<Stage-5> episode-42 開示請求その2(大学受験) | 受験勉強を論理的に考えパパがガチ参戦する受験ブログです== 6年からの中学受験+ A判定で東大へ + 高校受験もやりました

受験勉強を論理的に考えパパがガチ参戦する受験ブログです== 6年からの中学受験+ A判定で東大へ + 高校受験もやりました

パパが仕事のノリで受験勉強について課題抽出・分析・改善方策を行い、受験勉強に参戦した際の気付きを書いていくブログです。

今日はももたろう桃(一応成績優秀、高3生)の話。

 

episode‐38(間違って削除してしまいました笑い泣き)で書きましたが、ももたろう君は、模試の成績についてこちらから開示請求をしないと出しません。という事で、忘れたころに開示請求です。

パパ ハンサムさん  :そういえば、最近、共通テスト型の模試受けてないんじゃない真顔。いつか受けるの?真顔

ももたろう桃:ちぇっ、くそ親父、勘が鋭いなムキー。3日前に返ってきたけど、共通テスト模試なんてゴミだから捨てたムキー

パパ ハンサムさん  :という事は、カバンの中だなニヤニヤ。失礼しま~すニヤニヤニヤニヤ

ももたろう桃:勝手に見るなっムキームキー

自分から出さないのは、あまりいい成績ではないので、あまり期待せず、拝見させて頂きました。結果は、国立受験ですので5教科7科目ですが、偏差値75ぐらいと言ったところ。900点満点のテストで、平均点が450ぐらいで、ももたろう君は750点ですね。まず、平均点が450点と言うのが驚きです。世間の高校生、勉強しなさすぎですムキームキー。私が勉強を見てあげれば、200点は伸びるのですが~酔っ払い酔っ払い。ももたろう君には、「800点無いなんて信じられない~ゲッソリゲッソリゲッソリ」と嫌味は言っておきましたが、共通テスト模試ですから、本人はどこ吹く風。東大の場合、もし今の点数に対して900点満点を取ったとしても、2次試験の点数換算で10点しか上がりません。共通テストの100点が、東大では10点の価値しかない、って事ですね。なので、共通テスト向けの勉強はほとんどしていません。文理選択の反対科目(理系であれば社会、文系であれば理科)は、少しだけやったみたいですが、教科書を2週間ぐらいでサラッとなめるぐらいです。それでも絶対に偏差値50を割らないのはさすがですかね。一応、学校の定期テストの時に一夜漬けだとしても90点ぐらいは取る=一度完璧に頭に入れてるから出来る業かもしれません。日ごろのちょっとした時にガッとやるのをコツコツやる、ですかね。一応ももたろう君の名誉のために言っておきますと、一応全国順位は、上位1%以内には入っています。きっと、そこそこすごいんでしょうけど、褒めるという言葉は辞書にないブログですので。

 

受験本番に向け、ももたろう君は朝方にシフトしはじめました。って、朝は5時半起きです。ちょっと極端すぎますが、ま、自発的にやるだけマシですかね。

 

【主な登場人物】

パパ ハンサムさん (私): 

絵に描いた中年親父です。少しは勉強できたほうかと思いますが、中学受験はど素人です。

ももたろう桃 (中高一貫生、一応成績優秀)

6年(5年3月)から中学受験勉強スタート。1年で偏差値を20~25上げ(元が低すぎただけ?)、中学入学後の成績も上昇中。今年大学受験生。

ロールパンナロールパンナ (公立中学生、もうちょっと勉強がばろうレベル)

中学1年の成績は、クラスでも下から5番目以内というのが容易に想像できるレベル。今年高校受験生。

 

 

【ブログ初めての方及びコンサルティング(学習指導全般)に興味がある親御さんへ】

下記をご覧くださいウインク