❀ 四文字熟語クイズ ❀

❀ 四文字熟語クイズ ❀

漢検2級受験勉強中に書いたブログです。。


Amebaでブログを始めよう!

おはようございます!


いよいよ、【❀四文字熟語】最終回です!End




早速まいりましょう~。




今回は、「テーマ」はありません ない






1. 大酒を飲み、大食いをすること 




2. 蔵書の数がたいへんいことの例え




3. 宇宙に存在するすべてのもの




4. 忙しい中にも,わずかな暇はあるものだ ということお茶




5. 春の夜は趣深く、


   その一刻は、何ものにもかえがたい価値がある こと 夜桜




6. さまざまな色の花が咲き乱れるさま ガーデン♪


  


7. 何物もなく果てしなく広いさま、


   とりとめのないさま 真上の空




8. 何事にも、必ず何かひとこと言わなければ気のすまない人のこと ここ 005 あーダメ


   (「読み方」がPOINTです)










答えは・・・・




1. 鯨飲馬食(げいいんばしょく) 


  ごはんごはんワインワインビールらーめん。パンケーキ 断面図ソフトクリム





2.汗牛充棟(かんぎゅうじゅうとう)


    book☆ 本 本本 本 本 ・・・・・・





3. 森羅万象(しんらばんしょう)


   天の川地球蟻 ⇒ ALL!!





4.忙中有閑(ぼうちゅうゆうかん)





5.春宵一刻(しゅんしょういっこく)





6.千紫万紅(せんしばんこう)





7.空空漠漠(々) (くうくうばくばく)





8.一言居士いちげんこじ








以上!!ゴール





私にとっては、まだ終わっていません。。。つづく


覚えきれてない、どころか、まだ覚えてないので、【❀四文字熟語クイズ】を繰り返しみて、覚えたいと思います(^_^;) 漢検のなかでは、四文字熟語は、ほんの一部。山はこれからです・・・!!




もしかしたら、ほかの分野のクイズを作るかもしれませんが、多分その時間はないと思います・・・。


漢検を受ける方たちがいらっしゃいましたら⇒お互い頑張りましょうね(^_^)/




そして、ほかの皆様、このコーナーを読んでくださってありがとうございましたおじぎ





 追記:筆者は合格したのか、気になっている方へ・・(いないかな?)⇒2012/2/14付で合格しました!


     (2013/12/27 追記)



アンケートモニター登録






寒くて、固まった頭を・・・寒い

四文字熟語体操でほぐしましょう~!

(かえって固まる・・・・??)



今日は、

お腹パンパン【くるしい・・・疲れる・・・】です。



1. 進歩がなく、もとのままの状態であること 

  焦る衝岩 がーん ダンス →焦る



2. 自分の言動が自分をしばって動きがとれなくなり、しむこと 

  ダッシュ ><汗



3.部にも部にも、問題が多く、心配事悩みの種が尽きない状態のこと

  思い出すたんこぶ隕石



4.自分の主義・主張がなく、むやみに他人の説に共鳴し、賛成すること



5.恐ろしさやずかしさで、ひどく 冷や汗をかく様子



6.自己の現状を、実際よりおおげさに考え、事実と思い込むこと



7.意気込みがくじけ弱り、元気を失うこと ボロえ~んakn





答えは・・・・・


1.旧態依然(きゅうたいいぜん)


2.自縄自縛(じじょうじばく)


3.内憂外患(ないゆうがいかん)


4.付和雷同(ふわらいどう) ♥akn♥ふにゃふにゃらいん


5.冷汗三斗(れいかんさんと) ガーン汗かきあせ


6.誇大妄想(こだいもうそう) 冷!!


7.意気阻喪(いきそそう) 



でした。


ここまで来ると、数が多くて、ごちゃごちゃになってくる・・・・。計算があっていれば、今日で累計71個。

頑張って覚えなくては汗



次回は、最終回です!!

楽しみ(?)にしてくださいね~ バイバイまたみてね

おはようございます。

とうとう、今年最後の週となってしまいましたね・・・。


四文字熟語の時間です。


前回は、10問と多かったので、今日は半分にしました。



では、今日は


えへ 【気にしない♪】です。



1.他人の詩文の着想や形式を踏襲しつつ、自分独特のものにつくりかえること


2.あたりかまわず大声で歌い吟ずること  うたう♪音符


3.人前もはばからず、自分勝手な言動をすること ヤッホー ぎょーん


4.深い考えもなく、軽はずみな行動をすること 上キャッキャッもくもく


5.物事をするには上手で遅いよりは、下手でも早いほうがよい




❀ 答えは・・・・


1.換骨奪胎(かんこつだったい)

   顔 そうか…。 書く

2.放歌高吟(ほうかこうぎん


3.傍若無人(ぼうじゃくぶじん)


4.軽挙妄動(けいきょもうどう)


5.巧遅拙速(こうちせっそく) 立ち漕ぎkanatu =GOOD




今日は、絵文字を探すのに苦労しました(^_^;)

この絵文字学習法、自分では役だってます。イメージして覚えるので、自分には合っているのだと思います。


ご訪問ありがとうございました<m(__)m>


(一部削除:2013/12/27)

趣味のほうばかりで・・・・、お勉強がなおざりになってました。


四文字熟語の時間です。




とうとう、申し込んでしまいました!


CBTではなく、「ふつう」の筆記試験にしました。






では、今日は かつ(かつ)を入れて・・・・


10問!




元気モリモリ 【大胆・ぶれない・強いなど その②】です。






1.威厳がみなぎりりっぱにみえるさま 




2.ゆったりと落ち着き払って、物事に動じないさま 




3.一人で千人を相手に戦えるほどの強さ 元気モリモリ混雑





4.完全に悟りに達し、全く迷いがないこと びっくりマーク123






5.初めの志を最後までつらぬきとおすこと






6.破邪顕正 手NO!! そうだ!これ





7.明鏡止水(めいきょうしすい)





8.清廉潔白(せいれんけっぱく)







9.表面は穏やかそうで、実際は意志などが強いこと にこにこ079





10.外見は親しそうにしているが、内心で疎んじること ももいろちゃんやあジー














答えは・・・・




1.威風堂堂(いふうどうどう)めでたい





2.泰然自若(たいぜんじじゃく)


  蹴り満足 オイ。ちょんちょん 





3.一騎当千(いっきとうせん)




4.大悟徹底(たいごてってい)




5.初志貫徹(しょしかんてつ)矢印ゴール









6.(はじゃけんしょう) 邪道・邪説を否定し、正しい道理を表し広めること








7.やましいところがなく心がみきっているさま おからきらきら








8.心や行いが清くみ,私欲や不正など全くないさま


   ダイヤキング バイバーイファイッ!きらきら





9.外柔内剛(がいじゅうないごう)






10. 内疎外親(ないそがいしん)







今日は、量が多くて覚えるのに一苦労・・・・。


まだ、❀四文字熟語は、年内続きます。⇒これから、ペースを上げていきたいと思いますダッシュ






(一部削除:2013/12/27)



アンケートモニター登録

右3連矢印 右3連矢印 右3連矢印

おはようございます♪

四文字熟語の時間です

 

一週間仕事をして、頭を使うのは もうイヤだぁ・・・!

 

と、おっしゃらずに、気分転換(?)にやってみてくださいね m(__)m

 

 

今日の前半のテーマは、

 

 

 

やじるしすばやい・機転がきく】 です。

 

 

1.動きがすばやく激しいさま ダッシュ はやい 息

 

 

 

 

2.すばやく判断し、大胆に物事を行うこと

 

 

 

3.こじれた物事を手際よく解決するさま ごちゃごちゃ パパッメモ帳

 

 

4.その場に応じて、即座に機転をきかすこと 電気くねくね  電気せまい

 

 

 

5.きわめて親切で、注意が行き届いていること 

 

 

 

 

 

答えは・・・・

 

 

 

 

1.疾風迅雷(しっぷうじんらい)

 

2.迅速果断(じんそくかだん) ファイッ! ちゅん

 

3.快刀乱麻(かいとうらんま)

 

4.当意即妙(とういそくみょう)

 

5.懇切丁寧(こんせつていねい) 

親切逢いたい! お茶どう 

 

 

❀❀❀

 

 

 

 

次は、元気モリモリ 【大胆・ぶれない・強いなど その①】です。

 

 

 

 

1.十分に考えて思い切って行うこと  うーん吹き出し吹き出しやじるしわーい 黒豆

 

 

 

 

2.大胆でしかも注意深くなければならないということ 

 

 

 

3.勇ましくて、決断力に富むこと どーんGO!!

 

 

 

 

答えは・・・・・

 

 

 

 

1.熟慮断行(じゅくりょだんこう)

 

 

2.胆大心小(たんだいしんしょう) 

 

 

きらきら037 and 注意はび

 

 

 

3.勇猛果敢(ゆうもうかかん*

 

  (* お詫び; 「勇敢果敢」 と表記していました。大変申し訳ございませんm(__)m 12/22訂正)

 

 

うーん、今回はなんだかみんな似ていて、難しいな・・・・・。

 

筆記(通常)試験の締切、近づいてます。しめ

CBTにするか、筆記にするか、決めなくては。。。汗


(一部削除:2013/12/27)

お昼ですね~ご飯

お昼ご飯の後に、頭の体操をしましょう・・・!四文字熟語クイズです(*^_^*)

最近、テレビの字幕に「四文字熟語」が出ると、気になるようになりました。
ちょっと、成長したかな・・・・・?。


では、早速問題に行きましょう!




ノート 今日は、【規律・方針など】 です。

1.今の時代で、もっともすぐれていること BESTなう


2.どんな場合にも、真理として認められること そうだ!これ


3.このうえなく大切なきまり。また、重要なよりどころ


4.乱れた規律を厳しく正すこと  リーゼント 焦る掃除 ファイッ!NEW


5.善をすすめ、悪を懲らしめること


6.権威・刑罰などが、おごそかで厳しいことのたとえ


7.秩序が保たれ、安全で不安のない状態  方眼安心



8.方針多方面にわたり、どれがよいか迷うこと



答えは↓↓


1.当代随一(とうだいずいいち)

2.普遍妥当(ふへんだとう)


3.金科玉条(きんかぎょくじょう) 金の延棒巻物

4.綱紀粛正(こうきしゅくせい)


5.勧善懲悪(かんぜんちょうあく) 水戸黄門ジャーン

6.秋霜烈日(しゅうそうれつじつ) ムチ!


7.安寧秩序(あんねいちつじょ)

多岐亡羊(たきぼうよう) ちょこまか ラインどっちふきだし<怒>



どうでしたか??私は、今回は意外とラクでした。


1番を、どうしても、「とうだいずいいつ」と読んでしまうんですよねぇ・・・。

ところで、皆様にとって「当代随一」と思えるものはなんでしょうか??

今年は、大きな災害があり、価値観が変わった方も多いそうです。私もそうかもしれません。


数えたわけではありませんが、カードの厚みをみると、もう後半Uターンにはいっています。




「書き取り」を覚えるコツがあるといいのですが・・・・・、これだけは、書いて覚えるしかないのでしょうかね・・・・。かく



では、後半戦もよろしくお願いいたします!!

四文字熟語の時間です時間


今回は、【題】をつけるのに悩みました。ちょっと無理があるかもしれませんが、そこは見逃してくださいね。

大事なのは、熟語そのものですので・・・(^_^;)



手紙 【話題


1.ちょっとした短い言葉


2.主要でない細かいことがら どうでも・・・ sei

 

3.すぐれた議論や意見 うほーほぉ~



答えは、

1.片言隻語(へきげんせきご) あ 


2.枝葉末節(しようまっせつ)


3.高論卓説(こうろんたくせつ) 




❀❀❀



はっぴー 【出会い・幸せ】
4.会えば必ず別れる運命にあるということ ハロー sei


5.千年に一度しかめぐりあえないほど、まれなこと チャンス きらきら


6.縁起がよく幸せなことと、縁起がわるく不幸せなこと HAPPY・・・ヤバイ



7.満ち足りた生活の例え



8.一陽来復(いちようらいふく)

9.心頭滅却(しんとうめっきゃく) YOUすまいる






答えは・・・・

4.会者定離(えしゃじょうり) 


5.千載一遇(せんさいいちぐう)  


6.吉凶禍福(きっきょうかふく)



7.暖衣飽食(だんいほうしょく) 満足♪


8.不運が続いた後、幸運が向いてくること  闇に沈む光闇闇 初日の出



9.心の持ち方しだいで苦しみを感じなくなるという事







途中から、いきなり「さきに熟語出題」形式に変えましたので、ちょっと戸惑ったでしょうか?


最初は一度編集すると、よく覚えたものですが、だんだん覚えが悪くなってきました・・・・。


今、CBT(=パソコンをつかっての試験。「随時申込み受付している」 いうメリットがあります。試験結果がわかるのも早い) か、ふつうの筆記試験にしようか迷ってます。CBTも、結構先まで、満席になっているんですよね・・・。


 ↑それは、もっと勉強が進んでからにしよう。筆記試験の申し込みあと少し時間がありますので。


ご訪問ありがとうございましたm(__)m


(一部削除:2013/12/27)

こんにちは!


先回に引き続いて↓↓

金h肉 【力 (勢力・権力・協力など)&”い”人  その2】




1.思い通りに操ること 舵Hit!


2.すぐれてく強い人のこと

 

3.自分だけがいとうぬぼれること


4.心を同じにして共にを合わせること なかよしよろしこ


5.表面では従順なふりをして、心の中では反抗していること にこにこ くるくる ぷんぷん

6.ばらばらになること 走る ジャンプ ダッシュ 


7.最初はんで終わりがふるわないこと


8.いが衰えて ひどく心細いさま


9.力のんな者も、いつかは必ず衰え、滅びるものであるということ



答えは、


1.緩急自在(かんきゅうじざい) 


2.英俊豪傑(えいしゅんごうけつ) 鉄人はなまる


3.唯我独尊(ゆいがどくそん) akn笑う


4.和衷協同(わちゅうきょうどう) 


5.面従腹背(めんじゅうふくはい)  


6.四分五裂(しぶんごれつ)


7.竜頭蛇尾(りゅうとうだび)  リュウ元気モリモリ  やじるし  はび転ぶ

8.孤城落日(こじょうらくじつ) ダウン 石蹴しょぼーん


9.盛者必衰(じょうじゃひっすい)  元気モリモリ Down そんな~~~~!!終わる!!



今回はどうでしたか??

私は、ぜんぜんngでした・・・・・。


次回は、題名つけるのにちょっと無理があるかもしれませんが、

強引につけてみました。


その名前は・・・・

また次回~~(^_^;)


(一部、訂正&削除:2013/12/27)

こんにちは!

四文字熟語、2回目になります。ご訪問ありがとうございますm(__)m


五線譜(テーマ曲↓↓ 「巨人の星」♪ わからない

先回にひきつづき、【つつましくて、努力家のイメージ】その2

です。


1.力の限り、骨を折って努力すること。骨折


2.心身を苦しめるほど、ひたすら努力を重ねること


3.よく働き、倹約し、努力をすること



4.細かな努力を積み重ね、物事の完成・実現を目指すこと 階段




答えは、


1.粉骨砕身(ふんこつさいしん)


2.刻苦勉励(こっくべんれい) ムチばくはつピシっ


3.勤倹力行(きんけんりっこう) 仕事 100円


4.粒粒辛苦(りゅうりゅうしんく)



私は、2番を、「刻苦力行」と答えたり、3番の「勤」を難しく考えて、「謹」かなぁと迷ったりしました(^_^;)




次は・・・

力 (勢力・権力・協力など)&”偉い”人  その1】マッチョ



1.多くの英雄が各地を地盤として、勢力をふるい対立すること


2.互いの力が同じようで、優劣つけがたいこと  どんぐりこのくらいこのくらい



3.仲の悪い者どうしが、同じ場所にいること。また、敵どうしでも、共通の困難に対しては協力する例え。


4.各勢力が、権力争いのために手を組んだり、離反したりすること


5.あおって事を起こすようにしむけること 頑張るHEY!!




答えは、


1.群雄割拠(ぐんゆうかっきょ)  日本 金h肉vs!


2.勢力伯仲(せいりょくはくちゅう)


3.呉越同舟(ごえつどうしゅう) 犬心だよ



4.合従連衡(ごうじゅうれんこう)  仲良し ぐるぐるさらば+


5.教唆扇動(きょうさせんどう) 

 

です。


次回も、9問。

続きを掲載します。



(一部削除:2013/12/27)


おはようございます。

今日から12月、今年最後の月となってしまいましたね・・12月

 

新コーナーを作りましたNEW

 

 

 

実は、このブログを初めて書いたころ(今年の1月下旬)から、漢字検定漢字 に関心を持っていました。

 

 

勉強も始めたのですが、春ごろに、ほかの勉強を始め、そのまま・・・・。

 

先月から、ようやく始めることができました!

 

 

去年は、英語に興味をもって、昨秋はNHK「基礎英語」を聞いたりしたのですが・・・・

 

いい年した大人なのに、日本語である漢字をあまりかけない・・・・。もう少し「日本語」を知りたいと思うようになりました。

 

それで、漢検に興味をもちました。

 

2級を 目指してるのですが、高校卒業程度といっても、知らない言葉がたくさん・・・・

そういえば、高校の時、「漢字の書き取りテスト」が定期的にあって、直前の休み時間に、「いつも宿題をきちっとやってくる子」の周りに数人で群がって、「写して」いたという私であります・・・・・。目(まねしないでください)

 

勉強って矯正されると、苦痛でしょうがない・・・。覚えようと思った時のほうが、覚えるんだなぁと感じてます。

 

だけど、若い、学生さんの記憶力はもう衰えているので、努力はかなり必要です(^_^;)

それと、読めるのに書けない漢字が多いこと・・・・

 

いつも、前置きが長いですね ↖↖

 

 

で、

 

 

記憶が苦手な分野である、「四文字熟語」を自分の記憶の為も兼ねて、掲載することにしました!

 

このコーナーは、”受験勉強”にお付き合いさせてしまうことになりますが、

結構、なるほど!と思ったりするので、よかったら、気軽な気持ちで読んでくださいね。

 

あと、更新後に「誤字」に気づくことがしばしば・・・なので、間違いがあれば指摘してくださいねブンブン

 

 

私は、今になって、「こんな言葉があるんだぁ~」と感心しているのであります。

 

 

 

*******************

 

 

 

問題集にある、四文字熟語を、単語カードに書きだしたのですが、すごい量です!

 

同じような意味の言葉もあって、混乱するので、カードをばらして、自分なりに分類して並び変えました。

   【参考文献(本記事~ラスト記事まで)】: 漢検プチドリル2級 旺文社

                              (以上 2012/03/05追記)

 

 

 

では、やっと、問題。

マルキラ☆

 

1.概観や評価がよい方にすっかり変わること。

 

 

2.名誉や評価がいっそう高まるさま nice

 

 

3.とどこおらずに物事が進むこと クルクル 上昇中

 

 

 

答えは、

 

 

 

1.面目一新 (めんもくいっしん)UP

 

 

2.面目躍如(めんぼくやくじょ)

 

 

3.円転滑脱(えんてんかつだつ) 

 

 

でした!
 

 

 

ん・・・、【答えは次回】という方法もあるけど、私の場合、結構めんどくさくて「早く答えがほしい」タイプなので、すぐに答えを書きました。

 

自分のためのコーナーになっておりますなぁ。。。

 

 

もう少し行きましょう!

 

 

 

【つつましくて、努力家のイメージ その1】 です。

 

 

 

1.じっと我慢して、軽々しい行動をしないこと

 

 

 

 

2.じっと我慢して、心をほかに動かさないこと

 

 

 

 

3.慎み深くまじめで正直・律儀なこと (*^_^*)よい人

 

 

 

 

4.肉食などを慎み、心身を清めること

 

 

 

 

5.気力を奮い起こし、物事に努め励むこと よし

 

 

 

 

 

答えは、

 

1.隠忍自重 (いんにんじちょう) しゃべる×

 

 

2.堅忍不抜 (けんにんふばつ)顔・悔し泣き

 

3.謹厳実直 (きんげんじっちょく) 

 

4.精進潔斎 (しょうじんけっさい) 豆腐チンゲン菜

 

5.奮励努力 (ふんれいどりょく)

 

 

でした。

 

 

 

「問題」を熟語にするか、意味にするか、迷ったのですが、

 

両方のパターンやってみたいと思います。

 

 

ぽりぽり こんなコーナーですが、最後までお付き合いくださいましてありがとうございましたm(__)m

 

 

今後も、よろしくお願いいたします~。

 

 

 ペタしてね 公開したから、今度こそ、受験しなきゃ・・・・(^_^)/

 

 

 

 

※ お詫び; 謹厳実直の を、間違えて と記載しました。申し訳ありません。・・・・12/8追記