サムネイル

元情報誌の編集者で
アラフィフからの
ライティングコーチ
徳光ゆみこです。

夫と食いしん坊な柴犬長寿丸と
東京で暮らしています

 

今すぐこれやってみてー

教えてくれてありがとうございます😊

そんなお役立ち記事の王道な記事を見つけました!

 

 

「お役立ち記事を書いて」

起業塾やコンサルを受けると

必ずやこんな事を言われますが。

 

 

そう伝えたコンサルさんや

起業塾の講師はその受講生さんの

仕事の内容について理解せず、

なにがお役立ちなのか把握しないまま

「お役立ち記事を」といってることがあります。

 

 

言われた方は専門分野について

書くけれど、むずかしくて実は同業者にしか

伝わらない記事だったりします。

結果としてお役立ち記事になってないことも

多いのです。

 

image

 

自分の専門分野を

〝かみ砕いてわかりやすくする〟って

むずかしいし、そういうことか!と

理解してもらうのは大変だろうなと

思っていたら!!見つけましたよキラキラ

 

 

むずかしいことをわかりやすく

書いている方を!

 

 

分子栄養学アドバイザー×栄養士=女性の健康にサプリメントは不要はやみずみきこさん

 

 

わたくしごとですが数年前から

〝こむら返り〟が時々起こるので

いつ来るかと恐々としてました。

というのも決まって真夜中なの!

 

image

 

ビキって始まった瞬間のあのツッパリ感は

恐怖でしかない。。

 

 

寝る前のストレッチも

塩分ミネラル不足にも

気をつけててもなるときゃなるので

 これからの後半生、長い付き合いになるのか〜

と半ば諦めていたら、ブログに対策まで

書いてありました!!

 

 

<ここからコピー>

 

不調が起こるということは

体が必ず何かのサインを出してくれる

ことが多いのです。

 

 

こむら返りは、主にふくらはぎの筋肉が

以上に収縮してけいれんを起こしてしまう

症状です。

 

 

マグネシウムが不足していまうと

上手く筋肉を緩めることができず

結果的には、筋肉が縮んだままで

強い痛みのあるこむら返りを

起こしてしまう仕組みだそうです。

 

 

 

 

こむら返りや体のコリを改善するためにも

筋肉を緩めてくれるマグネシウムは

有効な栄養素であり

 

 

マグネシウム

→リラックスミネラル

 

 

この様に呼ばれてるそうですよ。

 

 

そもそも、毎回時の流れを待つ必要もなく

単なるマグネシウム不足ですよ~と

アナウンスがされているにもかかわらず

マグネシウムを摂り始めた頃は

意識して摂っているからOKだろうと

思い込んでいる時期がありました。

 

(中略)

 

こむら返りの症状は無くなったので

今でも毎日「にがり」を入れて

ご飯を炊く習慣は継続しています。

 

私の様に足りていると思っていても

実は足りていない場合には

不調として体はサインをくれる

ありがたい仕組みがあるので

体の不調は無視せず気づいて

不調の原因を調べてみることが大切です。

 

もう2度とこむら返りを経験しない為にも

引き続きマグネシウムを取りづづけて

不調改善に努めていきます。

 

 

全文はこちら!

 

地獄に仏です!

 

栄養関係の方で同じようなことを

書いてる方もいらっしゃるかもしれない。

が、〝にがり〟を使えと教えてくれてるのは

知る限りみきこさんが初めて!

炊飯時に入れることもです。

 

 

これだよね!!

本当のお役立ち記事って。。

ご自身の知識と経験を伝えてくれてて

助かります!

 

 

はやみずみきこさんのブログはこちら!

 

 

読んで即フォローしましたよ。

今日はスーパーに行ったらにがり買ってこう。。

ほんといいこと聞いたわ。

みきこさんありがとうございます!

 

 

■LINE公式登録特典プレゼント

・遅咲きで37才で編集になったけど
10才下の同僚より全然書けなかった。。
あの頃のわたしに贈りたいあれやこれも
書いてます。
 

・1週間で48名の方にご登録いただきました!

・スタンプ1つ送ってね飛び出すハート

image

 

■無料!Facebook プライベートグループ
アラフィフからのブログ発展委員会

編集をやってたからってみんながみんな文章がうまいわけじゃない!

 

元編集者、徳光ゆみこも苦しみました。
書けない、書けば長すぎる。
ダメ出しされてもなにがダメなのかもわからない。
だから書きたくなくなる負のスパイラル。

 

そんな私だったからわかるんです。。
頭の中ではまとまっているのに

書こうとすると書けないもどかしさも。


そんな書くことに苦手意識のある方や

アラフィフ世代のライティングを底上げする

ブログライティング発展委員会を作りました!

一緒に書いてバージョンアップしていきましょう。


右矢印プライベートグループへのご参加はこちら!

 



image

image