近頃の生活(個人の備忘録) | 舌がんサバイバーのなんでもありあり

舌がんサバイバーのなんでもありあり

アラカンのオヤジです。退職して自由になりました。
ジャンルを問わず、いろいろなことを発信していきます!
今のところ、退職後の生活、自分がなった舌がん、そのための障害者申請・年金申請、趣味のバイクやスキー、ウチにいるネコのことなどがテーマです。

 

主婦(主夫)&介護 > 遊び

 

何年も生きていると、一年前のことって細かいことまではなかなか思い出せません。

 

退職後は、一応、日記代わりにパソコン(エクセル)に、その日の行動を入力しています。

 

しかし、あとで見ると、その日に何をしたか程度しかわかりません。

 

ということで、近頃の生活の様子を自分の備忘録として書き留めておきます。

 

退職後2年が過ぎて3年目に突入したら、少しはバイト程度の仕事でもと思っていましたが、毎日意外と忙しくて、なかなかそれには至りません。

 

朝は、6時半~7時半頃にマイペースで起きます。音符

 

仕事に追われていたときには、「目覚ましに起こされず、好きな時間に起きたい」という願望がありましたが、それが実現しています。ニコニコ

 

その後、簡単な朝食を用意して、食べ終えるまでに1時間程度かかります。

 

(舌がんサバイバーでそしゃく嚥下障害があるため、食べるのが遅いのですショボーン

 

朝食は、ほぼ毎日、ご飯に納豆や卵料理、漬物や佃煮のようなゴハンのお供、そしてみそ汁です。

 

食事は時間がかかって飽きてくるので、朝食はテレビ(日テレZIP)を見たり、スマホ片手にポイ活したり、お行儀は悪いです。てへぺろ

 

そして、高齢ネコで介護が必要なウグ爺にゴハン(流動食)を食べさせます。ショボーン

 

また、トイレを失敗しないか見守ったり、トイレの片付けもあります。

 

きょうのウグ爺↓

 

 

その後、コーヒーを飲みながら、PCでメールやブログ、ネットニュースのチェックをします。

 

それからは、しばらく家事タイムです。ダッシュ

 

 

朝食の食器(奥の分も含めて)を洗い、ゴミの日にはゴミ出し、日によって洗濯や掃除(掃除機をかける)をします。

 

ここまで終えると、10~11時になってしまいます。

 

そして、週に2~3回は、ちょっと離れたところにある安くて品ぞろえがよいスーパーに買い物に行きます。気づき

 

買い物や出かける用事がない日は、この後昼食まで自分の好きなことができる時間です。照れ

 

ブログを作成&閲覧したり、ネットで趣味についての情報を集めたり…。

 

そして、お昼の時間になると、昼食の準備~食べる~片付けと再び1時間以上。

 

昼食は、麺類や冷食など簡単なもので済ますことが多いですが、それでも準備には時間がかかります。アセアセ

 

昼食は、日テレ「ヒルナンデス」かYouTubeの動画を観ながらのことが多いです。

 

そして、ウグ爺の昼食のお世話があります。

 

まるで子育て中の専業主婦のような生活です。びっくり

 

(実際の子育てや主婦業は、もっと大変なんでしょうが…)

 

出かける用事がないと午後はヒマですが、最近は自宅の庭の手入れや奥の実家の庭の草むしりをすることが多いです。

 

夕方になると、またもウグ爺の夕食をお世話します。

 

そして、入浴を済ませてから、再び(三たび)、自分の食事(時には奥の分も)の準備をして、晩酌をしてテレビを観ながらダラダラと食べ続けます。生ビールグリーンハーツ


そして、台所を一通り片付けて、朝食用にお米を研いで炊飯器にセットし終わるころには21時を過ぎています。ピリピリ

 

それから、スマホをいじったりPCでゲームをしたりしていると眠くなり、ウグ爺に夜食を食べさせてから、早めに寝ます。zzz

 

ということで、自分の食事関連とウグ爺の介護に時間を取られ、意外と自分の自由になる時間は少ないです。(睡眠時間が多すぎるというウワサもありますが…)

 

ウグ爺の介護が大変になってからは、2月に平日滞在スキーで新潟県十日町市に宿泊して以来、宿泊でのお出かけは自粛しています。ガーン

 

バイクに乗って出かけるなど半日以上家を空けるのは、奥がウグ爺のゴハンのお世話をできる日に限られています。

 

退職したら、遊びたいだけ~と思っていましたが、しばらくは、こんな生活が続くと思います。アセアセ