
こんにちは、こだまです。
今日は、ちょっと数年前を振り返る話。
第三子の育休から復帰した3年くらい前。
リモート勤務を開始したばかりの頃。
まだ子どもたちがもっと手がかかって、
毎日がやること多すぎてしんどくて、
「なんで私、こんなしんどい道を選んだんだろう」
と思ってました。
子どもは可愛いし3人欲しかったけど大変は、大変。
互いの実家は遠方で日常的には頼れず。
夫とふたりで必死に生活を回す毎日。
お迎えの時間に間に合うかどうか、
晩ごはんの準備をどうするか、
明日の持ち物を今のうちにチェックできるか。
そんなことばっかり考えていた時期。

最近ようやく、楽しいと思う時間の方が遥かに多くなってきました。
というか、しんどいと思う時間が殆ど無い。
まあ…あるっちゃあるけど、これまでと比較すると全然

あれ…
なんか、ちょっとラクになってきた?
上の子は小4。
末っ子も年中になって
着替えもトイレも自分でできるようになった。
自分の気持ちを言葉で説明できるようにもなって、3人が協力し合って行動することも。
勉強に趣味に、それぞれが楽しそうに過ごす時間も多くなり。
それでいて、「まま、だいすき!!」とたくさんくっついてきてくれる。
長かった。
ここまで来るのに、ほんとに、長かった。
3年前の私に伝えたい。
その選択、間違ってなかったよって。大丈夫だよ、って。
だからもうちょっと心に余裕を持って、カリカリしないで…3年前の私……

トンネル抜けて、なんなら今が人生の黄金期じゃないかとすら思ってる。
あ、ちなみに、子どもたちが小さくて大変な時期の方がお金は圧倒的に掛かりません

貯めどきであるのは本当だと思う。
未就学児の間の貯金が中学以後を助けてくれます。ある程度の現金を確保して、あとは運用にガッツリ回してください🤍
ではでは、また次の記事で

▶︎関連記事
🗑️年内100捨て🗑️
15/100
📚リスキリング進捗📚
255/790(32%)
✏️こども朝勉✏️
★ ★ ★(3人とも勉強した◎)
🍸お酒🍸
⭐︎ ⭐︎ ⭐︎(飲酒ゼロ◎)
👟運動👟
2245歩(フルリモートと言えど歩いてなさすぎ)
💬マシュマロ置いてます💬

