蒸し鶏の冷やしタンメン | ごんのブログ(慢性膵炎日記)Ⅱ

ごんのブログ(慢性膵炎日記)Ⅱ

2009/11/02 慢性膵炎および仮性膵嚢胞で入院&手術をしました。
退院後は膵炎での脂質を抑えた食事などを紹介していますが内容は、
マンネリ化しやすい制限食のバリエーションの積りです
独身の男性にも作りやすいよう心がけています

大阪の地震から2日が経ちましたけど
少しは落ち着きましたでしょうか

南海トラフ地震の予兆だとか
いろいろと話しが飛び交っていますけど

災害はいつどこで起こっても不思議はありません

備えるに越したことはないと思います

都市部、郊外、地方と
備え方に若干の違いはあると思いますけど

絶対的に必要なのは
水と保存食ですね

東北の ”3.11” 以来
見直されている問題点が ”トイレ” なんですね

健康な方のトイレもそうですけど
赤ちゃんのおむつや年配の方の成人用おむつや尿漏れ対策などなど

大きな地震と言うと
平成7年(1995年)の阪神・淡路大震災がありますけど

平成16年(2004年)の新潟県中越地震、
平成19年(2007年)の新潟県中越沖地震

このブログでもおなじみになっています
平成23年(2011年)の東日本大震災

この3つの震災時には
上空を飛ぶ報道のヘリコプターに

おむつを求める映像が
今でも記憶に残っています

3.11から5年後に起きた
平成28年(2016年)の熊本地震

この時はどうでしたでしょうか
過去の災害を活かして改善されていたでしょうか

トイレに関して、仲良くしていただいているブロガーさんが
興味深い記事をリブログしていました

了解も得ていませんのでリンクでご紹介させていただきます
災害時のトイレ / DASUケアLAB 大関 (別窓で開きます)

下のお話が先になってしまいましたけど

保存食に関しては、3.11当時から
3日~2週間の蓄えが必要とお話しさせていただいていますけど

僕の遅道で最小限の水で
ご飯を炊く方法をご紹介させていただきました
僕の遅道 其ノ佰貳拾參 奥州街道(陸羽街道)
87.鬼柳宿⇒88.黒沢尻宿 4/12 2018-03-11 (別窓で開きます)


日本の食事ではお米とお味噌があれば
充分とは言いませんが、なんとかなるはずと思います

私の場合ですが
お米は5kgを購入していますので

5kgの袋が1つある状態で
1袋を購入して古い方から使えば

常に1ヶ月分のお米がストックされています

水やお味噌も同様にストックしていれば
食事だけは最低限ですけど困らないと思います


さて、今日は少々固いお話からになりましたけど

手っ取り早いもので
蒸し鶏のタンメンを冷たく作ってみました

こんな感じ ↓


使った材料は
中華生麺 1食分・鶏胸肉 1/8枚・ラーメン用カット野菜 1P・
塩ラーメン用スープ 1・塩 適量・しょうゆ 小さじ1・酒 小さじ1

今回はこちらの
市販のラーメンスープを使いましょうね (^^ゞ


市販のスープは一度お湯に入れて温めて

パッケージのまま縦に固定できるようにして
フレーザーに30分ほど入れておきます

胸肉全体に塩を振り
しばらくなじませておきます


5分程度なじませたら
酒をふりかけます


ラップをかけ(密着させない)
レンジで2分半チンします


レンチンした胸肉が触れるくらい冷めたら
包丁の面で叩きます


いろんな角度や位置で叩いてくださいね


ある程度ほぐれてきたら
包丁の背で叩いてさらにほぐします


ほぐれた鶏肉を
手で割きます


割いた鶏肉は
レンチンで出た水分に戻して揉み込みます


冷やしておいたスープを
絞り出さないように鍋にあけます


今回のスープはゼリー状に固まりましたので
ゼリーより固いものを絞らないように出しました

出し終えたスープの袋を切ってみると・・・


白いかたまりが残っています

実はこれが動物性の脂質なんですね Σ(・ω・ノ)ノ!

最初にお湯に入れて温めたのは
脂をより柔らかくするためで

縦にしてフリーザーに入れたのは
脂を上に集めて固めるためだったんですね

この脂の固まりを計ってみると・・・

3.7gあります
(ラップの重さは引いてあります)


製品の成分表では
脂質は3.3gですね


脂肪分と塩分や水分などが混ざっているからでしょうけど

殆どの脂質が取り除けたと
言って良いでしょうね (≧∇≦)b

この方法で気をつけないとイケないのが
油(脂)によって固まる温度が違いますので

ごま油などが使われている場合は
固まらないと言うよりも

フリーザーで固まっても
-9℃くらいで再び溶けてしまいます

ちなみに、常温(15℃~25℃)で液体なのが ”油” で
固まっているのが ”脂” なんですね α(・_・)

スープを入れた鍋に
規定の水を入れて中火で温めます


煮立ってきたら
カット野菜を加えます


軽く煮たくらいで
さっと混ぜてザルで具とスープに分けておきます


野菜とスープは
冷ますだけでも良いですし

冷蔵庫で冷やしても
お好みでOK

もちろん
熱々のままだってOK


規定の時間茹でた麺を流水で冷やします


丼に入れたら冷やしたスープを加え

野菜類をのせ
ほぐした胸肉を盛ってできあがりですよ (^O^)/


さてさて気になる脂質は

今回はちょっと計算が難しいので
大雑把な計算になりますけど

中華麺の脂質は
メーカーサイトから
「山岸一雄」監修 つけ麺専用中華麺 4玉入 / 東洋水産 (別窓で開きます)

1.3%で4玉(4食分)520gなので
1玉は130gで1.69g

カット野菜は数種類でしたので
経験的な量として
脂質1gとしておきましょう

鶏胸肉の脂質は皮なしで1.9%
使った量は250gの1/8ですから
脂質は0.5937g

スープの脂質はほとんど取り除けたと思いますが
保険として1g残ったと考えましょうか
脂質は1g

合計では
4.2837g
繰り上げて4.5gですかね



















XXX (別窓で開きます)




★アメブロのメッセージは停止しています
携帯・スマフォなどからの
メッセージは ↓ こちらをご利用ください

ごんのブログ(慢性膵炎日記)

おじやシリーズ BN(旧ブログ)へは​
こちらを読み取り​
またはクリックで



おじやシリーズ BN(新ブログ)へは​
こちら



*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*

熊本地震災害対応の募集ができます



 = = = = = = = = = = = = = 食事のための資料です= = = = = = = = = = = = =

一般食品の材料を入力すれば全体の栄養成分が表示されます
Glico 栄養成分ナビゲーター 一般食品(栄養成分)

小腸、肝臓などキーワードを入れれば詳しい成分が表示されます
食品成分データベース(栄養成分)

メータマークのクリックで、材料の分量なども表示します
簡単!栄養andカロリー計算(栄養成分)

急激な血糖値上昇は身体への負担も大!食品別に血糖上昇を指数化したのが G I 値
G I 値表(分類別)/低インシュリンダイエット

標準計量スプーン・計量カップで量った場合何グラムか
食品の重さと計量スプーン・カップの換算表/みんなの知恵 ちょっと便利帳

*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*

にほんブログ村参加カテゴリー/膵炎、ランキング

にほんブログ村参加カテゴリー/食事制限ダイエット、ランキング

人気ブログランキング参加カテゴリーへ/健康と医療⇒病気・病状⇒肝臓・胆嚢・すい臓

レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪