昨日は、私の誕生日記念、HOゲージ走行会&飲み会になりました。 | 髙松在住の娘の出産で、四国のド田舎に引越して体調を崩しています・・・。

髙松在住の娘の出産で、四国のド田舎に引越して体調を崩しています・・・。

仕事も、趣味も、飲み友達も、飲めない友達も、すべて上手く行ってた環境を捨ててまで、高松に住む娘の出産というだけで、高松などというド田舎に引越して来ましたが、前後の作業で体調も崩し悪化するばかりで、何もかもが気に入らず、絶句と後悔と苦汁の毎日です・・・。

 

ちょっと、ここのところ蒸し暑さでグロッキーですわ・・・。

 

ほんでも、鉄道部の部活として、HOゲージの走行会を催しました。

16日が誕生日(別に嬉しいわけではありませんが)やったもんで、

まあ、そんな記念日にしてしまいました・・・・・・。

竜安寺の操舵主任は、この時期の恒例仕事で不参加でしたが、

元酒屋の二代目さま、新人「Y」君、3人でHOを楽しみました。

 

もう新人「Y」君ではいけませんね・・・、

宇宙戦艦ヤマトの専属部署を考えますわ。

 

 

なんせ、物を置かない主義(どちらかというと妻)の我家なので、

こんなHO線路が設置できるのは、ありがたいことです・・・・・・、。

 

複線で、駅には上下とも待避線があり、線路上の4編成の列車が楽しめます。

 

どうしても、私ら昭和人間にとっては、このような懐かしい編成が良いです。

何ちゅうか(本中華)って古いけど、やっぱりコレなんですわ!!!!

 

線路上を埋め尽くす昭和の車両たち、良いですね・・・・・・。

 

昨日の走行会中に届いたコキ3両も、カシメの台車のハズレが多かったんですけど、

何とか2両は復活、TR211台車が定形外郵便で着けば、もう1両も復活です。

コキ~コキフ3両が加わると貨物編成の雰囲気が良くなりますね。

いずれはコキのみで編成を造りましょう。

 

 

そんなこんなで記事を書いてたら・・・・・・、

 

キハ80の増結車両が届きました。

また細かい部品との格闘になりますが、

これで、グリーン車がセンターになる5両編成が出来ました。

 

それこそ、昔の特急「まつかぜ」みたいな、

食堂車組み込みの長編成も魅力的ですけどね・・・・・・。