「ひらがな」は難しい | 日本習字 高洲三丁目教室 (稲毛海岸)

日本習字 高洲三丁目教室 (稲毛海岸)

千葉市美浜区
稲毛海岸駅前(ベイマーク 集会所)
日本習字
高洲三丁目の習字教室です

習字が初めての子ども
日常の字をキレイに書きたい大人
師範を目指したい方

指導可能です(自分の習字教室を開くことも!)

以前

「ひらがなはこんな風に・・・」と

簡単(雑)に指導する方を

見たことがありました

 

ひらがなをなのか?

小学生をなのか?

 

え?嘘教えたらダメだよ

癖がついたら後で大変なのに・・・

 

今は「嘘」とは思わずに

「そういう指導もあるんだな」

と思うようにしてます

(マネはしないけど)

 

お手本をしっかりみると

いろいろ見えてくる

 

例えば「つ」

ひらがな50音でもかなりシンプルな字

(🔺はなぜ角になる?)


だからこそ難しいし

正しい筆使いをしないと

キレイに書けない

 

逆に言うと

正しい筆使いを体得すると

高打率できれいに書ける




🔺の箇所が

丸くならないのは必然なんです


お手本をしっかり見て

筆の動きを確認して

再現する

 

生徒部だけではなく

漢字部もかな部も臨書部も同じ

(あくまでも個人の見解です)

 

成人部の方にはここら辺を

初期の頃からお伝えしてます

 

高学年の生徒さんにも

 

一部の低学年の生徒さんにも

少しずつ話をして反復練習しています


といってもまだ

「筆はまっすぐ」

「始筆45度」

「トン・スーー・トン」

を練習するところが大切なので

 少しずつです


急がずにしっかりと頑張ります

 

さて、

先日体験に来てくれた

1年生Aちゃん

入会していただきました

(当分、鉛筆だけの受講)
 

2月月曜教室を開講するときに

6年度末に生徒さんが

75人になってたら

すごいな~

 

と思っていました

昨年度は50人程度でしたから・・・

 

Aちゃんの入会で75人!!

あ、ありがとうございます!

 

指導の質を落とさないように

頑張ります!

 

残り席はわずかとなりました

【月曜教室】

①16:00~ 若干名

②17:15〜 満 席

③18:30〜 要確認

 

【木曜教室】

①15:10~ 要確認

②16:20〜 若干名

③17:30〜 満 席

④18:40~ 満 席

 

【日曜教室】

①9:00~ 満 席

②11:00~  満 席


あと、関係ないですが

私が受講している

「くらしの書」

4月号が返却






字を習ってての

最終目標は

「日常の字をカッコよく!」

ちょっとしたメモとか

一筆箋とか

美しく書きたいです