ごんざの辞書のごんざ訳の転写の訂正1 かきまちがい | ゴンザのことば 江戸時代の少年がつくったロシア語・日本語辞書をよむ

ゴンザのことば 江戸時代の少年がつくったロシア語・日本語辞書をよむ

1728年、船が難破して半年後にカムチャツカに漂着した11歳の少年ゴンザは、ペテルブルグで21歳でしぬ前に露日辞書をつくりました。それを20世紀に発見した日本の言語学者が、訳注をつけて日本で出版した不思議な辞書の、ひとつずつの項目をよんだ感想をブログにしました。

 ごんざが訳語をかきまちがえた場合、つぎの3とおりがある。

 

1 ごんざが自分でまちがいに気づいて、かきなおした。これは日本版ではほとんどふれられていないので、私がみつけては「ごんざの辞書のかきかえ」としてこのブログで紹介している。

 

2 ごんざは自分ではまちがいに気づかなかったので、かきまちがえたことを日本版で紹介した上で、訂正後をしめした。この例はすくない。

 

3 ごんざは自分ではまちがいに気づかなかったので、村山教授が勝手に訂正して、訂正後のものだけをしめした。日本版の読者は元の原稿に何がかいてあったのか、わからない。

 

 3にはどんなものがあるのか、鹿児島県立図書館の原稿コピーをみて、みつけたものを紹介する。

 

「ロシア語」(ラテン文字転写)  「村山七郎訳」   『ごんざ訳』

 

「богозренiе」(bogozrenie)「神を見ること」『ふぉどけをみる』

実際の訳語は『фодокЕвмиръ』『ふぉどけうみる』

 

「болшой палЕцъ」(bolshoi palets')「親指」『おやいび』

実際の訳語は『Ояибъ』『おやいぶ』

 

「великоплотный」(velikoplotnyi)「肉付きのよい」『ふとかみの

実際の訳語は『втокаминоцъ』『ふとかみの

 

「внука」(vnuka)「女孫」『まご、おなごん』

実際の訳語は『мага онагонъ』『まが、おなごん』

 

「возгроможденiе」(vozgromozhdenie)「高く積むこと」『たこつむこ

実際の訳語は『токоцумкотъ』『とこつむこ

 

「воздухъ」(vozdukh')「空気」『ぬくかいき』

実際の訳語は『нуккаикь』『ぬっかいき』

 

「воздушный」(vozdushnyi)「空気の」『ぬくかいきの

実際の訳語は『нуккаикьнотъ』『ぬっかいきの

 

「демонскiй」(demonskii)「悪魔の」『がわっぱん

実際の訳語は『гаваппанта』『がわっぱんた』

 

「добрая словеса」(dobraya slovesa)「良いことば」『よか ことば』

実際の訳語は『Юка котобо』『よか ことぼ』

 

「драчунъ」(drachun')「喧嘩好きな人」『いさかうふと』

実際の訳語は『исакавфво』『いさかうふを』

 

「ждуся」(zhdusya)「待つ」『まつ』

実際の訳語は『мацо』『まつぉ』

 

「непримирителны'」(neprimiritelny')「仲直りをしないところの」『なかなをらん

実際の訳語は『накановорантъ』『なかのをらん

 

「непреходнО」(nepre[o]khodno)「通過しないで」『とをらん』

実際の訳語は『творанъ』『をらん』

 

「нехудый」(nekhudyi)「悪くないところの」『わるね

実際の訳語は『верунетъ』『うぇるね

 

「племянница」(plemyannitsa)「姪」『おなごんうぇ』

実際の訳語は『онаганве』『おながんうぇ』

 

 これらにかぎっては、たぶん全部ごんざのケアレスミスなので、勝手に訂正した転写によって、当時の薩摩方言の研究に支障があるとはおもえないけど、鹿児島県立図書館までみにいくのは大変なので、現物に忠実に転写した上で「注」として訂正をかいてほしかった。