<Stage-3> episode-25 高校受験で気を付けないといけない事 | 受験勉強をパパが論理的に考えるブログ です(6年からの中学受験+東大へ/高校受験も対応済)※東大生家庭教師/受験コンサルティング募集中

受験勉強をパパが論理的に考えるブログ です(6年からの中学受験+東大へ/高校受験も対応済)※東大生家庭教師/受験コンサルティング募集中

パパが仕事のノリで受験勉強について課題抽出・分析・改善方策を行い、受験勉強に参戦した際の気付きを書いていくブログです。
また、東大生家庭教師や受験コンサルティング(学習指導)も行っています。

中学受験メインのブログですが、またまた、高校受験に向けてです。(次回から中学受験に戻していこうと思います)

 

高校受験、懐かしいですね。私も公立中学⇒公立高校ですので、良い悪いはおいといて思い出の一つです。当時の偏差値は?と思ってネットで調べても、古すぎて出てこない笑い泣き。仕方がないので、最近の偏差値を見てみると、70オーバーニヤニヤ。昔と今とは試験制度がいろいろ違っているので一概に比べられませんが、当時としては、受験できる学校の中でその学校以上の偏差値の高校は無かったので、偏差値として大きくは変ってないかと。

当時、偏差値なんて気にしていなかったのですが、俺って頭良いっ酔っ払い、と思っていたに違いありません。ですが、高校受験の偏差値って、ももたろう君のような中高一貫チームが抜けているので、少し狭い範囲の競争になります。それに気が付くのが、大学受験。関東は特にですが、高校の偏差値にあぐらをかいていると、大学受験で痛い目を見ます。私も、大学受験当時、「天才が集まる〇×高校で成績悪くくないのに、辛うじて〇×大学なのか?(一応国立大学)ゲッソリ」と、薄々おかしい事に気が付いていました。今はそこのところはしっかり理解していますが、高校受験の偏差値は、中高一貫の生徒を合わせた全体的な偏差値に直すと、10~15ぐらい下がると思っておいた方が良いです(あくまでも平均値の私的イメージです)。それを理解して、志望高校を決められると良いですね。

我が家は、高校については、偏差値はひとまずおいといて、通いやすくて楽しそうなところを受験し、勉強はももたろう君のルートのように、半中高一貫のように、高校受験は横目にみながら、大学受験を視野にいれて、進めていきたいと思っています。効率よく、6年間コツコツやれば、そんなにガツガツ勉強しなくても、それ相当の大学には行けるでしょうと、これまた都合よく考えています。結果がわかるのは6年後。先が長いですねーちゅー

 

※【ブログ初めての方及び中学受験コンサルティング(学習指導全般)に興味がある親御さんへ】

<Stage-3> episode-0 ブログ案内/中学受験サポート/アメンバー登録について をご覧ください。