たらこスパゲッティ | ごんのブログ(慢性膵炎日記)Ⅱ

ごんのブログ(慢性膵炎日記)Ⅱ

2009/11/02 慢性膵炎および仮性膵嚢胞で入院&手術をしました。
退院後は膵炎での脂質を抑えた食事などを紹介していますが内容は、
マンネリ化しやすい制限食のバリエーションの積りです
独身の男性にも作りやすいよう心がけています

今から25年前の今日は朝から大騒ぎでした σ(・_・) 32歳ね

当時は師匠の経営するダイビングショップで作業潜水の仕事をしていたんですど
師匠達はシパダン(ボルネオの北部)にショップツアー中で留守でした

朝はゆっくりと6時頃に起きてテレビを見ているとニュース速報で
”神戸を震源とした地震発生、M7~” が飛び込んできた

えっ?! と思いフリップを読んでいると臨時ニュースが始まった

ツアーメンバーに所縁のある方が居るかも知れないし、居ないにしても現地の
日本人は情報が欲しいだろうとシパダンのリゾートに電話をした

インターネットなんてまだ普及していないし、携帯だってショートメールが
やっと出てきた頃だから連絡なんて国際電話しかない

「あの~ This is Emergency call. Please ○○Diver's □□.・・・」
「え~っと This is Emergency call. Please ○○Diver's □□.・・・」

片言(と言うか何とか単語が並んでる)の
英語で伝えるが、向こうのスタッフも

『○×△ Your name?』
こんな感じでやっと師匠を呼び出してもらう

師『おいっ!こっちはまだ5時前だぞ!何かあったのか?』
ご「20分前に、神戸で震災ですっ!マグニチュード7ですっ」

師『解った、おまん(お前)自宅だろ?インターバル(陸に上がったら)ごとに
  連絡するから、ショップで待機してくれ』

ツアーメンバーには親類等は居なかったらしいですけど、神戸から来ていた
別のグループがツアー会社と連絡を取ってすぐに帰ったらしい

私にとって
身近に起こった災害と言えば

記憶には有りませんけど
昭和39年(1964年)6月16日の ”新潟地震” でしょうか

当時、私は東京の赤羽近くに住んでおり
半年後に両親が離婚しました

次が ”日本海中部地震” で
昭和58年(1983年)5月26日のことでした

この時は新潟港で営業の仕事をしていましたが
到着した津波は0.5mほど

こんなものかと思っていましたが
帰宅後のニュースを見て怒りがこみ上げてきました

男鹿半島の加茂青砂海岸で、
遠足に来ていた小学生13人が、津波にさらわれて命を落としたことです

合川南小学校の4、5年生45人と先生2人が
マイクロバス2台に分乗して遠足に来ていたそうですが

一行はバスの中で地震の揺れを感じたそうですが
目的地の海岸に着いたときには揺れも治まっていた

そこで先生も児童も、みな浜に出て
弁当を広げ始めたところに大津波が襲ってきたんですね

流された子供たちや先生を
地元の人々が船を出して懸命の救出に当たりましたけど

13人だけは助けられなかったっんですね


その次と言うのが
”阪神・淡路大震災” なんですけど

臨時ニュースの場面で
最もドキッとしたのが

『芦屋の ”うえむら なおみ” さぁ~ん』 の声なんですね

えっ!!!
あの 植村直己 は生きていたのかっ!! ( ̄□ ̄;)!!

あ!
ちなみに 植村直己 さんを知らない方のために
植村直己 / Wikipedia (別窓で開きます)

ところが
冒険家の ”植村直己” さんではなくて

読売テレビの(元)アナウンサーの
”植村なおみ” さんだったんですね (^^ゞ

植村直己さんは東京都の中卒就職者の集まりで講演を聞いていた

当時、植村直己さんは北極圏12000kmの犬ぞり探検に成功の直後で
時の人だったんですね

1984/2中旬

マッキンリー世界初の厳冬期単独登頂を果たしたニュースで湧いたが
日本を代表する冒険家の遭難の知らせはたしか次の日でした

≪植村直己氏マッキンリー下山中消息不明≫
連日特集が組まれたが絶望視されながら誰もが心の中で

きっと明日の朝には 『やあっ!』 って帰ってくる
そう信じていたが結局現在まで遺体の確認もされていない

私にとって
アウトドアーと防災のキーワードは ”NAOMI UEMURA” なんですね


まぁ~
そんなことはともかく

今日は
たらこスパゲティをつくってみました

こんな感じ ↓


使った材料は
切子(切れたタラコ) 大さじ2・顆粒こんぶダシ 1/4スティック・
水20ml(カレースプーン2くらいかな)・刻みのり 適量


切子って言うのは製法上キズになってしまった
たらこのことで、こう言う風に売られているものですね


どうせほぐしますし
少し価格も手軽なのでよく使っています σ(・_・)

タラコや切子は薄皮を絞って卵をほぐします


コンブだしを加えて


ぬるま湯か水を大さじ1+小さじ1加えます


タラコと混ぜながら
こんぶだしを溶かしてタラコも溶きます


スパゲッティは水漬けにしますけど

生麺と同じようにシコシコになると言いますけど
茹で時間が短くて済むのが魅力ですね

スパゲッティが収まる容器を用意してくださいね


最悪は半分に折って収まれば良いんですけど

100均にレンジでパスタを茹でる
上の写真のような容器がありますよ

スパゲッティを入れて
ひたひたではなくて

スパゲッティの倍くらいの水に浸します


浸し時間は太さで違いますけど
まる1日くらいなら問題ありませんし

1.7mmくらいなら2時間の浸し時間になりますので
一律2時間でご紹介しています

1.7mmを2時間浸すと
こんな感じになります


このまま冷蔵庫に入れて
1~2日くらいは問題ないですよ

2時間、水漬けにしたスパゲッティを
たっぷりの湯に塩をひとつまみ(分量外)加えて茹でます


水漬けスパは1分の茹で時間で良いんですけど

お腹の中で急激に膨らみますから
少し長めに2~3分茹でてくださいね

茹で上がったスパゲッティはザルなどで水気を切って
タラコを入れたボールに入れます


よく混ぜてタラコと和えます


温かい状態だと、油脂が少しないと水分を吸って
ベタベタくっつきますから

バターを2g(8gカットを1/4)くらい
茹でたパスタの温度で溶かしても良いですよ

お皿に盛って
刻み海苔をパッと振ったら出来上がりです o(^▽^)o


さてさて気になる脂質は

魚卵の脂質ってあまり表記されていないんですけど
加工食品ではないからって言う理由と、とっても表記しにくいんですね

安定して供給されるのもでは
筋子 17.4%、イクラ 15.6%、
数の子 14%、練りウニ 2.03%

タラコに関しては手元の資料では
1.6%と4.7%の2つあって困っているんですね σ(・_・)

これは多分筋子とイクラの関係と
同じ理由ではないかと思うんですけど

成長の度合いで違うって言うことですね

確実さを優先して高い4.7%で計算しましょうね

使用量は大さじ2としましたけど
1/2腹くらいです

1腹って言うのは2本がくっついた状態ですから
1本ですから重さは約25gになります

4.7%ですから1.175gの脂質になります

スパゲッティの脂質は乾麺で2.2%
1人前約80g使いますから約1.8gになります

海苔の脂質は3.3%
使用量は3~5gなので0.165g

コンブだしは成分表ではゼロ

合計で3.14g
繰り上げて4gと思えば良いですかね


★アメブロのメッセージは停止しています
携帯・スマフォなどからの
メッセージは ↓ こちらをご利用ください

ごんのブログ(慢性膵炎日記)

おじやシリーズ BN(旧ブログ)へは​
こちらを読み取り​
またはクリックで



おじやシリーズ BN(新ブログ)へは​
こちら



*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*

熊本地震災害対応の募集ができます



 = = = = = = = = = = = = = 食事のための資料です= = = = = = = = = = = = =

一般食品の材料を入力すれば全体の栄養成分が表示されます
Glico 栄養成分ナビゲーター 一般食品(栄養成分)

小腸、肝臓などキーワードを入れれば詳しい成分が表示されます
食品成分データベース(栄養成分)

メータマークのクリックで、材料の分量なども表示します
簡単!栄養andカロリー計算(栄養成分)

急激な血糖値上昇は身体への負担も大!食品別に血糖上昇を指数化したのが G I 値
G I 値表(分類別)/低インシュリンダイエット

標準計量スプーン・計量カップで量った場合何グラムか
食品の重さと計量スプーン・カップの換算表/みんなの知恵 ちょっと便利帳

*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*

にほんブログ村参加カテゴリー/膵炎、ランキング

にほんブログ村参加カテゴリー/食事制限ダイエット、ランキング

人気ブログランキング参加カテゴリーへ/健康と医療⇒病気・病状⇒肝臓・胆嚢・すい臓

レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪