親子丼の研究は継続中です (^_^)v | 五目釣り師のちょこっと日記

五目釣り師のちょこっと日記

釣行記や釣り道具のメンテナンスなど、思いつくままに書いています。

2016年に脳出血で半身マヒになりました。
その後は、日々の出来事をメインに書いています。

卵と鶏肉の在庫が余分に有れば「親子丼」を良く作りますよ ニコニコ

 

でも・・・ ほとんど毎回違うレピシです。

 

 

この前作ったのが、これです

 

 

 

 

 

味は良い感じに仕上がりましたよ チョキ

 

鶏ももと卵2個とマイタケです。 (肉の切り方が大きかった)

 

 

割りしたのレシピは

 

醬油    小さじ1.5 

味醂    小さじ1.5 

日本酒   小さじ1

砂糖    小さじ0.6

だしの素  小さじ0.4

水     大さじ3

(つゆだく気味です)

 

 

醬油ですが、やはり薄口醬油(ヒガシマル醬油)より濃口醬油の方が良いかな~

 

濃口もキッコーマン醬油の「特選丸大豆しょうゆ」より、ヤマサ醬油の「有機丸大豆の吟醸しょうゆ」の方が親子丼には合うような気がします。

 

だしの素は、味の素の「こんぶだし」よりは「ほんだし」、それよりかヤマキの「だしの素」の方が親子丼に合うような気がします うーん

 

 

 

 

 

作る鍋も「フッ素コーティング&IH対応」より、「槌目」が有る薄いアルマイト処理の鍋の方が親子丼に合うような気がします。

 

それに「卵3個」で作るには、深さの有るアルマイト鍋の方が安心ですね ウインク

 

味は卵2個でも良いのですが、卵3個の方が『贅沢感』が有りますよ 照れ

 

銅製の鍋が良いのですが、商売で無いのでモッタイナイ ビックリマーク

 

 

栄養的には「野菜入り」の方が良いのですが・・・

 

 

 

 

 

親子丼の味的には、マイタケだけの方が良いと思います。

 

また、鶏肉も「もも肉」だけで無く(もも肉 3):(むね肉 2)の様に合わせ具合も実験しようと思います ニコニコ

 

鶏肉と卵の質を上げるのは、手間が無限に掛かるのでやりませんよ ウシシ

 

いつものスーパーで買える安いお肉と卵に限定です。 

 

(美味しい地鶏を使えば、だしの素は要らないと思います)

 

 

 

 

個人的な味の好みで書きましたが・・・

 

まだまだ、研究&実験はしていくつもりで~す  (#^^#)