9月、茶箱の手前、軸も変わって秋らしく。付録、那須の山、初秋。 | タカポンの裏千家茶道教室入門

タカポンの裏千家茶道教室入門

~芝刈り爺さんが綴る茶道歳時記~

猛暑から急に涼しくなりました。

 

8月は、軸が

日々是好日

 

 

  

 

 

コロナでも猛暑でも、、、

何はともあれ、

好日!ですよね。と言う意味を込めて先月は

あの軸にしたとのことです。

 

今月は秋!

 

と言うことで、、

 

 

 

  

 

東籠佳秋色   とうりしゅうしょくかなり

 

東の垣根のほうには、秋の気配が素晴らしい!という感じかと思いますけど、、

 

陶淵明、左遷先で秋の景色を読んだもの。

左遷に腐ることなく、その地の風光を楽しんだようです。

菅原道真さんは太宰府で嘆き悲しんだけど、

陶淵明は開き直って

楽しんでますね。見習いたいもんです。

 

花は、、シュウカイドウ、シュウメイギク、ヌスビトハギですが、、。

 

 

今見てみたらちょっと入れ替え、、作りかえられていました。

 

 

下からのぞいていた、ヌスビトハギの花をカット、

葉も少し取り除き、すっきりさせたとのことでした。

 

なるほどなるほど、、、。

花入は、鶴首籠花入

玄々斉好みとか。

 

ところでヌスビトハギは、こんなかわいい花

 

わかりにくいので、、

 

 

いや楚々としていいですけど、、

これが実、種になると、それこそ盗人の足跡の形の種が

びっしりつく。これが服などに、ぺったりついて、たちが悪い花です!

キンミズヒキも種は最悪!

と言うわけで我が家は、野原、原野状態!ヤブ蚊の住処です。

 

 

さて、稽古は茶箱。

 

  これです。

 

 

手前の箱を開けると、、

 

 

 

  

こんな感じ。帛紗が見えます。

 

そしてまた開けると、、

 

  

 

ご存じのかたも多いでしょうが、私は初めて見ました。

 

袋の中に小ぶりの茶碗、棗(薄茶用の抹茶の入った器)

右上に茶筅です。左の白い小ぶりの器には、金平糖。

まあなかなか凝ったものですね。

 

 

さて、、付録。

 

那須の山、、。秋の気配でした。

 

三本鎗から見た流石方面の山脈

 

清水平

 

 

茶臼岳  前回も載せましたね。

 

茶臼岳

 

 

朝日岳

 

 

恵比須大黒という岩。

 

朝日岳。

 

 

平日ということもあり比較的静かでした。秋ですね。

コロナが収まりますように!