小5長女の勉強、長期見通し | 毎日が実験。人の気持ちがわかる人になるブログ

毎日が実験。人の気持ちがわかる人になるブログ

人の気持ちがわかるようになりたい人に教えています。
趣味はビールを飲むことと、和服を着ることと、自分の子を観察すること。
聴くチカラ検定の開発担当。

子どもの学力、我が家の方針の記事です。

これから小学生の勉強計画を立てるおうちの参考にしてください。
 このシリーズはこちらから →子育てという壮大な実験

 

 

長女は、4教科、中学以降は5教科のオールラウンダーも狙えるバランスタイプです。

大学までがっつり公立でがんばってほしいですね!

 

それを踏まえて小学校のうちに目指したいのは、

長女5年生の場合は各教科各単元の完全理解と計算力。これに絞りました。

 

過去を振り返ると、

年中さんから4年生まではくもんの国語をがっつりやっていました。

当時かなり難しい問題も解いていたので、ちょっと左脳に寄りすぎて、パッとわかる、というのがやや苦手です。

天気とか物理とか、パッと動くやつ、いつまでも怪しいです。

あと、概数ですね。説明はわかるのですが問題になると間違える。

 

授業、100パー聞いてればだいぶいいんでしょうけど、

ま、いろいろあるようで・・・お年頃です。

これら苦手分野は、リクルートのスタディサプリを導入して、さらにはっきりしました。

コスパ良いです。いい意味でもアレな意味でも、ザ・リクルート。

スタディサプリ

 

計算力も、2年生くらいまではだいぶスピードを上げていましたが失速しました。

失速はや!

算数は、貯金なんですよ。タイプによってどれだけの貯金が必要か変わるんですね。

大学受験まで数学がんばってもらいたいので、あらためて貯金をつくる必要があります。

 

長女はくもんを算数だけ復活することに決めたそうです!

(塾に行くのはイヤ、全国テストを受けるのもイヤだから

   →テストは次年度で一度考えます)

 

くもんも相変わらず信頼しているコンテンツです。

3科目いっぺんにしようとしたら高いし宿題もやりきれませんが、

長期的に考えて、その時々優先度の高い教科を交互にやって、

全科目とても優秀っていうお子さんもいましたよ。

うちは1科目ですら、毎日の宿題はやりきれないので、

宿題は一日1枚、長期休みの時は5枚ずつに調整してもらっています。

 

長女は漢字や読解でつまづいたことはありません。

くもんも先取りしていましたが、

マンガを早くから読んでいることが大きいと思われます。

マンガは、読解力・仕事観・友情などいろいろ培われるので、

内容を選べば大変優れたコンテンツですよ~。過去に書いたシリーズがこちらに。。。

 

塾は、中三までは行かずに家庭学習でいけるといいな、

というのが今思ってることです。

基本方針は、あなたはできる子~できる子~という暗示と、

やり方は話し合いの上、本人ができると思ったことを本人の計画をベースに採用するという点です。

 

大まかな方向性は共有しますが、自分で決めて、日々の行動も単独になってくるので、

長期休みの前とかのタイミングで都度、見直しをしていくようなスタンスですかね。

 

次は次女の話へ・・・また来週。