また今日(11日)も妻は娘の処で泊まり。 | 髙松在住の娘の出産で、髙松のド田舎に引越して体調を崩しています・・・。

髙松在住の娘の出産で、髙松のド田舎に引越して体調を崩しています・・・。

仕事も、趣味も、飲み友達も、飲めない友達も、すべて上手く行ってた環境を捨ててまで、高松に住む娘の出産というだけで、高松のド田舎に引越して来ましたが、前後の作業で体調も崩し、何もかもが気に入らず、驚愕と絶句と後悔の毎日です・・・・・・。

 

まあ娘も、旦那の両親には気を使うようで、

自分の母親が居ると安心できるようで、

週に2回くらいは泊りに行くようです。

 

俺としては食事の心配してもらわなくていいし、

音楽聴いたり、線路を拡げて模型鉄を楽しんだり、

むしろ妻が居ない方が、ゆっくり遊べて実に楽しい。

 

昨日は好きなレコードを聴いてましたが、

今日は、新しくコンパネに固定するNゲージのレイアウトを、

リビングでセッティングして最終確認しました。

 

20系客車9両と機関車は直線ラインに入る寸法で、

当初はヤードに入るポイントの手前にS186を入れて角度を軽減してましたが、

特に支障はないので、ポイントをカーブ直後にセットし、

S186はポイント左に移動、各ヤードもS186をプラスして、

車輌が少しでも多く入線できるように、また追加線路とストラクチャーを注文。

 

操車場は全部で5本、これより少し長くなるので、客車6両と機関車は入ります。

 

片付ける前に、旧型気動車で遊びます。

なんなら全車両連結でも1本の引込み線に入ります。

 

コンパネは、シナべニアの900×900㎜(厚さ9㎜)を3枚、

コーナンのネットのアウトレットで見つけて¥2640+送料¥600。

1枚を500㎜と400㎜にカットして、900+500+900㎜=2300㎜×900㎜で使います。

角材は、27㎜×39㎜×長さ2700㎜を2本、1800㎜と900㎜にカットしてもらって、

コンパネを固定しますが、中央部の強度を考え、2700㎜の角材を1本追加して、

1350㎜2本にカットしてもらおうと思ってます。

何やったらコンパネも1枚持込みでカットしてもらおうかな。

腰痛の私がノコギリでシコシコ900㎜切るのもつらいしなぁ~、

何十円かで切ってもらえるんやったら、その方がええわ!!!!

 

こんなこともしながら、ボチボチ仕事も探そうかと思ってます。