好きなこと・得意なことで【趣味起業】星野美和子 -6ページ目

好きなこと・得意なことで【趣味起業】星野美和子

あなたの好きなこと 得意なことをしながら 
夢を持ち、笑顔で、働きませんか。
あなたが自分で行動できる仕組み作りをお手伝いします。

◆好きな事はなんですか?


おはようございます。


趣味起業コンサルタントの星野です。



あなたは好きな事ってありますか?


何にもないよ~っておっしゃる方もいるかもしれません。


今の仕事が好き!!とおしゃる方もいるかもしれません。




私の若い頃は、仕事が大好きでした。


これぞ天職だと思って、毎日を一生懸命過ごしていました。


しかし、途中からなんだか違うな~と思うようになりました。


疑問を持ってから、結構長いこと勤めていました。


疑問に思っていても道が決まっている仕事ですから、そこから外れないように頑張っていました。



30代後半から40代になると、指導的な立場に立たなくはならなくなりますね。


自分の思うようにはなりません。


これでいいのだろうかと思い悩む日々もありました。



そんな時でも、ずっと、ストレス解消のために、趣味を続けてきました。


編み物講師、魔法の一本針講師、パッチワーク上級、クイリング、篆刻、


ビーズワーク、消しゴムはんこ、カリグラフィー、ビンテージアクセサリーリメイク等々


ずっと、いろいろな手芸を続けてきました。


職場では、長期休みになると、陶芸やPCの研修にも積極的に参加しました。


アクセスは何度習ってもなかなかできるようになりませんでした(笑)


それでも、その頃、研修した事が、今はとても役に立っていますし、PCは好きです。



こうしていろいろやりながら、本当に自分の好きなことがなんなのか、少しずつ分かってきていました。



あなたにも、自分の好きなことに気がついて欲しいのです。


すぐに趣味起業しようなんて言いません。


ただ、自分が一番気持ちよく過ごせる時間、苦労があっても楽しめることってなんだろうって考えてみてほしいなぁって思います。




◆キャリア教育?


おはようございます。


趣味起業コンサルタントの星野です。



さあ、ググって見ましょう。


なんて言われると、私だったら、なんじゃそりゃ??です。


「キャリア教育」をググる前に、「ググる」を調べましょう。


ググるとは・・・という、項目たくさん出てきます。


検索サイトGoogleで検索する(調べる)ことを言うのです。



それでは、「キャリア教育」は?


文部科学省(文科省)のサイトを見てみました。





『今、子どもたちには、将来、社会的・職業的に自立し、社会の中で自分の役割を果たしながら、自分らしい生き方を実現するための力が求められています。

この視点に立って日々の教育活動を展開することこそが、キャリア教育の実践の姿です。

学校の特色や地域の実情を踏まえつつ、子どもたちの発達の段階にふさわしいキャリア教育をそれぞれの学校で推進・充実させましょう。』





お役所の言葉使いは、なんてややこしいんでしょう。


批判するつもりはありませんが、私は難しい言葉使いができないので、こんな私にも分かる文章にして欲しいという訴えと愚痴です。



Wikipediaにもなんだか難しい言葉は並んでいます。


以下が、キャリア教育において身につけさせたい力だそうです。


  • (1)人間関係形成能力(自他の理解能力とコミュニケーション能力
  • (2)情報活用能力(情報収集・探索能力と職業理解能力)
  • (3)将来設計能力(役割把握・認識能力と計画実行能力)
  • (4)意志決定能力(選択能力と課題解決能力)

    以上の内容は具体的に、


    (1)他者の個性を尊重し、自己の個性を発揮しながら、様々な人々とコミュニケーションを図り、協力・共同して物事に取り組む力を育成すること。


    (2)学ぶこと・働くことの意義や役割およびその多様性を理解し、幅広く情報を活用して、自己の進路や生き方の選択に生かす力を育成すること。


    (3)夢や希望を持って将来の生き方や生活を考え、社会の現実を踏まえながら、前向きに自己の将来を設計する力を育成すること。


    (4)自らの意志と責任でよりよい選択・決定を行うとともに、その過程での課題や葛藤に積極的に取り組む力を育成すること。


    と具体例を挙げている。


    などなど 蕩々と綴られております。


    気になる方は こちらをクリックしてご覧下さい。



    私が現場にいたころの先輩が、いつも子どもたちに言っていました。


    「夢を持ちな!!あんたたち、夢を持って頑張るんだよ!!」



    じゃあ大人たちはどうでしょう。


    あなたは夢を持っていますか?


    いくつになっても夢を持っていていいんじゃないですか!!


    夢を夢で終わらせない努力があるならばいいんじゃないですか?


    あなたはどう思いますか??



    私は夢を持って、目標を持って、自分の道を歩きたいと思っています。



  • ◆趣味起業って何でしょう?


    おはようございます。


    趣味起業コンサルタントの星野です。



    趣味起業という言葉を聞いたことがありますか。


    私もつい最近まで知りませんでした。


    しかし、知ってしまえば、魅力的すぎて、あまりに好きすぎてコンサルタントにまでなってしまいました。



    さて本題です。


    趣味起業ってというタイトルで、私の師匠も書いていますが、


    好きな事を仕事にする。


    得意な事を仕事にする。


    その好きな事、得意な事を仕事にして、自分が笑顔になる。


    笑顔で、お客様にサービスを提供する。


    さらには、そのサービスを受け取ったお客様が 笑顔になる。


    こんなハッピーなビジネスです。



    あなたは、今の仕事に満足していますか。


    満足していれば、それでいいのです。


    でも、なんだか違うな~、もっと自分の好きな事をやりたいななんて思っていませんか。


    好きな事、得意な事を仕事にして、夢と希望を持って笑顔の毎日を過ごし、お金を稼ぎたいと思いませんか。


    こんな事を書いている私も、ちょっと前までは、ハンドメイド品を売ってお金儲けなんて、ちょっとな~なんて思っていました。


    今は、私の事、私の作品を気に入ってくださるお客様にサービスを提供して、その代価で、心豊かな生活をしたいと思うようになりました。


    お金を稼ぐことは、恥ずかしいことでも、おかしなことでもありません。


    むしろ、一生懸命働いてお金を稼ぐのは、とても良いことです。


    その良いことに、夢や希望や笑顔のおまけがついているとしたら・・・そんなうれしいことはないでしょう。


    趣味起業は、そんなビジネス形態なのです。




    私は、これから趣味起業しようとするあなたに素敵なアドバイスを提供します。


    怪しまないでください。


    怪しいと思うかたは、私のもう一つのブログも見て下さい


    どんなに一生懸命頑張っているか、分かっていただけると思います。


    どんなに楽しみながら仕事をしているか、分かっていただけると思います。



    好きを仕事に、得意を仕事に、笑顔の裏に苦労があるとしても、その苦労は自分の道のために!!