五行棚の稽古(今週)付録の山は、赤城覚満淵と那須の姥ヶ平紅葉 | タカポンの裏千家茶道教室入門

タカポンの裏千家茶道教室入門

~芝刈り爺さんが綴る茶道歳時記~

茶箱から普通の風炉に。

 

10月は風炉の最後の季節。

 

五行棚での稽古や小板の稽古をするとのことでした。

 

茶室はこんな感じ。

 

 

 

 

軸と棚は前回紹介されたものです。

軸は

清風萬里秋

(先ほど間違って西風となってしまいました,訂正しました)

 

 

棚は五行棚

 

 

灰のところに使い始めの灰匙のあと、

水滴がこぼれた跡がありますけど、、

稽古の後なもので、お許しを、、。

 

 

花は、、

ムクゲ、シュウカイドウ、白のフジバカマ。

ヤバネススキ、シュウメイギク。

 

花入は、桂籠、利休さんの頃からあったそうです。

 

 

 

 

めっきり寒くなってきたと感じる今日です。

こうなると炉の季節が近づいている感じですね。

 

そして秋は、紅葉。

 

先日、那須、姥ヶ平の紅葉です。

 

 

 

(ひょうたん池から茶臼岳)

 

 

この日は,沼原から姥ヶ平、南月山、白笹山と回りました。

 

 

(遠く朝日岳)

 

紅葉は今ひとつですが,,それなりにきれいでした。

 

まずは紹介しますね。多いので半分くらいを

その1 として載せます。

 

姥ヶ平入り口

 

 

姥ヶ平から茶臼岳

 

 

きれいな紅葉

 

 

 

大好きな流石山(右)、大倉山(左)、三倉山(中央奥)

 

ところで,これは里山、、

フジバカマが咲いていますが,この花を好むアサギマダラ。

今頃まだそのアサギマダラがいました。

寒くなるので早く南に行かないと,,凍えちゃいますよ!と

言ったけれど,,どうしてますやら、、

 

2匹で,フワフワと飛んでいました。

 

 

 

夏、8月にはこの那須で,,こんなふうでした。

これは紹介済みですけど。

 

 

 

最後、特番、

この時、里山でアサギマダラにあってルンルンと林道を下っていました。

当然、足取りは早く、です。

そうすると,ヘビがとぐろを巻いていて、、なんとマムシ!

踏み潰しそうになり

跳びはねてかわしました。

 

 

と言うことでパチリ,マムシは逃げない,踏んでしまったらガブリです。

この時は運動靴、長いズボンですが、、ただではすまないと思います。

油断禁物ですね。

 

下に写真を載せますがヘビ嫌いな方は,,,パスしてください。

マムシを見たことない方、アウトドアの方必見です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

じきにヘビ君です。

 

 

 

 

 

この銭形模様、そして逃げないこと,大きくはないこと、

このマムシは60cmくらい、、これらを押さえて

草むら、,特に湿気の多いところは要注意ですね。

マムシと思ったらかまわないことです。かまってもまずは逃げません。

ちなみにここは、カラカラ乾いた林道、唐沢山公園の中です。

 

アウトドアはハチやダニ、ヒルなど注意ですね。

 

それでは次回  那須のその2、です。

私は今週は三斗小屋温泉に行きます。