ごんざの「毎日くる」 | ゴンザのことば 江戸時代の少年がつくったロシア語・日本語辞書をよむ

ゴンザのことば 江戸時代の少年がつくったロシア語・日本語辞書をよむ

1728年、船が難破して半年後にカムチャツカに漂着した11歳の少年ゴンザは、ペテルブルグで21歳でしぬ前に露日辞書をつくりました。それを20世紀に発見した日本の言語学者が、訳注をつけて日本で出版した不思議な辞書の、ひとつずつの項目をよんだ感想をブログにしました。

「ロシア語」(ラテン文字転写)  「村山七郎訳」   『ごんざ訳』

「вседенствую」(vsedenstvuyu)「毎日毎日を過ごす」『めにちくる』
                              村山七郎注 毎日くる

 ごんざは(冬や春や1年をすごす)という意味では『とる』という動詞をつかう。
 でも、「毎日」だと『くる』になるんだな。
 毎日が『くる』のか、それとも、毎日何かが『くる』のか。

「буду」(budu)          「(~する)だろう」 『く』
「иду к’тебе」(idu k'tebe)   「お前のところへ行く」『くる』
「притекаю」(pritekayu)     「来る」       『くる』
「прихожду」(prikhozhdu)    「来る」       『くる』
「пришествую」(prishestvuyu)  「到来する」     『くる』

 カ行変格活用動詞、ごんざの訳語は『く』も『くる』もあるけど、ひょっとすると、『めにちくる』は、カ行変格活用動詞ではないかもしれない。

日本国語大辞典 「くる(繰る) ⑥順々に数えてゆく。」

 日めくりカレンダーをめくるように、毎日毎日をおくっていく、(くりかえす)ということだろうか。

 ごんざは半年以上の漂流の間、どんな気もちで毎日をすごしていたのだろう。