大炉から釣釜へ。2月はあっという間に過ぎました。 | タカポンの裏千家茶道教室入門

タカポンの裏千家茶道教室入門

~芝刈り爺さんが綴る茶道歳時記~

2月大炉の稽古も終わりで、

 

さっそく3月釣釜の準備です。

畳をまた移動!

 

まずは大炉の灰を出して、、蓋をして、、

この蓋、特性の鉄板。

5mmの厚さはあろうという重いものです。

 

 

 

右は通常の炉用の畳

 

そして

 

 

畳を外して、、右の畳を設置。

芝刈り爺さん、頑張っています。

 

 

 

こんな感じです。

 

 

そして釣釜用の鎖を出してきて、

 

 

 

こんな感じです。

 

 

そして鎖を下げる。

こういう高いところの作業は,,爺さんの出番。

 

 

実はここで,釜の位置をきちんとするための

鎖の長さを決める作業があります。

 

釜を下げ,そこに柄杓を置き

指一本入る高さになるよう調整。

 

 

そして完成です。

 

 

これで3月からの稽古もOKです。

 

近いうちに許状の引き継ぎがあります。