今日は
「エンパス能力」についてのお話です。
エンパスとは共感力(empathy)の高い人たち のことで
生まれ持った体質であり
日本人の5人に1人は、
エンパスだと言われています。
他人が悲しいという感情を持っていると
その悲しみを感じてしまったり・・・
怒りを持っている人の傍にいると
ぎゅっと身体が緊張してしまったり・・・
他人の感情を 無意識に読み取りやすいので
日常を生きるとき
ちょっとしんどいですよね。
当てはまるものを、チェックしてみてくださいね。
□人混みに行くと疲れる
□映画やTVなどを観て、感情移入することがよくある
□他者の気持ちがよくわかる(相手の感情をもらってしまう)
□場の空気を感じ取る(場のエネルギーの影響を受けやすい)
□神社などの氣の良い場所に行くと、とても癒される
□自分でも理解できない、強い感情を感じることがある
□感情的、肉体的または他の方法で他人の痛みを感じてしまう
□環境や人に感化されやすい
ほとんど当てはまっている方は
かなりのエンパスちゃんです。
エンパスなあなたは、他人の感情を感じやすく、
また、場の空気感、磁場の感覚にも敏感。
「KY=空気が読めない体質]の反対の
「空気を読み過ぎ体質」
とでも申しましょうか・・・・
一般的には、
人見知り、
人といると疲れる、
人間関係面倒くさい・・・
という症状になりがちです。
人の建前と本音が自ずと分かってしまうので、
人間嫌いになる人も多いですね。
これは、ひとつの能力=スペックです。
私はかなりのエンパス。
セラピストとして仕事をするときは
このスペックは とても必要なスペックなのですが
日常を生きる時には
精神が過敏すぎて生きづらくなるので
鈍感力という能力を身に着けました。
意識的に、
人の思いを感じない訓練をしたのです。
その後
感度のセンサーのスイッチのオンオフを
自分でコントロールできるようになってから
人とのお付き合いが
とてもラクになりました。
自分の感情と他人の感情の
境界があいまいになりすぎてしまう傾向の人は・・・・・
「人の気持ちは人のものだから
人の感情を 読み取る必要はない !!」
と理解しながら
自分と他人の境界線を意識すること
もとても大事なことなのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブログでは書けないシークレットなお話満載!!
◆MAYAのメルマガ(無料)
~人生の解読書 ~