皆さま、今晩は。

シンガポールは、ローカルスクールの新学期が今週月曜日に始まり、








やっと一週間。







子ども達も生活のペースがつかめてきたところなのですが......








なんと❗新学期開始早々、明日から3連休なんです❗びっくりびっくりびっくりびっくりびっくりびっくり








インターナショナルスクールに通わせている時は、いつも思っていたのですが、






(いったい、いつ勉強するんだろびっくりはてなマークお休みばっかり❗一年の半分くらい長期休みがある上に、土日も毎週お休み。それに、シンガポールやマレーシアでは宗教行事のお休みもあって.... )







日本にいたら、当たり前に思っていたんだろうなあ。日本の子ども達だって、夏休みは1ヶ月半くらい、春休みが2週間?、冬休みが2週間?

それに、ゴールデンウィークもあって、







今、日本の公立小学校は、土曜日はお休みなのかなあ?







私が小学生の頃は毎週土曜日は半日学校あったような気がするキョロキョロキョロキョロキョロキョロキョロキョロキョロキョロキョロキョロ⬅️うろ覚え。何しろ半世紀前







今の子ども達ってお休み多いですよねー。







そして、他の子どもはわからないけど、我が家の長女は、長期休みの時は、ほぼ勉強しません。







来年P6で、大事な大事なPSLEという天下分け目の試験があるんですがガーンガーンガーンガーン







全く頓着していません。えーんえーんえーんえーんえーん







まあ、黙っていてもどこかしらのセカンダリースクール(中学校)には入れるんだろうけど、でも、いいセカンダリーに入っておかないと、その後のハイスクール、そして大学進学には多大な影響が出そうなんです。







なので、なんとかそこそこのセカンダリーには入れておきたいんですけどねー。







ヤキモキするのは母ばかりです。







「勉強しなさい❗」と言うのは逆効果なので、ぐっと我慢して、ただ、家庭教師を週二回呼んでいるのですが






それもコロナの影響でオンラインになり







ますます長女は勉強に身が入りません。







2時間の家庭教師の時間なのに、30分から一時間近く遅れてログインするんですよー。






その間も家庭教師の先生は、オンラインの向こう側で待機してくださっているわけです。







「人を待たせるんじゃない❗人を待たせるのは、人の時間を盗む行為。泥棒と同じだよ❗」








このセリフを何度長女に言ったことでしょう。







時間が無尽蔵にあると思っている長女にはわからないんだろうなあ。







いつか本人が自覚した時に、何もかも遅すぎなければ良いなあ、と思っています。









そして、チビ二人。再び幼稚園を探し始めました。







以前、今の幼稚園に転園させた時の記事はこちら





去年日本に一時帰国する前は次女はまだ一歳だったので息子だけが、近所のローカル幼稚園に通っていました。








今考えれば、当たり前な学費なのかもしれませんが







1ヶ月2500ドル(20万円)は、私にとっては驚きでした❗びっくりびっくりびっくりびっくりびっくり







その前は、マレーシアの幼稚園に通わせていたのですが、その時の学費が1ヶ月900リンギット(22500円)。







シンガポールは8倍以上でした❗ガーンガーンガーン








我が家は、会社からの学費の補助やCPFとかの政府からの補助金も一切無いので、そのまま外国人値段のクレージーな学費を払わなければなりません。







しかも、二人分となれば、かなりの負担になります。








そこで、リバーバレーのローカル幼稚園を探して去年の11月に転園させたんです。







そこは、朝7時から夜7時まで預かってくれる上に、3食つき。おまけに土曜日も午前中に中国語を教えてくれるというスーパー素晴らしい学校でした。







インド系シンガポール人の校長先生が、一戸建てを使って経営していた幼稚園。








私としては良かったんですけど、息子が毎日怒られて帰ってくるんです。全員が統一カリキュラムで、課題をやらされるんですが、息子はお絵かきが苦手でした。自分だけやらず、他の子ども達のやるのを見ていたりしていたみたい。そして、先生に叱られていました。








人手不足で、迎えに行くとオムツが汚れたままの状態で、帰されることもしばしば。ショボーン







息子が、幼稚園に行くのを嫌がるようになってしまい......







思いきって、モンテッソーリ方式の幼稚園に転園したのが今年3月。








ようやく慣れてきたのに、どうしてまた?

って思いますよね?








一つは、お迎え時間の問題です。

次女は2歳で1時に終了。

そして息子は4歳なので3時終了なんです。








二度迎えに行く必要があるんです。







あとは保育時間が他園に比べて圧倒的に短いこと。







朝は送って行く時間が9時から9:15までと決まっていて、それより前に送るとイヤな顔をされます。







他園は、朝7時から夜7時というところが多いんです。そして、食事も提供されるところの方が多いんです。







でも、今のモンテッソーリ方式の幼稚園は、お弁当とスナックを毎朝用意して持たせています。








それと、シンガポールの幼稚園は、通年やっている(スクールホリデーがあっても、その間もナーサリーとして預かってくれる)ところが多いんですが、今の幼稚園はしっかり夏休み等の長期休みがあるんです。








学費は、メジャーなEtonhouse等の幼稚園に比べて、2~3割安いけど、保育時間や、ホリデーのことを考えると、むしろどうなの?と思います。







それから、最近急に心配になり始めた日本語習得問題。







息子と次女の日本語力はかなりヤバイんです。

息子は、カタコトの日本語を話して、日本語を聞いて理解できるレベルですが







次女は、全く日本語を理解できない。







日本人として、全く日本語ができないのはちょっとマズイえーんえーんえーんえーんえーんえーん








なので、この際思いきって日本人幼稚園に転園させたらどうなの?と思ったわけなんです。








少しでも日本語の素養を幼いうちに身につけることは、きっと将来役に立つんじゃないかなぁ?






ということで、日本語の授業が毎日ある幼稚園や全くの日本人幼稚園等を物色中です。







一応、今の幼稚園のタームが9月初めに終わるので、それを目処に転園目指します。






☆☆そしてダイエット経過報告☆☆☆


目標体重        49.9kg

本日の体重    51.3kg 

前回の体重    52.4kg

ダイエット開始時      53.5kg


目標体脂肪率          31%

本日の体脂肪率      32.5%

前回の体脂肪率      32.4%

ダイエット開始時の体脂肪率     32.0%



体重は順調に減っていますが、体脂肪率は順調に増えていますガーンガーンガーンガーンガーン





運動しなきゃ笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き

頑張ります。




☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


最後までお読みいただき、ありがとうございました。






素敵な週末を






ではでは