「あ、六階にきてしまった!」

   ボクは、エレベーターから急いで降り、第一内科と書かれたミドリのプレートを上目使いで見なが ら真っ直ぐの廊下を歩いた。  

この病棟は咳も禁止されているようだ。

 

清潔感のある看護室では、赤い頬の看護師が活発に動いている。体が丈夫なことが病人を看護する大切なことなんだ。

 

廊下中央のステンレス製配膳車に、昼ご飯をぺろりと食べたお膳にまじって、全然食べないお膳もある。きっと体調が悪いのだろう。                    
ステンレス面に映った、ほっぺたにできた二個のニキビを指先でぎゅっとつぶし、黄色のウミとわずかな血をグレーのTシャツにぬぐった。

 

廊下の奥には、個室が左右に二つずつ並んでいる。

 

突然、その中の一部屋から「おとうさ~ん おとうさ~ん!」と女の人の叫び。続けて前より一段と強い叫びが廊下にひびいた。

 

と、医者と看護師数人が強い靴音をさせ駆けてきた。ボクは思わず固まってしまった。きっとこの中に重体の人がいるんだ。

 

怖くて、廊下の突き当たりをどっちに曲がろうか迷っている時、

 

「坊や、どうかしましたか。入院しているんですか?」

 

びっくり、でもよかった。あの異様なふんいきから逃れ、何かボクの味方になってくれそうだ。

 

女の人は、濃いグレーの品のよいワンピースを着て、手にはごま塩模様のは虫類のバッグと、片方の手に黄色い花束をさげている。

 

「いえ、友だちの見舞いで五階に行くよ」と言った。

 

「あー、そうですか小児科ですね。よろしければ入りませんか?」

 

と言われても、どうしようかともじもじした。

 

ボクより少し背が高く、ふくよかで年令は四十代半ばのようだ。

 

「初めてお会いしたんですものね。でも遠慮はしなくても結構ですよ。どうぞどうぞ」

 

と角の方へ二、三歩歩いた。

 

個室の叫びから逃れたいボクは、言われるままについて行った。右に曲がって少し進むと、りっぱな濃い茶色のドアがあり、ここが病室とは思えなかった。女の人はドアを押し軽やかな声でベッドに、

 「貴男、めずらしいお客さん、あー、いけません。初めての方ですね。坊や、どうぞこちらに」  

ボクはスニーカーを少しきゅっきゅっとさせ、ベッドの横に立ってお辞儀をした。

 

男は、うつむいて殆ど白に近いグレーのパジャマ姿で、ベッドにあぐらでどっぷり座っていた。

 

ひげ剃りあとが青く、太い眉でぼってりし、まるでぬいぐるみのホッキョクグマに見えた。

 

女の人は、「坊や、お名前を知らせてくれますか?」

 

ボクは勢いよく、「綾田(あやた)第一小学校五年新海啓太(しんかいけいた)ッ」と。

 

「五年生の新海啓太さんっていうのね。私は南野久美(みなみのくみ)っていいます」

 

にこにこしながら、小鳥がさえずるみたいに話した。

 

女の人が男に「貴男、お名前は」、一瞬どきっとした。まるで子どもに話しかけるように、軽く肩に手をやった。

 

男は「…み…や…」

 

「貴男それではわかりませんよ。私が言いますね、八潮(やしお)っていうんですよ」

 

男は無表情だ。これだと耳元で叫んでも何も聞こえないだろう。

 

「はい、こちらにどうぞ」とすすめられ、この病室には不釣り合いなパイプ椅子に座った。
「坊や、ここにはあまりありませんが、何を召し上がりますか」
「ボクは、好き嫌いはありません」と、きっぱりと。

 

「そうですか、ではこれがいいですね」、と言いながら冷蔵庫の方から、楕円の真っ赤なお盆に乗っ たジュースと木製の小皿に鯉のぼりみたいに並んだクッキーが出された。ストローを使わないボクは、きれいなコップに口を付け一口飲んだ。

 

「うまい!」、オレンジジュースだ。二口目からは一気に飲んだ。
こんなに美味しいジュースを飲んだのは初めてだ。ジュースの美味しさが体の隅々に行きわたり、ボクは幸せな気持ちになった。

 

「お口に合ってよかった、主人も私も好物なんですよ」

 

食べ物も話したかたも上品で、猫目が二、三度まばたいた。

 

花びんの花を、五本のミニヒマワリに取り替えている。あの赤やだいだい色の花をどうするんだろう。捨てるのかな。勿体ないというより、小さな残酷を見た。

 



 

お知らせ。

 

これは短編小説の冒頭部分です。

 

長さは400字原稿用紙、約23枚の掌編になっております。

 

よろしくお願いいたします。


尚、「紙の本と電子書籍」のページでも、他の本と一緒にお知らせしております。

上記の記事と併せて読んでいただければ、大変ありがたいです。よろしくお願いいたします。


https://ameblo.jp/good-image-story/entry-12134153414.html


 

朱色の橋No1を下記アドレスにて、公開しております。こちらと追わせて読んでいただければ幸いです。

↓ 
https://ameblo.jp/good-image-story/entry-12347090034.html



尚、「的外れとど真ん中」は、他の三作と掌編集として、電子書籍出版します。それまでの間お読みくださればありがたいです。

 


 

拙著です。

スイーツとスニーカー/光村星太
¥153-
Amazon.co.jp


何も知らない僕/光村星太
¥300-
Amazon.co.jp


五分の二/光村星太
¥342-
Amazon.co.jp


年取った順、体の弱い順に死ぬのでない/光村星太
¥365-
Amazon.co.jp

よろしくお願いいたします。