4月18日午後1時トヨタさん到着!(ランクル250発注) | 自動車コラムニスト中込健太郎のブログ『込氏のブログ』

自動車コラムニスト中込健太郎のブログ『込氏のブログ』

自動車ライターですが、最近はノリで買った積載車が忙しく、レッカー・搬送、搬入搬出、自動車何でも屋みたいになっております。自動車絡みだったりじゃなかったりの日々を綴ります。

このことをまだ書いていませんでしたね!

ランドクルーザー250、注文入れました。


情報が公開された初日4月18日に商談でした。


そもそも、ハイエース買った時から「ランドクルーザーは買えないの?」と問い合わせをしていました。


当時70のカタログを送ってくださったのも地元のトヨタさん。ハイエースを買ったトヨタモビリティ神奈川さんでした。なのでほんとは買えたらそっちが良かったなあ、、とか思っていたりしたので。


しかしもう現在の生産枠の期間分の生産台数の受注はいっぱいで、キャンセル待ちなども結構いる模様。生産期間延長されたとしても、かなり先になりますし、現実的にはもうほぼ売り切れという感じとのことでした。


ならば「250というのがもし買えるなら、一応(買うか買えるかわからないけれど)声かけてくださいね!」とお願いしていたのです。




そんなこんなでハイエースの納車が明日、という日に電話があり「このタイミングでナンですが、ランドクルーザー250が4月18日に公開になるという情報が来ました。どうしましょう?もし可能ならこの日が商談できないかと思いまして。」とのこと。


わたしの今までの感覚だと、まず話したところで買えるのか?ということ。耳揃えてお支払いできる現金などあるはずもなく、当然ローン、トヨタファイナンスさんのお世話になることになるだろう、と。


ハイエースも、アトレーもトヨタファイナンスさんです。挙句の果てのランドクルーザー250。そんなにごみし払えるの?審査結果以前に本人がいい加減不安にもなるレベルです。


しかしまあ、手立てはあるのかも。なかなかない機会だし、一度多少なりともクルマ好きからすると「ランドクルーザーに乗ってみたい」というのはありました。他のクルマは新車は贅沢!中古で十分!とかなりますが、ランクルの場合、良くても中古は新車と同じ値段。なんなら高い場合も。待ち時間を取って新車を買うのが1番お得という状況は明白。納期次第ではハイエース入れ替えかなあ、、その日予定が空いていたのでとりあえずお店に行きます!とお返事したのでした。


ただ、ここで言われたのは、今回70とかに比べると多少当初の割り当てが多いこともあり、中込さん、もし購入ご希望でローン審査オッケーなら、そのまま注文入れますよ!(抽選ではないということ!)それはありがたいこと!そのステータスがそもそも縁遠い世界と思っていたのですから。翌日納車だというのにそのワクワクも薄れて、、まあそれでもクルマが来るというのは楽しみなものですけれど。どんなクルマでも。


そして件の4月18日午後1時、ディーラーさん到着。最近おかげさまで結構予定いっぱいで、なんだか休みとなるとトヨタさん来てないか?そしてトヨタ詣のために僕はハイエース買ったの方?と思うほど😊


お店に行くなり「中込さん、結構遠くいかれました?だいぶ汚れが、、、洗っておきますね!」とのこと。この頃黄砂がすごくて。地味にトヨタってすごいな!だからクルマ売れるんだよなあとか思いました。


こんなのでちょいちょいトヨタさん行ってるのでクルマが綺麗なもんです(苦笑)


で、正確には13時半に情報公開。少しテーブルでお茶をいただきながら待っていると、プラドとかゾクゾク来店。なるほど250に向けて乗り換え商談の方かな?


で、13時半になったら担当氏がカタログ持参でテーブルにやってきました。


挨拶もそこそこ、車の説明。3グレードあって、ZX、VX、GX。VXはガソリンも選べる。GXは5人乗り。ZXとVXはサンルーフ付き、、云々。


シトロエン好きで好きなクルマでもあったZX、ZX買っちゃった!とか言ってみるのも一興とか思いつつも、値段がVXより100万円以上高い(装備調整すると数十万差)し、1人モンのわたしには一度も使わなそうな装備がその内容だったり。またGXのこざっぱりした感じもいいなとは思いつつ、なかなか売る時にそれほど「強みが弱い」感じになるとのこと。


必要かどうかで言えばそもそも過剰過分なチョイスではあるし、GXだからと言って、分を弁えてという理屈はちょっと無理がある。


結局ディーゼルのVX、色は絶妙にいいなと思ったブルーはモノトーンしかないし、VXで選べる色となるとアヴァンギャルドブロンズメタリックかなあ、ということに。


おすすめに沿ってモニター周りのシステムをアップグレードしたらJBLのサウンドシステムもつくし(Bluetoothで飛ばして音楽聴いたりするのは変わらないと思うので)十分!


でもって仕様が決まったところで与信。厳しいだろうなあと思って待つとメール「誠に、、」で始まるメールが来たので、こりゃ誠に申し訳ございませんが今回はお見送り云々かもなあと思って本文開くと

「誠に有難うございます。審査結果:承認」


うおー!通っちゃった💦💦💦


まあ、今今すぐ支払い始まるわけでもなし、「うちがランクル売るんじゃヴォケー、ブラックでもないなら通さんかー」というディーラーさんの力と、担保価値十分なクルマのおかげだとしか思えないのですが。


しかしトヨタさんの感じで通るのなら、決算書出して!試算表は?といろいろ揃える手間でこれより少ないくらいの運転資金借りるより、トヨタで必要で寝落ち小さめなクルマ買っていた方がいいのではと思うほど。


トヨタ銀行とはよく言ったものですね😊



ただ、今回やはり注目高いクルマ、転売ヤーの暗躍も危惧されることもあって、ハードル上げ施策が盛りだくさんで標準装備(というか強制オプション😅)


「反社との関係ないですよね確認」はもちろん(これ会社名義にすると実印押印書類で、これを会社で保管するために登録用とは別に印鑑証明要)

「転売しません誓約書」へのサイン。

あと今回のランクルはボディ、窓、レザー内装へのコーティング必須。ガラスコーティングだったりかなり上等なものなので、これセットで結構な金額。わたしは初めから使うので関係ないけど、一定期間所有権留保必須(現金ではダメということかな?これも金利手数料バック結構収益交換するよね😊)


などなど。


現金で買えばいいじゃない!とも思うけど、流石に結構待つ人いる中で、納車直後に会社名義で登録したアルファードかなんかを退職確定した社員の名義に変えて野田出品とかキメ込んだ輩がいるとのことで、、確かにルール上は問題ないけど、転売ヤーに売るとメーカーからペナルティ喰らうのと、クルマ回してもらえなくなるとかで。


ちなみに昨年末ハイエース買った時は5.8%だった通常のローン、モビリティ神奈川さんの場合で5.9%になったました!クソーーー日銀総裁めwwww


まあ、あとはコーティングもフル装備なので綺麗が保たれて結構なことです。でもこの金額ならアクティブガレージさんにでもと思ったけど、さらにだと流石にきついかもだなあ。


とかとか。


ちなみに誓約書と反社の確認は実印=印鑑証明ないとダメとかで、手続き待ちの間にハイエースで法務局ヘゴー!


押印して揃って正式発注とのこと。

しかしなんだかんだで730万円ほど。こんなクルマ買ったことないよ!💦でもガラクタぐるま拾ってきてなるようなことが続いていたわたしですが、このところ新車をお迎えが続いていて慣れてきたこともあるのか、アトレー買った時のドキドキよりは平常心な感じも。


慣れって怖い、というか、少しずつこういうのも選択肢になってきている自分の変化を自覚することができたり。なんでもいいけど、前と同じ、ばかりだとつまらないし、こうして未体験の領域のクルマ買うと、用意することとかいろいろなことが新しい。ランクルは待ってれば来るのでしょうけれど、それ以外の時間も購入対象物みたいなもの。(これはS660の時にも思ったことですが)


それで考えると、クルマ趣味の人なら悪くないチョイスではないかと。


ちなみにこの商談の日時点での予定納期は「ざっくり約1年」とのこと。


しかしこの時点でシトロエンami8がまだ納車されていませんでした。納車前に注文入れる「あたおか発注キャンペーン」いつからこんなになったのか。


ただ、実は受領したハイエースも、このランクル250も!今日5月17日の時点でもう注文できないみたい。新車はいつでも買えると思っていましたが、そうとばかりも限らないというのは最近の学び。


この分だとお嫁さんも子供もなく50を数える感じになりそう。たくさんありがとうを言われて(お仕事して)いただいたお金は鋭意クルマに使っていきたいなあと思う次第。(この暮らししてると、飲みに行こうにも行けず。ここのところ入れた予定も結構キャンセル変更あったしなあ。カラダは楽ですが。)


さ、楽しくなってきました!😊




数日前アトレーの点検に持っていったトレッサにて。初めて実物ホンモノの250見ました!大きいけどなんとかなりそうね😊


いずれにせよいろいろ楽しみです。