女株(めかぶ) | ごんのブログ(慢性膵炎日記)Ⅱ

ごんのブログ(慢性膵炎日記)Ⅱ

2009/11/02 慢性膵炎および仮性膵嚢胞で入院&手術をしました。
退院後は膵炎での脂質を抑えた食事などを紹介していますが内容は、
マンネリ化しやすい制限食のバリエーションの積りです
独身の男性にも作りやすいよう心がけています

スーパーで ”女株(めかぶ)” を見つけました
もうそんな時期なんですね

明日は節分ですけど
海の中では1シーズン遅れていますから陸上の初冬のような季節

ワカメは環境によって生態が変わりますけど一般的には
夏のはじめに放出された胞子が発芽し、岩などにくっついて成長

成長と言っても糸状のいわゆる根のような状態で育つんですね Σ(・ω・ノ)ノ!

この糸状の細胞の中に生殖器官も育っていくんですけど
10~11月ころに肉眼でも見える葉が出始めるんですね

半年ほどかけて育った ”葉体” は食用のワカメになるんですけど
葉体の下に茎と呼ばれる部分とその下に ”胞子葉” と言う部分がありますけど

この胞子葉が芽株とか雌株あるいは女株って書いて ”メカブ” と呼ばれる部分で
生殖細胞の集まった部分なんですね α(・_・)

ワカメの収穫が終わると真っ先に出まわるのが
加工していない女株なんですね

俗に『根の上の部分』って言いますけど、ワカメは海草ではなくて海藻なので根はないんですけど
岩などに付着する糸状の部分を根って呼んでいるんですね

わかめの産地でもある三浦で
小さな頃に育ててくれた伯母に教わった女株です

こんな感じ ↓


使った材料は
メカブ 1P(130g)・しょうゆ 小さじ2・
顆粒コンブだし 適量・顆粒カツオだし 適量・酢 小さじ1

買ってきためかぶは
これ



メカブはよく見ると芯になる茎の左右に
クビレたヒダ状の胞子葉が付いているんですね α(・_・)

メカブは水が着くとぬめってしまい切りにくいので
洗う前に、まず刻んでしまいます

固くてヌルヌル滑りますので
水を付けないように両側のヒダを切り取ります


両側のヒダを取るとこんな感じに分かれます


固い茎の部分を2mmくらいに切ります


取ったヒダも細かく刻みます


まだ大きいのでまとめて刻みます
(大きさは3mm角くらいに刻みます)


刻んで散ったら、包丁で集めて


また、刻みます


刻んだメカブをザルに入れ
ボールを当ててしばらく(1~2分で充分)水に浸します


ボールを外して流水をかけながら洗います

洗って水分を切り、ボールを当てて
熱湯をゆっくりとかけます


熱湯をかけた部分が緑色になっていますよ ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ


ワカメなどは ”褐色藻類” と言う海藻なんですけど

褐色藻類の色は
クロロフィル(緑色)とフコキサンチン(茶色)からできているんですね

で、クロロフィルは熱に強くて
フコキサンチンは熱に弱く、熱湯に入れると色がなくなるからなんですね α(・_・)

全体に熱湯をかけて
茶褐色の部分がないようにします

茶褐色の部分はまだ生ですから
ボールにたまった湯に浸すか湯を足してかけます


生の部分が残っていなければ
ボールを外して湯を捨てます

深みのある器に入れて
コンブだしを加えます


しょうゆとお酢を加えます


お酢は好みですから省略してもOK

全体をよく混ぜます


これで出来上がりですよ (^O^)/

海藻類は難消化物なんですけど

日本人は海藻類を分解する酵素を持った微生物(腸内桿菌)を持っていると言う
研究発表がされたと紹介したことがあります
会社で給食弁当(×食品はどれだ) ② 2010-05-27 (別窓で開きます)

フランスのロスコフ海洋生物研究所の生物学者 ”Mirjam Czjzek” 氏の発表ですけど
「海洋細菌の中で、海藻細胞壁の分解を行なう酵素を特定した」ですね

この研究は今でも進められていて
”バクテロイデス・プレビウス” のゲノムなんですけど

すべてのバクテロイデス・プレビウス菌株が藻を
分解する酵素を生成するわけではなくて

酵素を生成できる菌株は
日本人の腸内にしか見つかっていないと言うんですね α(・_・)

念のため
一度にたくさん食べずに少しづつ様子を見て
大量に続けて食べることは避けておきましょうね>膵炎の方


さてさて気になる脂質は

めかぶの脂質は0.6%
使用量は180gですから1.08g

調味料の脂質はゼロ

合計で1.08gですから
繰り上げて1.5gですかね


★アメブロのメッセージは停止しています
携帯・スマフォなどからの
メッセージは ↓ こちらをご利用ください

ごんのブログ(慢性膵炎日記)

おじやシリーズ BN(旧ブログ)へは​
こちらを読み取り​
またはクリックで



おじやシリーズ BN(新ブログ)へは​
こちら



*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*

熊本地震災害対応の募集ができます



 = = = = = = = = = = = = = 食事のための資料です= = = = = = = = = = = = =

一般食品の材料を入力すれば全体の栄養成分が表示されます
Glico 栄養成分ナビゲーター 一般食品(栄養成分)

小腸、肝臓などキーワードを入れれば詳しい成分が表示されます
食品成分データベース(栄養成分)

メータマークのクリックで、材料の分量なども表示します
簡単!栄養andカロリー計算(栄養成分)

急激な血糖値上昇は身体への負担も大!食品別に血糖上昇を指数化したのが G I 値
G I 値表(分類別)/低インシュリンダイエット

標準計量スプーン・計量カップで量った場合何グラムか
食品の重さと計量スプーン・カップの換算表/みんなの知恵 ちょっと便利帳

*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*

にほんブログ村参加カテゴリー/膵炎、ランキング

にほんブログ村参加カテゴリー/食事制限ダイエット、ランキング

人気ブログランキング参加カテゴリーへ/健康と医療⇒病気・病状⇒肝臓・胆嚢・すい臓

レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪