最近のゲーム状況 | どるにえ北多摩製造廠

どるにえ北多摩製造廠

      
QMAや艦これなどなど、趣味のブログ
twitter始めました。最近はこっちがメインです
https://twitter.com/greenflower_217

またひと月以上あけてしまった。

まあ、先月は地元で初めて雪かきをして体が痛くなったり
貴重な経験は色々あったけど、おおむねいつも通りだったので。


とりあえず、今の自分のゲームプレイ状況を書いてみます。
PS3で上から頻度の高い順に。




『超ヒロイン戦記』


スーパーヒロインクロニクルと読みます。発売日からほぼ毎日プレイ。
コイン集めに精を出しすぎて、まだ一周目すら終わってませんがw
発売前は微妙ゲーかと思いきや、いざやるとかなり面白いです。


ボリューム満点、戦闘アニメの出来、自然なクロスオーバー展開等
良い点は沢山ありますが、長時間起動による処理落ちや設定ミス等、
不具合もそれなりに多いのはもったいない所。


あと、立ち絵等イラストが作品毎に格差あるのもやや残念な部分か。
自分もすーぱーそに子に注目していた分、落胆が大きかった(´・ω・`)
戦闘とかに使うBGMも、版権曲だったらもっとよかったですね。


まあでも、それらを踏まえた上で間違いなく良作といえます。
参戦作品が微妙に古めで、購買意欲をそそりにくいかもですが
うち一つでも知ってれば十分楽しめるはず。


実際自分もシンフォギアは未見でしたが、今作中の活躍に興味が出て
全話GEOで借りましたし、クロスオーバー物としては理想的でしょう。


まさかのドリームハンター麗夢参戦、更にリーダー格という斜め上さも
購入の動機で、概ね満足です。宿敵・死神博士役の故・永井一郎氏の
遺作の一つでもあり、そういった意味でも記念的作品になってます。

参戦作品の豪華化やシステムなど発展強化含め、続編も期待。




『ドラゴンズクラウン』


発売から7ヶ月が経過しましたが、まだ結構頻繁にやってますw


美しい画面や崎元サウンド等、世界観が良いとか、ハクスラ要素とか
理由は色々ありますが、まずドラクラ開発元であるヴァニラウェアの、
本作への異常とも言える情熱に惚れたというのが一番の理由です。


だって、発売から半年近いのに、別ゲーになるような新モード追加を
無料とか、普通はまずしないでしょ。アプデ自体も累計6回とかw


正直度を越してる気もしますが、社長の長年の夢だったそうですし
小規模だからこそ出来る事でしょうね。会社でも最高のヒット作だし。
朧村正DLCの方も頑張って下さい。


中身の方は、夢幻をエルフで500層以降オーラボスがだるくなったので
アマゾンで530まで進み、ようやく吹雪斧を手に入れた辺り。パリィ最高。


スタンウェイブを切ってネックスプリッター(爆炎)中心にやってます。
地上ならどんな相手にもスタン連打でOKのシューティングモードより、
爆炎ネックで高高度モグラ叩きする方が楽しい。
でも水辺グールだけは勘弁な。


今は騎兵隊斧含めた斧4本持ちのため、ポケット3にしようか考え中。
ポケは取り返しがつかないから踏ん切りが付かないんだよなあ…。




『影牢 ダークサイド・プリンセス』


影牢の新作としてはかなり久しぶりなので、評判良ければ買おうかな。
という訳で公式を見たら、三角木馬で敵の女キャラが頬赤らめていた。
開発がイリュージョンに変わったのかと思ったぞw まあテクモだしw

そしていよいよ発売、2chなどの評判(尼は不可)も良かったので
これなら大丈夫だろうと安心して購入、のはずが…
↓に続く。





『真・恋姫†夢想 乙女対戦★三国志演義』


どうしてこうなった。


まあ、元々恋姫格ゲーはやってたし、稼働から時間も経って
新作発表されている中という今更感漂う移植ではありましたが、
それでも気にはなってたんです。


そこで例によってスレチェックすると、ロードが更に長くなったり
ややジャギいといったハード面での劣化はあるものの、
熱帯は素晴らしいとの事。


個人的に、CS格ゲーにおいて熱帯の出来は最優先してます。
ここさえクリアしてれば、もし粗があっても「多少」は許せますが
更に今月アプデ予定と早々にアナウンスがあった事で
購入に踏み切りました。


自分はCS格ゲーはいつでも手軽に起動できるように
毎回DL版で買ってますが、今回かなり出荷を絞ったようで
在庫も少なく、DL版はディスク版より大分安くて助かりました。
DLランキングでも上位に入ったようだし、狙い通りでしょう。


とりあえず、実際プレイしてみてジャギやロード時間も
思った程でなく安心。音量バランスがおかしかった位かな。


チャレンジモードで他キャラのコンボ練習などしていると、
新キャラも含め全く知らなかったキャラの動きなど分かり、
何年も前のゲームでありながら新鮮に感じます。


ただ、甘寧の15は難しい。
仕様上ダッシュ近立B弱波動が昇龍に化けやすく
立Bからの波動でも裏周りになったりならなかったり。
久々の格ゲーとはいえ、他キャラと比べてシビアな印象。


色々覚えたり復習する事もあるし、プレマはともかく
ランクマはもう少し練習してからやろうかな。





とりあえず、今やっているのはこのあたりですね。


購入しなかった影牢やドラゴンボールもやろうと考えると、
どうみてもゲームをやるための時間が足りません。
まあそれだけ良質なゲームが一杯出てるって事ですが。


そういえば、つまらなさそうだし余裕もないので買わなかった
男塾の公式の画面写真の戦車、ありゃ四式軽戦車か?
なんでハ号でもチハでもなくケヌなんだろうw
こんなどうでもいい所よりゲームを面白くしろよと言いたいw