単発バイトでわかる介護現場の闇 | 小4発達凸凹息子の育児とチックに奮闘中!

小4発達凸凹息子の育児とチックに奮闘中!

転勤妻、小学4年生の発達凸凹な息子がいます。
2024年4月より息子に複雑性運動チック症状が現れ、改善のためにただ今、奮闘中です。
現在は運動チックは消失し、音声チックがあります。
子どものチックや発達で悩まれてる方、転妻さんたちと情報交換できたら嬉しいです。

ご覧いただき、ありがとうございます😊



最近の働き方について。

相変わらず、単発バイトを続けています。

ちなみに、もっぱらカイテクを使ってます。



紹介キャンペーン中です。

良かったらこちらのコード使ってくださいね指差し

kxjWJosr




ここ数か月は、1日3-4時間×月10日ほど働いて、7〜8万円ほど指差し



リピートさせていただいてる職場も数か所あり、最初はめちゃくちゃ緊張してましたが、随分と落ち着いて働けるようになりました。



でも、どこに行っても気になるのが女性職員の方の負担赤ちゃん泣き

入浴介助は、ほぼ女性の仕事驚き

私が働きに行っているところでは、男性の職員が入浴介助してるのを見たことがありません。

入浴介助ってとっても重労働なんですよね…ネガティブ

腰痛でコルセット装着して働いてる方も多い。



そのせいか、女性職員がちょくちょく変わるんです。いつの間にか退職してる方も多い。



もともと人手不足なのに、重労働で、給料少なくて、そりゃあ辞めたくなるよねって思います。

単発バイトで色々な職場に行き、色々な経験ができ勉強になりますが、介護現場の闇も感じているこの頃です真顔