ゆっくり中山道を歩く第10回 安中-横川3 | らんまるの街道歩き・暗渠散歩ブログ

らんまるの街道歩き・暗渠散歩ブログ

旧街道、暗渠、廃線跡、坂道などの散歩ブログ
最近は殆ど街道がメイン

2017年12月8日(金)、年末で忙しくなりつつあるこの時期に、

こともあろうにお休みを頂き、中山道歩きの第10回として、

安中から横川までの区間を歩いた記事のその3です。

 

当日の歩行ルートは☟。

寄り道なども含めると、総歩行距離は21.5㎞ほどでしたが、行程の

大部分が上り坂だったせいか、距離以上に疲れました。

 

今回もガイドブックは「ちゃんと歩ける中山道六十九次 東」です。

 

その2では、松井田の宿場の入口に差し掛かったところまでを

ご紹介しました(☟再掲)。

 

100Mほど進むと、街道の左側にかんべや、という商店があります。

かんべやのすぐ手前を左折する道が妙義道で、ここが妙義山の

登山口となります。

妙義道を少しだけ覗いてみました。

数十メートルくらいしか見えてませんが、どことなく古道っぽい趣が

感じられるような気がします。

 

かんべやをお向かいから激写したのが☟。

ちょっと見づらいですが、建物左端の看板が「妙義登山(口)」と

書かれているのが分かります。

 

そのお向かいあたりには徳右衛門脇本陣があったそうですが、

どれがそうだったかは分かりませんでした。

古い建物が色々並んでいて趣深いですね。

 

その先の右側にある山城屋酒店は、かつて小田原の「ういろう」の

分家のういろう屋があった場所です。

東海道沿いから分家して中山道沿いに出店していたのですね。

今もういろうを売ってくれていれば買いたかったものです。

 

その先街道左側にある群馬信用組合は、金井本陣跡。下の本陣

(下、は京から見ての話ですね)と呼ばれ、問屋を兼ね、上の本陣と

一か月交代で勤めた、とのこと。

 

その先、交差点の右奥の角に旧家があります。剥げた看板には

「畑中医院」という跡が残っていました。

素晴らしいな、松井田宿。建物の右下部分に小さな石標のような

ものが見えるので近寄ってみると松井田の道路元標でした。

 

そのすぐ先の左側にあった、寂れ切った看板建築。

看板には「横山洋品店」と書かれていたのだろうと思われます。

かつてはハイカラな洋服などを売って、賑わっていたんだろうな、と

何となくしみじみ。最近は廃屋を見ると、勝手に過去を想像して

しみじみする事が多くなってきました。年齢によるものかな。

 

町が閑散とした感じですが、これもまた一種の風情かな。。

 

やがて宿場の中心部を外れたあたりから再びあからさまに

上り坂になります。

上り坂の左側にあった、立派な構えのお宅の門前には

中山道のルート地図の写しが刻まれています。

 

その先、右奥に安中署の松井田分署が見えるところで、中山道は

県道から左に逸れて旧道部分に入って行きます。

 

分岐したその先はかなりの旧街道風情。

この水準の風情ある風景が連続して見られるようになってきたら

街道歩きももうこっちのモン(?)です。

 

その先、右側が畑になったところで、街道の右側に道祖神などが

立っていました。

 

そのほんの少し先の左側にある民家の敷地には、三十三里目の

新堀の一里塚の案内があります。

案内に従って、少しだけ奥にお邪魔させていただくと、、

こちらが一里塚の様です。

 

その先、本来の街道は☟の踏切の方向に伸びていたのですが、

その先で道が消失してしまっているので、ここで踏切を渡るのは

見合わせ、しばらく直進します。

 

やがて☟の中山道第十踏切で、信越線を渡ります。

中山道第○踏切も十まで来ましたよ。

山はいよいよ大きく聳えてきます。厳密にはこの部分は旧街道では

ないですが、なかなかの風情。

 

街道でもないのに、というと失礼ですが道中何やら小さな

道しるべ的なものを発見。


 

下の地点で左折します。

左折した先で、先ほどみた踏切の先で消滅していた、旧道の

延長戦にある街道に合流できるのです。ちなみにこの地点から

直進してもいずれ中山道には合流できますが、旧道の続きは

見損なってしまいます。

 

この辺りにくると妙義山の全貌が思い切り見えるようになります。

 

☟の地点に突き当たりますが、ここで左右に伸びているのが

旧中山道です(左が江戸側)。一旦、左側の江戸方向を見ます。

今のどうろ道路は写真奥で右側にカーブをしていますが、本来の

中山道はほぼ直進コースでこちらに向かっていた様です。

 

京の方向に向き直り、先に進むと☟の地点で、ここまで着かず離れず

並走してきた国道18号に突き当たります(3枚前の写真で直進を

してもここに出ます)。

 

国道を斜めに横切った向こう側に道が見えていますが、それが

中山道です。ここは得意技、「脱兎の様に渡る」で向こう側に

出ます。

 

その先でもまた、いい風情の街道が続きます。

しかし、微妙に登り坂が続いていますね。この日の大部分の行程が

登り坂なのでけっこう疲れも溜まってきていますが、労力を払った

だけの価値はある景色を見させてもらっています。

 

その先にある床屋さんの横に庚申塔と二十三夜塔が立って

います。

 

☟の地点で右折をして寄り道をします。

右折をした先には、五料茶屋本陣があるのです。

 

五料茶屋本陣はそれは素晴らしいものでしたが、ここまでを3として

続きは4でご紹介します。

 

(つづく)