノ
アインハルトと打ち解けた(?)ヴィヴィオの今後が気になるところです。
StSから6年後・・・元六課メンバーもかなり成長しているのですが、
特に驚いたのがはやて(25)とエリオ(16?)ですね。
はやては髪を伸ばしたせいかA's→StSよりも変化があるように見えました。
エリオは言わずとも、ですね(;^_^A背も伸びて顔立ちも大人びてきました。
キャロは・・・あまり変わってないように見えますね(笑)
リインは人間サイズで行動するようになったのかな?同じ融合騎であるアギトはこれまでと変わらないみたいですが。
今作の主人公ではなのはさんではなく今作から新しく登場するキャラクターです。
右から主人公のトーマ(とそのデバイス『スティード』、ヒロインのリリィ、もう一人のヒロインのアイシス。
シリーズ初の男性主人公でWヒロインという設定のようです。
主人公であるトーマは旅の途中、一人の少女を助け、それがきっかけで大きな力を手に入れ、
アイシスは管理局に追われてるトーマとリリィを助け、一緒に付いて来てる、という感じです。
トーマの境遇は一期のなのはに似ていますね。リリィは今後どうなるかな?
1巻の時点では謎が多い漫画です。
早く続きが知りたいですが、次巻は秋か冬になるでしょうね(;^_^A
さて、2つの展開があるなのは4期ですが、StSでもキャラ多すぎる状態にナンバーズまで加えられ、
さらに新キャラも追加となればこの俗に言う『空気』が増えるのでこのような展開にしたんでしょうね。
Vividではヴィヴィオと新キャラとナンバーズを中心に
Forceでは新キャラ組と管理局メンバーを中心に という感じでしょうか?
私的にはForceの方が気になります。Vividも好きですけどね(笑)
今年度も来月で最後です。しっかりしたいと思います(;´▽`A``
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
先日発売した「魔法少女リリカルなのは Vivid」と「魔法戦記 リリカルなのはForce」
どちらもなのは4期にあたる作品で、私も買って来ました。軽い感想記事を書きたいと思います。
ちょっとネタバレがあるので、未読の方はご注意を
- 魔法少女リリカルなのはViVid (1) (角川コミックス・エース 169-2)/藤真 拓哉
- ¥588
- Amazon.co.jp
「JS事件」から4年、高町なのは
の娘となった高町ヴィヴィオは、ごく普通に学校に通い、魔法の勉強をしていた。魔法の基礎もできてきたと判断したなのはとフェイトは、ヴィヴィオに専用のデバイス、「セイクリッド・ハート」、通称「クリス」を与えたのだった。いたずらに使わないという条件で大人モード(聖王モード)になることができる。
一方、そのころ、ミッドでは、覇王を自称するイングヴァルトという謎の人物が強い人物に試合を申し込み、徹底的に叩きのめす事件が頻発していた…。
(Wikipediaより)
まず思ったことはですね

魔法使ってねぇじゃん!
というか戦闘前にノーヴェが

こんなこと言ってますからね(笑)
タイトルに『魔法少女』と付いているのに実際にやっていることは格闘技です(;^_^A
ちなみにこの1巻での魔法らしいものといえば
・各キャラの変身シーン(ヴィヴィオ、アインハルト、ノーヴェ)
・ウイングロード(ノーヴェ)、バインド(ノーヴェ、アインハルト)
ぐらいですね。少なくとも『覇王断空拳』は魔法じゃないです(笑)
主人公であるヴィヴィオ、その友人であるコロナとリオ、そしてアインハルトは全員格闘キャラみたいですが、
今後『法撃』を使うようなキャラが現れるのでしょうかね??
というかあとがきで都築先生が「Vividは『スポーツ格闘魔法少女まんが』です」って言っちゃってるし(笑)
さて、JS事件から4年後。なのはさんやフェイトママはあまり変化を感じられませんでしたが、
主人公であるヴィヴィオ、そしてStSで敵だったナンバーズ(一部除く)が大きく変わってましたね。
ナンバーズの中でも特にノーヴェは今作では準主人公のような活躍っぷりで、
ヴィヴィオのストライクアーツの先生だったり。
ノーヴェVSアインハルトで、
「聖王オリヴィエのクローンと冥府の炎王イクスヴェリア 貴方はその両方の所在を知ってると…」
と言ったアインハルトに対し
「知らねぇな
聖王のクローンだの冥王陛下だのなんて連中と知り合いになった覚えはねえ
あたしが知ってんのは 一生懸命生きてるだけの普通の子供達だけだ」
と答えたノーヴェがすごくカッコよかったです(ノ´▽`)ノ
アインハルトと打ち解けた(?)ヴィヴィオの今後が気になるところです。
- 魔法戦記リリカルなのはForce (1) (角川コミックス・エース 247-2)/緋賀 ゆかり
- ¥588
- Amazon.co.jp
"スゥちゃん"にわがままを許してもらい一人旅に出ていたトーマ・アヴェニールは、第23管理世界ルヴェラにある遺跡で、「銀十字の書」を使った違法研究をする者たちの撤収現場を目撃する。
そのとき、トーマは自分に語り掛ける声に導かれ、声を語り掛けた人物、リリィ・シュトロゼックを助ける。違法研究者たちは口封じのために、トーマ達を処分を試みるが、リリィの『契約(エンゲージ)』によりトーマは強大な力を手に入れ危機を脱する。
一方、別の次元世界で調査していたフェイトとティアナは、銀十字の書と「ディバイダー」の捜索、「エクリプス」の感染者の出現の阻止、感染者の捕獲をするために行動していた。
(Wikipediaより)StSから6年後・・・元六課メンバーもかなり成長しているのですが、
特に驚いたのがはやて(25)とエリオ(16?)ですね。
はやては髪を伸ばしたせいかA's→StSよりも変化があるように見えました。
エリオは言わずとも、ですね(;^_^A背も伸びて顔立ちも大人びてきました。
キャロは・・・あまり変わってないように見えますね(笑)
リインは人間サイズで行動するようになったのかな?同じ融合騎であるアギトはこれまでと変わらないみたいですが。
今作の主人公ではなのはさんではなく今作から新しく登場するキャラクターです。

右から主人公のトーマ(とそのデバイス『スティード』、ヒロインのリリィ、もう一人のヒロインのアイシス。
シリーズ初の男性主人公でWヒロインという設定のようです。
主人公であるトーマは旅の途中、一人の少女を助け、それがきっかけで大きな力を手に入れ、
アイシスは管理局に追われてるトーマとリリィを助け、一緒に付いて来てる、という感じです。
トーマの境遇は一期のなのはに似ていますね。リリィは今後どうなるかな?
1巻の時点では謎が多い漫画です。
早く続きが知りたいですが、次巻は秋か冬になるでしょうね(;^_^A
さて、2つの展開があるなのは4期ですが、StSでもキャラ多すぎる状態にナンバーズまで加えられ、
さらに新キャラも追加となればこの俗に言う『空気』が増えるのでこのような展開にしたんでしょうね。
Vividではヴィヴィオと新キャラとナンバーズを中心に
Forceでは新キャラ組と管理局メンバーを中心に という感じでしょうか?
私的にはForceの方が気になります。Vividも好きですけどね(笑)