<Stage-5> episode-37 すっかり忘れてた(大学受験) | 受験勉強を論理的に考えパパがガチ参戦する受験ブログです== 6年からの中学受験+ A判定で東大へ + 高校受験もやりました

受験勉強を論理的に考えパパがガチ参戦する受験ブログです== 6年からの中学受験+ A判定で東大へ + 高校受験もやりました

パパが仕事のノリで受験勉強について課題抽出・分析・改善方策を行い、受験勉強に参戦した際の気付きを書いていくブログです。

今日はももたろう桃(一応成績優秀、高3生)の話。

 

ももたろう君が、いきなりぼそっと一言発しました。

ももたろう桃:一応、早慶どっちか受けとこうかな。練習にもなるしウインクウインク

そー言えば、この時期になるまで併願校の話は一回もしていませんでした。というか、東大以外受けるつもりがあったのか、と言う感じですが。

パパ ハンサムさん:まあ、いいんじゃない。それよりも後期どうする?真顔真顔真顔

ももたろう桃:落ちる気はないっ、というか、落ちてから考えるムキームキームキー

昔と違って、国立大学の後期日程ってほとんど無いんですよね。私は後期日程で合格したのですが、後期があると安心感がでるのですが、時代の流れですかね~デレデレデレデレデレデレ。ま、併願するかはもうちょっと様子を見てからという事になりました。ただ、併願と言っても、合格しても入学金は払いません。早慶は、めっちゃいい大学なんですが、授業料が高すぎる。ということで、基本は国立でお願いしさせて頂いております笑い泣き笑い泣き笑い泣き。これをお試し受験と言うのかもしれませんが、大学受験でお試し受験ってあるのか?、と思います。一人で10とか受ける学生さんもいるみたいですので、1校ぐらいは私大受験してもいいですかね。一応、受験予定の学部の過去問、得意科目の2教科をやったそうですが、どちらも9割越え、大天狗状態です。まあ、不得意科目はガン無視するタイプなのでチーン、本当に合格するかはわかりませんチーンチーン

 

【主な登場人物】

パパ ハンサムさん (私): 

絵に描いた中年親父です。少しは勉強できたほうかと思いますが、中学受験はど素人です。

ももたろう桃 (中高一貫生、一応成績優秀)

6年(5年3月)から中学受験勉強スタート。1年で偏差値を20~25上げ(元が低すぎただけ?)、中学入学後の成績も上昇中。今年大学受験生。

ロールパンナロールパンナ (公立中学生、もうちょっと勉強がばろうレベル)

中学1年の成績は、クラスでも下から5番目以内というのが容易に想像できるレベル。今年高校受験生。

 

 

【ブログ初めての方及びコンサルティング(学習指導全般)に興味がある親御さんへ】

下記をご覧くださいウインク