シーフードカレー | ごんのブログ(慢性膵炎日記)Ⅱ

ごんのブログ(慢性膵炎日記)Ⅱ

2009/11/02 慢性膵炎および仮性膵嚢胞で入院&手術をしました。
退院後は膵炎での脂質を抑えた食事などを紹介していますが内容は、
マンネリ化しやすい制限食のバリエーションの積りです
独身の男性にも作りやすいよう心がけています

今日は久しぶりにカレーが食べたいなぁ~
なんて思ってなんですけど

膵炎にとってはコントロールすべきは
脂質だけじゃなくて刺激物もあるんですね (´・ω・`)

膵炎になる前は激辛大好きだったんですよね σ(・_・)

膵炎になって、刺激物もダメと言われて
カレーは諦めていたんですけど

どうしても食べたくて

考えてみたら
膵炎って赤ちゃんのお腹と同じだなぁ~

って言う考えから
子供用のカレーならどうなんだろう?

で、試したのが
”カレーの王子さま(顆粒タイプ)” なんですね

他にもいくつか試してみましたけど
スパイスメーカーが作っただけあって味は中々のもの

辛くないだけのカレーって言う感じでした

まぁ~
好みもあると思いますけど

本格的で、辛さのスパイスを
うんと少なくした感じでした

その後
カレー用のミックススパイスから辛さのスパイスを抜いて

自分でミックスしたらどうんなんだろう?
って、考えて作ってみたんですね

そこでカレー粉に使われる
6種類の香辛料から

辛さのチリペッパー(赤トウガラシ)をなしにして
5種類のスパイスを自分でミックスするカレー粉で作ったりしています
vegan(ビーガン、ベジタリアン)野菜どっさりカレー 2017-04-24 (別窓で開きます)


あ! でも、カレーの王子さまは好評なんですよ

膵炎で刺激物でもあるカレーをあきらめた方から
食べられたとのメッセージを結構いただいています

それに、なんて言っても
インスタントですから手軽なんですよね

そこで、カレーの王子さまで作って
仕上げに香り付けの5種類のスパイスを使ったりもしてみたんですね
冬瓜と高野豆腐のカレー 2017-05-20 (別窓で開きます)

今日は冷凍庫の在庫整理の意味も含めて
シーフードミックスと冷凍牡蠣でカレーにしてみました

こんな感じ ↓


使った材料(4食分)は
ご飯 4人前・ニンジン 1・玉ネギ 1・ジャガイモ 2・冷凍シーフードミックス 150g・
冷凍牡蠣 8個・チューブおろしニンニク 小さじ1/2・顆粒コンソメ 小さじ1.5・
TVとんかつソース 大さじ2・トマトケチャップ 大さじ1・蜂蜜 小さじ2・小麦粉 大さじ3

スパイスは以下です
S&B赤缶カレー粉 小さじ2/5(0.8g)・ターメリックパウダー 小さじ1/2(1g)・
クミンパウダー 小さじ1/2(1g)・コリアンダーパウダー 小さじ1/2(1g)・
カルダモンパウダー 小さじ1/2(1g)・オールスパイス 小さじ1/2(1g)


シーフードMIXはお好みのものでOK

今回は冷凍庫の半端の残りを
いろいろ使用しました (^^ゞ



鍋に水を4カップ入れます


いつも根菜類は大きく切っていますけど
今日は少し小さめ (;^_^A

ニンジンは一口大に乱切りにして
鍋に入れて中火を点けてフタをします


ひと煮立ちしたらコンソメを加えます


櫛切りにした玉ネギを加えます



さぁ、ここからはルウを作りますよ O(≧▽≦)O

5種のスパイスを1g(小さじ1/2)づつ計ります
まずは ”ターメリック” からですね


それぞれ同様に1g(小さじ1/2)づつ計ります
(写真はカレー焼きそばの時のものです)


合計5gのほとんど辛くない
スパイスを小さな容器に取り、振って混ぜます


ほとんど辛さはありませんから
辛さの調整でカレー粉を小さじ2/5加えます


カレー粉は辛さの調整としてですので
小さじ1/5~小さじ1/2くらいまではほとんど辛くありませんよ

辛いものが大丈夫でしたら
小さじ1~大さじ3くらいまでご自由に・・・ ( ̄ー ̄; 何なら1缶・・・

カレー粉でなく
”カイエンペッパー(チリペッパー)” でも良いですけど

カレー粉に配分されたものではないので
量を半分くらいにしてくださいね

辛さを調整した
ミックススパイスをよく振って混ぜておきます


カレー粉を加える前のミックススパイスを別に用意しておいて
煮込んだカレーに少し加えると

辛さはほとんど変わらずに
鮮烈な香りを付ける事も出来ますよ о(ж>▽<)y ☆

よく洗って乾かしたフライパンに
小麦粉を入れます


中火を点けて
焦がさないように時々振って混ぜます


パンを振るだけでなく
ターナーなどでも混ぜてくださいね


小麦粉がきつね色になってくればOK


これは元々は
ベシャメルソース(ホワイトソース)などに使われるテクニックで

小麦粉を乾煎りすると
ダマになりにくくて小麦くささも抜けるんですね

このブログでよく水溶き小麦粉を使いますけど
この場合も本来はこのくらいまで乾煎りしてから使うんですね

火を止め、必ず冷ましてから
スパイスを加えます


あ! 前にもやりましたけど
スパイスはこの時点では半分だけ使いますよ

ケチャップと蜂蜜は好みですけど
ここで加えます


ソースも好みですけど
ここで加えます


カレーにソースなんて
邪道だぁ~

なんておっしゃる方もいらっしゃいますけど

カレーには甘みとコクを加えるため
”フルーツチャツネ” を加えますけど

日本のウスターソース(中濃やとんかつソースも同様)は
フルーツチャツネを熟成させたものと思って良い製法なんですね α(・_・)

ケチャップ、蜂蜜、ソースを加えたら
ターナーなどで混ぜます(火は絶対に点けない)


ニンジンを煮ていたスープを冷まして
お玉で1杯加えます(火は絶対に点けない)


ムラの無いようによく混ぜ
お味噌くらいの固さになればOK

これでルウが出来ましたけど
市販のカレールウは水ではなく、油で練るんですね Σ(・ω・ノ)ノ!

ベシャメルソースは小麦粉カップ1(110g)を乾煎りし
バター大さじ9(110g)で練ってルウにして

1リットルの牛乳を弱火で沸かして
ルウを加えてかき混ぜ続けて作るんですね

カレールウはその方法を応用して固めるので
水分が蒸発しなくてすみますし

板チョコ状に割って使えますし
細かくチップしたフレークなんて言うのも有るんですね

今回作ったルウを何倍か作って
1回分づつ容器に入れて冷凍すれば

市販のルウのようにも使えますよ (≧∇≦)b


玉ネギが透き通ってきたら
できたルウを少し冷ました鍋の水でよく混ぜて溶かします


焦がさないように時々混ぜてとろみが付いてきたら
食べやすく切ったジャガイモを加えます


この後も時々混ぜてくださいね


シーフードMIXは
表面に霜が付いていたり

冷凍焼けの防止で
氷の膜が付いているものもありますので

ザルにあけて
流水で表面を洗います

湯が煮立ってきたら
表面を洗ったシーフードMIXを入れます


牡蠣は塩を振って汚れを落としてから使ってくださいね

方法はこちらを参考にしてくださいね
牡蠣ご飯 2018-11-11 (別窓で開きます)


シーフードMIXは表面だけ熱が加わればOKです


いつまでも煮てしまわないで
サッと湯通しするだけでザルにあけます


ジャガイモが煮えてきたら
湯通ししたシーフードを加えます


時々混ぜながら5分ほど煮ます


5分煮たら残しておいたスパイスを加えて
よく混ぜまてくださいね

香りが鮮烈になって
食欲をそそりますよ (≧∇≦)b


さてさて気になる脂質ですけど

省略で良いですよね (^^ゞ


★アメブロのメッセージは停止しています
携帯・スマフォなどからの
メッセージは ↓ こちらをご利用ください

ごんのブログ(慢性膵炎日記)

おじやシリーズ BN(旧ブログ)へは​
こちらを読み取り​
またはクリックで



おじやシリーズ BN(新ブログ)へは​
こちら



*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*

熊本地震災害対応の募集ができます



 = = = = = = = = = = = = = 食事のための資料です= = = = = = = = = = = = =

一般食品の材料を入力すれば全体の栄養成分が表示されます
Glico 栄養成分ナビゲーター 一般食品(栄養成分)

小腸、肝臓などキーワードを入れれば詳しい成分が表示されます
食品成分データベース(栄養成分)

メータマークのクリックで、材料の分量なども表示します
簡単!栄養andカロリー計算(栄養成分)

急激な血糖値上昇は身体への負担も大!食品別に血糖上昇を指数化したのが G I 値
G I 値表(分類別)/低インシュリンダイエット

標準計量スプーン・計量カップで量った場合何グラムか
食品の重さと計量スプーン・カップの換算表/みんなの知恵 ちょっと便利帳

*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*

にほんブログ村参加カテゴリー/膵炎、ランキング

にほんブログ村参加カテゴリー/食事制限ダイエット、ランキング

人気ブログランキング参加カテゴリーへ/健康と医療⇒病気・病状⇒肝臓・胆嚢・すい臓

レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪