終わりました、お茶事無事終了、タカポン先生お疲れ様 | タカポンの裏千家茶道教室入門

タカポンの裏千家茶道教室入門

~芝刈り爺さんが綴る茶道歳時記~

朝早くから、てんてこ舞いでした。始まってしまうと写真どころではありませんでした。

でも必死に何枚か撮影したので、初釜、お茶事の一端を紹介したいと思います。

 

まずはしつこく、始まりの茶室。

 

 

 

ウラジロが本物になっています。山取りのほんまものです、すぐにチリチリになってしまうんですね。

 

そして恥ずかしながら(?)の即席枝折戸。ホームセンターで買ってきたものをなんとか形になるよう苦戦しました。

 

 

蹲も、枝折戸も、みんな私こと芝刈り爺さんの手作り、この庭のしつらえも、です。

 

さて料理ですが、これが珍しい、サメの皮を使った下ろし板。そして地元特産のわさび。

 

 

実はお客さんが、皆さん家に入ったら、早速玄関前が、腰掛待合に変身です。

こうです。

 

苦労のほどが忍ばれますが、、、。

ちなみに今日のお客さんたち、、。

 

 

プライバシーがあるので草履さんが代理で写ってます。

 

あとはもう忙し忙しで、、

 

こんなメニューに従っててんてこ舞いもいいところです。お椀のたぐいを洗ったり拭いたり。

 

およそ2時間以上、格闘しました、疲れた。

 

そうそう煙草盆には、今となっては珍しい、煙管(きせる)もありました。今は禁煙が主流ですからお飾りですが、一応刻みたばこもおいてあります。

 

 

これは準備段階の撮影です。

 

最後になりますが、おしまいの段階の茶室。掛け軸の代わりに花入れがどんとど真ん中にあります。そう言えば大黒柱に釘を打つ時も大工さんが、ホントにいいの???!と何回も聞いてましたっけ。この真中の釘も、ちょっと一般的には考えられないですよね。

 

 

最期に茶席で使われた道具さんたち。金銀のお茶碗が目立ちますね。

 

 

高台のところが鶴亀になっていて、島台と言うそうですが、、、私はよくわからないのでこの辺で。いやーーーーここだけの話ですが疲れましたよ。。タカポン先生まだ片付けてます、、大丈夫でしょうかね。