石焼ビビンバ風焼飯 | ごんのブログ(慢性膵炎日記)Ⅱ

ごんのブログ(慢性膵炎日記)Ⅱ

2009/11/02 慢性膵炎および仮性膵嚢胞で入院&手術をしました。
退院後は膵炎での脂質を抑えた食事などを紹介していますが内容は、
マンネリ化しやすい制限食のバリエーションの積りです
独身の男性にも作りやすいよう心がけています

昨日は
ナムル丼をご紹介しましたけど
ナムル丼 2019-03-08 (別窓で開きます)

まだ、残っているんですよね (^^ゞ

傷んでしまってもイケませんし
どうしようか悩んだんですけど

”ビビンバ” なんて言うのも魅力ですよね Oo。。( ̄¬ ̄*)


ナムルパプとビビンバは混同されているみたいですけど
本来は炊き込みご飯の ”ナムルパプ” はナムルご飯という意味で

ご飯(パプ)にナムルを混ぜて(ビビン)いただくのが
ビビンバ(ビビンパプ)で混ぜご飯の意味になりますね

ビビンバは古くは ”骨董飯(ゴルドンバン)” って呼ばれたそうですけど
日本でも江戸時代までは ”骨董飯(こっとうはん)” って言う食べ方があったんですね

骨董飯(日本)はご飯の上に具をのせて蒸した混ぜご飯で
汁をかけて食べる食べ方なんですね

あれ? (?_?) 待てよ

骨董飯(韓国)は混ぜるだけで、骨董飯(日本)は汁を掛けるって・・・

まるで沖縄のジューシーの炊き込みご飯(クファジューシー=固いジューシー)と
雑炊(ヤファラージューシー=柔らかいジューシー)みたいじゃないですか Σ(・ω・ノ)ノ!

沖縄のジューシーは元は雑炊が
沖縄のアクセントになまったものですし

骨董ってアンティーク(古い=仏、Antique)って言う意味かと思ったら
本来は雑多なって言う意味なんですね ( ̄□ ̄;)!!

骨董を色んな具って意味で五目飯と考えると

混ぜて炊いた炊き込みと、あと混ぜの混ぜご飯と、出されて混ぜる食べ方と
汁をかけて食べるか、汁で煮るかの違いで同じですよ (;^_^A

骨董飯は中国が始まりらしいですけど作り方が違いますし
自然発生的に同じような作り方で骨董飯の名が付いたのかも知れないですね

韓国発祥説として九州から日本に入り、直接か直接に近い形で
琉球に渡ったあとから、日本で変化した雑炊が琉球に入ったんでしょうね

石焼ビビンバも在日の韓国の方が考案したそうですから
大きな意味での地域の違いで

その土地で手に入りやすいものを
工夫して美味しく作ったアジアのご飯なんですね O(≧▽≦)O

卵なしで八丁味噌で作ってみました

こんな感じ ↓


使った材料は
焼き飯用ご飯 1食分・ナムル3~5品 150g程度・長ネギ 1/2・
八丁味噌 小さじ1・サラダオイル 小さじ1/4


今回使ったご飯は
前に炊いた ”湯取り法” のご飯で冷凍しておいたものなんですね

お米は吸水させザルにあけます

炊飯の水はお米の3倍以上あれば
問題なく炊けますので2/3カップなら2カップ以上ですね


強火で湯が沸いたら
お米を入れますけど


一気に入れると鍋底に張り付きますので
スプーンなどでかき混ぜながら少しづつ入れます


しばらく(1分くらい)かき混ぜ続けます


時々かき混ぜて沸騰してもそのまま5分くらい煮て
米を見てほんのり芯が残るくらいまで煮ます

ほんのりと芯が見えるくらいになったら

鍋の蓋を少しずらしてお米を逃さないように
お湯(重湯)だけ捨てます


重湯を捨てたら、さっとかき混ぜて
10分ほど蒸らします


蒸らし上がれば
パラパラご飯の出来上がりです​



ナムルは市販品でも良いんですけど
少し油が多いものもあると思いますので

漬け汁ごと油を少し捨てて使ってくださいね

また、市販のナムルの元の場合は
材料60g程度に小さじ1使いますけど

​約15%の脂質だと思いますので
この量で約0.6gになり

レシピの1人前に150gのナムルを使うと
約4gになり同等ですが

脂質量を確認して使ってくださいね


さて、作り方ですけど、フライパンにごく薄く
油を塗ります(新しいコーティングのパンには不要)

フライパンにご飯を入れて八丁味噌をのせて強火を点けます


パンが温まるあいだに各種ナムルをのせます


ナスのナムルは潰れやすいので
仕上げ近くで加えて温めるだけにします

ナムルの水分と油分を利用して
ほぐしては10秒ほどおきを繰り返して、ほぐし混ぜます

通常のチャーハンとは違って
しばらく焼いてから混ぜるを繰り返します


焼く時間は1分~3分で
チリチリ焦げる音がし始めるくらいです

キレイに混ざって、うまくいけば
お焦げが少しできれば大成功です


充分にご飯が温まったら
粗いみじんに切った長ネギを加えます


さっと混ぜて、潰れやすいので後回しにした
ナスのナムルを加えます


ナスの形が残る程度なら潰れても良いので
サッと混ぜて、温まればOK

お皿に盛って出来上がりですよ (^O^)/


さてさて気になる脂質ですけど・・・

昨日のナムル丼より少し少ないナムルを使い
油は使っていませんし

脂質の高い八丁味噌を使っていますが
八丁味噌の脂質は9.5%で

小さじ1の重さは6gですから
脂質は0.57g

細かな計算がメンドウなので
大雑把に考えて

昨日のナムル丼が
1人前約2.5gでしたので

1gの脂質が増えた
と、考えて3.5gと言うところでしょうかね (;^_^A


★アメブロのメッセージは停止しています
携帯・スマフォなどからの
メッセージは ↓ こちらをご利用ください

ごんのブログ(慢性膵炎日記)

おじやシリーズ BN(旧ブログ)へは​
こちらを読み取り​
またはクリックで



おじやシリーズ BN(新ブログ)へは​
こちら



*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*

熊本地震災害対応の募集ができます



 = = = = = = = = = = = = = 食事のための資料です= = = = = = = = = = = = =

一般食品の材料を入力すれば全体の栄養成分が表示されます
Glico 栄養成分ナビゲーター 一般食品(栄養成分)

小腸、肝臓などキーワードを入れれば詳しい成分が表示されます
食品成分データベース(栄養成分)

メータマークのクリックで、材料の分量なども表示します
簡単!栄養andカロリー計算(栄養成分)

急激な血糖値上昇は身体への負担も大!食品別に血糖上昇を指数化したのが G I 値
G I 値表(分類別)/低インシュリンダイエット

標準計量スプーン・計量カップで量った場合何グラムか
食品の重さと計量スプーン・カップの換算表/みんなの知恵 ちょっと便利帳

*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*

にほんブログ村参加カテゴリー/膵炎、ランキング

にほんブログ村参加カテゴリー/食事制限ダイエット、ランキング

人気ブログランキング参加カテゴリーへ/健康と医療⇒病気・病状⇒肝臓・胆嚢・すい臓

レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪