とりあえず初稽古、そして静養中で思い出の初詣(村檜神社、大慈寺、京路戸峠経由で) | タカポンの裏千家茶道教室入門

タカポンの裏千家茶道教室入門

~芝刈り爺さんが綴る茶道歳時記~

 

今年初めての稽古は、奥秘。

これが重たい真台子。

 

右に椅子があるのは長時間座って指導する師匠も、、

足が厳しいので、、時には椅子を使います。

 

奥の赤いのはお弟子さん用の正座用座布団。

 

 

 

 

 

まだ軸は、正月用ではありません。

 

 

花は、師人侘助。

そしてキブシ、、orキフジ、ですが、本来はだらりと垂れるんですけど、、

枝がどうしてもそうはなってくれないようです。

山に自生するものは、もう少し花がひょろひょろです。

 

 

 

 

遠山の炉縁、これも初釜には替えます。

 

 

そして正月、峠越えで、初詣。

目指すは峠越えで村檜神社、大慈寺。

いずれも由緒ある寺社です。

 

まずは京路戸峠を目指して、

 

 

峠付近は明るいひだまり。

 

 

 

 

登って諏訪岳(あるいは京路戸)の南面をまいて、、

 

ここからは三毳山、馬不入山、大明神山が見え

彼方にはスカイツリーも見えました。

眼下の東北道は渋滞していませんでした。

 

 

大慈寺に向かいます。途中には慈覚大師座禅岩。

 

 

岩に立つ石塔には、鑑真の教えを受けた道忠などそうそうの方たちのお名前。

ちなみに大慈寺は、天台宗教団の拠点ともなったところ。

また、多くの天台座主を輩出しています。

円仁、円珍などです。


 

 

少し行くと観音堂。

 

 

そして大慈寺の開山堂。

ここには青銅製の仏塔、相輪塔(難しい塔の字で書かれていました)。

 

参拝してお隣、村檜神社に。

 

この神社も、延喜式に書かれている式内神社。

古式ゆかしい、神社です。昔からのパワースポットですね。

 

ここも参拝。

また登り返し、、

 

 

ところどころに信仰の跡。

 

そして峠について、、帰路を急ぎました。

夕方になりました。

 

 

いつもの正月行事でした。

 

いい年でありますように!

 

足のケガ、肉離れもいくらか楽になりました。

ぼちぼち、、行きます。