結婚するならどっち? | KAZのブログ

KAZのブログ

闘病生活を送るミュージシャンの卵たちの支援活動を行うボランティア音楽プロデューサーKAZのリハビリ日記。

励まして下さい

フォロワーの方、たまたま通り掛かり足を止めてくれた皆さん、こんにちは


暑い日が続いてますが、皆さん如何お過ごしでしょうか?



お久しぶりのブログ


今か今かと待ち侘びていた方も

そうでない方も楽しんで頂けたら幸いです



何だか

最近は政治家や市議が悪さするニュースが多い気がします


個人的にですが

学校の先生でもないのに

先生と呼ばれる人って何だか信用出来ない



政治家や市議もそう

周りから先生呼ばわりされるでしょ?

何を教えてる先生だかは知りませんが

先生呼ばわりされる側も悪い気はしないのか

『私は先生ではありません』と拒否する者はいない

と言うか

先生と呼ぶヤツに対しても気色悪くて堪らない




市議と言えば

『美人過ぎる市議』と呼ばれる方が詐欺をやってたそうですが



言うほど美人か?口笛




アレを美人過ぎる言うてるようなヤツは本当の美人を知らな過ぎますって



人を評価したり褒めたりチヤホヤする時は相手を見てやらないとダメだと思うんですよ


周りからどんなに持ち上げられても

常に謙虚に本来のスタンスを変えない

そう言った者にはいくらチヤホヤしても良いんだけど

お調子者をチヤホヤする時は注意が必要



自分は凄いんだと勘違いさせたら最後

アレ?こんな人だったっけ?

みたいに変貌しちゃうパターンが多い



俺もね 

過去に騒がれたんですよ、ええ


奇跡の音痴


だとか


奇跡のエロ人格を持つロケンロー


だとか



奇跡のチ○チンの持ち主


だとか


言われたんですよ、ええ



言われてたよねびっくりマークはてなマーク




↑知らんがなえー



○○過ぎる


って付けるセンスが嫌いなんですよ


美人過ぎる○○とか

100年に一人の逸材!奇跡の歌声とか

奇跡のチン○ンの持ち主とか


言われる方はプレッシャーなんですよ


そう言われて良い気になる

その気になるヤツもいるけど

俺みたいにプレッシャーを感じるヤツもいるんですよ



だってびっくりマーク


俺の場合びっくりマークびっくりマーク


ただ皮が被ってただけなんだもんえーん



↑ある意味、奇跡



俺が言いたいのは


世の中には凄いヤツはいくらでもいるんだと

凄い凄いと騒がれようが

調子に乗るなよ

って事なんです


まあ俺の場合

調子に乗るも何も

ポークビッツですけどねえーん



さっき書いた美人過ぎる市議の場合もそうだけどダメダメ人間が多過ぎちゃいます?

お前らの志はナンなんだって思いますよ


ヤバくなれば秘書の責任にし

言い逃ればっかでさ

マトモな感覚持ったヤツはいないの?って思いますよ



と言う訳で


本日のテーマはマトモな感覚


ではなく


結婚についてのお話



先日、若い友人から

『実家が裕福な娘と、ごく普通の一般的家庭に育った娘との結婚の違い』について質問されましてね


こっから先は

個人的見解を語らせて頂きたいのでお付き合い下さい



あ、最初に書いときますが

俺は資産家の娘としか結婚した事がないので

一般的家庭に育った娘との結婚生活はあくまでこれまでに耳にした話を参考に語りたいと思いますのでご了承下さい



資産家の娘と一般的家庭に育った娘との結婚の違いについて


まずは

純粋な愛情があっての結婚を望むなら

実家が一般的な娘と結婚した方が絶対良いと思います



俺みたいに資産狙いなら良いんだけど


↑娘が失望するでえー



資産家の娘と結婚したら大変でっせ


夫婦仲が悪くなったら

すぐ実家に帰るんだも~んえーん



↑実話


特に父親が普通の感覚じゃありません


己より下級層には見下すし

そもそも娘には甘々なので

ちょっとでもイヤな事があったらすぐに帰って来いと耳打ちします

資産家の娘ほど帰る場所を確保してるので

辛抱と言う言葉は箱入り娘の辞書にはありません


しかし

一般家庭に育った娘は生まれつき我慢の連続で育てられているので多少の家庭不安は屁でもない


クソ旦那から『家から出て行け!』と言われようもんなら

『お前が出て行け』とやり返すタフさがあります


また

資産家の娘はちょっとヘソを曲げるとすぐサジを投げますが

一般家庭に育った娘はサジは投げないが出刃包丁を投げます



資産家の娘はちょっとでもイヤな事があると親に愚痴吐くし

ちょいちょい実家に帰るぞオーラを放ちます

しかし一般家庭に育った娘は友達や職場の仲間に愚痴ったり何が何でも居座ろうとする

クソ旦那に屈する事はイコール、人生の敗北を意味します


資産家の娘は愛情がなくなる時はアッサリしてます

しかし一般家庭に育った娘はなかなか愛情(愛情にも色んな意味がありますが)が切れない分、尽きたら最後、地獄絵図と化します



いずれの結婚も最初はラブラブで良いんですよ


オナラしちゃってもラブラブ期は

『も~ヤダー。○○君たら~ラブ

で和む事も


ギスギス期に屁をしようもんなら

『チッ』と舌打ちされます



↑屁をするためだけにコンビニへ行った事もえーん



新婚当初はね

初々しさ満点に『あなた』って言われてたんですよ、ええ


それが

いつの間にか『アンタ』に変わり


地獄絵図期には

『お前』に変わります



オンナから

『お前』呼ばわりされたら要注意

オンナの『お前』は、イコール『殺意』です



俺自身

ブログの中でちょいちょい『資産家の一人娘と結婚するのが夢』『老後は親の遺産でウハウハ』と願望を綴ってますが

冷静に考えたら俺くらいの歳になると

相手の親の方が若いケースが多く

統計上は俺の方が早く死ぬのは間違いない

『老後は親の遺産でウハウハ』どころか

『いつまでもうだつの上がらない娘婿』扱いされるに違いない


そんな屈辱には耐えられそうもないので

結婚するなら一般家庭に育った娘となるであろうが

きっとそこでも『いつまでもうだつの上がらないバカ亭主』扱いされ

出刃包丁が飛び交う末路が予想されるので

恐らくは死ぬまで独身のままなのではなかろうか


今宵の逸曲


かまやつひろし


W.4TH. ST


俺のブログでかまやつひろし!?と驚かれる方もいるでしょうが、1978年発表のアルバム『ウォーク•アゲイン』では初の海外レコーディングに挑戦。
本作はLAにて腕利きセッションマンと共に当時流行ったフュージョン/AORサウンドを披露。かまやつひろし自身のオリジナルの他、杉山清貴&オメガトライブやシティポップの代表的ナンバー『真夜中のドア』(松原みき)等を手掛けた林哲司作『気ままな夜』、ユーミン&松任谷正隆作『霜の降りた朝』等、外部ナンバーをそつなく歌っています。
ただ歌謡曲と違いサウンド重視のフュージョン/AOR、シティポップゆえ、かまやつの歌そのものは存在感を薄くミックスしています。
あの時代だからこそ作り得たジャパニーズ•シティポップの名作と言えるかと思います。
ご紹介のナンバーはフォーク系かまやつひろししか知らない方には目からウロコのエレクトリックな逸曲。
人はそれぞれ得意分野はありますが、それ以外の分野をやらせてもそつなくこなす才能こそ、真の一流なのではないでしょうか。
私は『コレしか出来ない』ではなく『コレも出来る』と涼しい顔でサラリと言える、そんな大人になりたいものです



https://youtu.be/3NlvukYij4k