<Stage-5> episode-48  まだ決まらない(大学受験) | 受験勉強を論理的に考えパパがガチ参戦する受験ブログです== 6年からの中学受験+ A判定で東大へ + 高校受験もやりました

受験勉強を論理的に考えパパがガチ参戦する受験ブログです== 6年からの中学受験+ A判定で東大へ + 高校受験もやりました

パパが仕事のノリで受験勉強について課題抽出・分析・改善方策を行い、受験勉強に参戦した際の気付きを書いていくブログです。

今日はももたろう桃(一応成績優秀、高3生)の話。

 

episode37で書きましたが、ももたろう君、一応私立の受験(早慶どちらか)を予定しています。が、まだ決まっていません。というか、決める気ないでしょムキー、ぐらいです。まず、目的が決まってないんです。「東大不合格の場合、行くつもりがあるのか?」、それとも、「東大受験前の緊張慣れの為(お試し受験)か?」、このどちらかが決まってないんです。そもそも前者の場合、仮面浪人するぐらいなら受けるなよということなので、スパッと東大をあきらめて気持ちよく通える大学と思っているのか?がポイントになります。はっきり言って、早慶、私立最高峰の名の通り素晴らしい大学には間違いないです。大学生活の充実度は東大を凌駕するでしょう。でも、学費が高い。ちょっとケチな話ですいませんが、3人子供がいて、一人目で中高大と私立は、残りの2人にお金が残らないです。一応、行きたい大学と学部はあるみたいなので、東大に行った場合分の学費はパパが払うが、それからはみ出た分は、奨学金などでカバーする事を考えるように言ってあります。まあ、私立行っても大丈夫な学費は用意していますが、もう大学生ですから、そういう所でも自分で責任を持つことを学んでいかないといけませんね。しばらくは決まりそうにないので、願書の締め切りだけよく確認するように言ってありますチーン

 

一応、国公立大学は後期も受験予定です。昔と違って、後期はほとんど選択肢がありませんが、ちょうど通える範囲に後期日程をしている大学がありますので、そちらも準備します。過去問を一度やったみたいで、合格ライン6割に対し、9割弱の正答率、ももたろう君は大天狗状態チーンチーン。後期は、すごく人が集まり倍率もすごいですが、基本的に一つか二つ上の大学に届かなかったグループですので、合格ラインは思っているよりは大分低いです。という事がわかったみたいですので、「私立は受けなくても良いかな~」っと、申しておりますチーンチーン。とにかく、ももたろう君的には併願校の対策に時間を使いたくないのが一番の優先度みたいです、併願校にはできるだけ時間をかけない=初見でも合格ライン近くは取れる感じでないと、本命校に手が回らなくなるというのは正解で、どちらも共倒れになる可能性が出てきます。併願校をいっぱい受けるような戦略のご家庭は、少し気を付けられた方が良いですね。

 

今日は下世話な話でしたが、11月に受けた東大型模試の結果がそろそろ帰ってきます。また、ロールパンナロールパンナ(高校受験生)の模試の結果も直ぐに帰ってくると思います。どちらも残り2か月。今年受験のご家庭、のこり2か月気を緩めず頑張っていきましょう。もちろん頑張るのは親ですニヒヒ

 

 

【主な登場人物】

パパ ハンサムさん (私): 

絵に描いた中年親父です。少しは勉強できたほうかと思いますが、中学受験はど素人です。

ももたろう桃 (中高一貫生、一応成績優秀)

6年(5年3月)から中学受験勉強スタート。1年で偏差値を20~25上げ(元が低すぎただけ?)、中学入学後の成績も上昇中。今年大学受験生。

ロールパンナロールパンナ (公立中学生、もうちょっと勉強がばろうレベル)

中学1年の成績は、クラスでも下から5番目以内というのが容易に想像できるレベル。今年高校受験生。

 

 

【ブログ初めての方及びコンサルティング(学習指導全般)に興味がある親御さんへ】

下記をご覧くださいウインク