名水点(めいすいだて)、 葉蓋の手前    | タカポンの裏千家茶道教室入門

タカポンの裏千家茶道教室入門

~芝刈り爺さんが綴る茶道歳時記~

梅雨の蒸し暑い日々です。

 

熱海やあちこちで大雨による

被害も出ています。

 

この頃、雨の降り方も半端ではないですね。

 

救助、捜索が無事に進められますように。

 

 

そして夏らしいお手前として、

名水点と葉蓋の手前を行っています。

(と言うか、私は門前の小僧、、稽古場に行っていないのでよく分からないです)

 

と言うわけでこれが葉蓋に使われる梶ノ木。

 

 

お弟子さんにもらって地植えにしたら、、

 

とんでもない大木になりました。

根があちこちに張りだし、ヒコバエというのか、

あちこちに子どもが芽生えて,,大変です。

 

そしてその葉を水につけ(すぐにしおれてしまいます)

 

 

こんなふうに使う,と言うことでした。

大きさ約30cmあります。

 

 

 

 

仮面舞踏会のお面みたいですね。

 

茶室はこんな感じです。

 

 

 

毎年登場ですけど、、、清流無間断。

(実は最初に,法流と書いてしまいました。ここで訂正です。

清流でした!)

 

花は、

 

 

キキョウ、ヌマトラノオ、ヒメヒマワリです。

花入は唐人籠。

 

南蛮人などと言った信長、秀吉の頃の外人さんの帽子の形ですね。

 

そして,もう一つの主役が、

名水点の幣束のついた木の水差し。

 

 

まあいろいろあるんですね,季節季節で。

それぞれの手前を稽古しているようです。

 

この時期、といえば、

大平山、アジサイ坂。

 

行ってきました。

 

清水寺~アジサイ林道~大中寺~大平山~少し下って、アジサイ坂~戻って晃石山~。

蒸し暑くて,脱水状態です,私がです。

 

花はこんな感じ。

大中寺、いいお寺です,古刹という雰囲気。

 

アジサイ坂、、去年のほうが,きれいだったかな??

花が少ない,,時期遅れ?

 

坂を下っての登り返し!!

一区切り、30~50段の階段が、、10くらいあった感じ。

登り疲れて赤い門まで。そしたらまだまだあって。。

山は省略、

 

 

下った清水寺の近くの用水池。

ここのヤブカンゾウとアジサイがきれいでした。

 

 

と言うことで。

雨の被害が少ないといいですね。

 

猛暑も,,きついですね私には。

米と雨の被害がなければ,,梅雨の雨は好きです。