<Stage-5> episode-51  6年間の結果(仮)=このブログの結果 | 受験勉強を論理的に考えパパがガチ参戦する受験ブログです== 6年からの中学受験+ A判定で東大へ + 高校受験もやりました

受験勉強を論理的に考えパパがガチ参戦する受験ブログです== 6年からの中学受験+ A判定で東大へ + 高校受験もやりました

パパが仕事のノリで受験勉強について課題抽出・分析・改善方策を行い、受験勉強に参戦した際の気付きを書いていくブログです。

今日は、ブログ初めての1日2投稿ですウインクウインク。意味は無いですが、ロールパンナの相手で時間が無いので、書けるうちに書いておきます。

 

今日はももたろう桃(一応成績優秀、高3生)の話。

 

小学6年になって中学受験をしたいといってから、早いもので6年以上が過ぎました。受験まではあと少しありますが、このブログの結果について、(仮)として模試の成績を書きたいと思います。前にも書きましたが、模試は、①共通テスト型②一般記述型(河合全統や駿台模試)③東大型模試の3つがありますが、東大にもなると①と②はあまり意味を成しません。今日は③についてです。

 

東大型模試は、駿台、河合、東進と受けています。微妙に受験者層が異なり、差はわずかですが、駿台>河合>東進で偏差値が出にくくなっています。とはいっても、その差は1か2ぐらいです。その差を若干補正して、今まで受けた東大型の模試をの偏差値と合格予想判定をまとめてみました。あまり成績を見せても、皆さんの役に立つわけではないですが、このブログのゴールの一つとして、参考にしていただければと思います。
 

<高3東大型模試結果>※偏差値60がA判定になるように調整しています。

  

 

少し考察をすると

●6月8月のB判定は、進みが早いといっても、まだまだ東大型のテストに対応できているわけではありません。多分ですが、浪人生が上位で幅をきかせているのではと思っています。

●8月の終わ=夏休みの終わりからは、70にのせてきました。夏休みにかなりやり込みました。調子の良い教科は、順位が一桁、総合でも上位1パーセントに入ってきます。とは言っても、点数的にはそこまで素晴らしいわけではないのですが、日本TOPの子達があつまっても平均点が4割とかのテストですので、5割を超してくると大分順位が上がります。

●11月、A判定ですが偏差値が落ちています。偏差値40代が1教科、30代が1教科ありました。当日もある話だと思いますが、それ以外の今日でA判定を確保しています。これが、このブログの目指すところです。

 

今日のポイントは、このブログの勉強に対する取り組みで、この成績になるという事です。この成績が良いか悪いかは人によると思いますが、この成績ぐらいを目標にされるのであれば、一つのルートとしてこのブログは間違っていないかと思いますので参考にしていただけるとよろしいかと思います真顔真顔

 

今年も最終日ですが、大学&高校受験は残り2か月弱、中学受験の方はあと1ヵ月、精一杯お子さんをサポートしていきましょうっウインクウインク

 

【主な登場人物】

パパ ハンサムさん (私): 

絵に描いた中年親父です。少しは勉強できたほうかと思いますが、中学受験はど素人です。

ももたろう桃 (中高一貫生、一応成績優秀)

6年(5年3月)から中学受験勉強スタート。1年で偏差値を20~25上げ(元が低すぎただけ?)、中学入学後の成績も上昇中。今年大学受験生。

ロールパンナロールパンナ (公立中学生、もうちょっと勉強がばろうレベル)

中学1年の成績は、クラスでも下から5番目以内というのが容易に想像できるレベル。今年高校受験生。

 

 

【ブログ初めての方及びコンサルティング(学習指導全般)に興味がある親御さんへ】

下記をご覧くださいウインク