GoldenGrampusEightのブログ -5ページ目

GoldenGrampusEightのブログ

金沢を中心に 祭りその他いろいろ

 

富山(越中)近郊では

石動曳山祭(4月29日)に続いてGW中、

各地で曳山・山車の祭りが開催されます。

 

 

4月30日 高岡御車山祭 宵祭ライトアップ

5月1日  高岡御車山祭

      福野夜高祭 宵祭

      越中八尾曳山祭 調曳き

5月2日  福野夜高祭 宵祭

5月3日  越中八尾曳山祭

      福野夜高祭 本祭

5月4日  城端曳山祭 宵祭

5月5日  城端曳山祭 

 

 

このほかには

5月3日~5日(七尾)青柏祭の曳山行事(今年は中止)

が主だったところでしょうか。

この中からどこへ行こうか、

毎年、悩、悩、悩。

 

まず今年は2日、福野夜高祭へ

金沢からだと一山超えた向こうですが

(ざっくり言い過ぎ、でもクロスバイクでも余裕)

JRで行くとなるとなかなか遠い。

 

何回か訪れていますが、地元の方の祭という

印象が強いところ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

福野夜高祭

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

曳山のライトトアップ

陰影が素晴らしい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夜高行燈

何回見ても印象鮮烈

また福野の夜高は赤が独特

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他の祭りにはない

視覚刺激

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初夏の夢幻夜行

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

あっというまに過ぎていったGW。

今の仕事についてからは全くGW感なし・・・

 

それはさておき北陸、特に富山は

この時期祭礼行事目白押し。

特に曳山のお祭りが数多く開催されます。

おそらくその数とバリエーションの豊富さは

日本有数?

その先陣を切って行われる

4月29日 石動曳山祭

 

石動(いするぎ)は石川と富山の県境

富山側。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

石動曳山祭

 

 

 

 

 

 

 

 

 

石動駅前からすぐのところで

集結中

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

石動曳山祭石動曳山祭

 

 

 

 

 

 

 

 

 

集結完了

その数 11本!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やはり目をひくのは鉾留

 

 

 

 

 

 

 

 

 

石動曳山祭

石動曳山祭

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

覚えきれないぐらい多彩

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

灯りがともると

風情ひときわ

 

 

 

 

 

 

 

 

石動曳山祭石動曳山祭

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

石動曳山祭石動曳山祭

 

 

 

 

 

 

 

ライトアップが行われる

商工会館前へ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

両脇にならぶ屋台の店先を

曳山が巡行というなかなか見ない光景

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここでまさかの雨

レーダーを確認するとやみそうにない

集結してのライトアップは中止

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いきなり水を差されましたが

来年また

 

 

 

 

 

 

城ヶ山公園の一番奥まで来ました。

ここからの桜の眺めは圧巻。

シンボリックなさくら。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一目千本の言葉がありますが、

ここは何本?。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

越中八尾の旧町から見える

山の反対側がこうなっているとは、

にわかには信じがたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

急斜面にはカタクリも

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上新町の風の市の時間が迫ってきたので

引き返します。

もう一度剱岳

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

青空に桜

雲一筋

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

眼下に曳山展示館。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

急いで下ってビンゴ大会へ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

園地をあとにして、

城ヶ山公園の中心へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以前みた看板。

君は年を取らないね

(当たり前)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

駐車場、管理棟付近も

さくらさくら。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動広場から見上げる城ヶ山。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

城ヶ山公園

 

 

 

 

 

 

 

最近の(金沢の)にぎやかな花見と違い

静かで新鮮。

 

 

 

 

 

 

 

 

城ヶ山公園城ヶ山公園

 

 

 

 

 

 

 

 

さらに奥へ

途中からのぞむ立山方面。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まさかの 剱岳!

(電線邪魔)

 

 

 

 

 

 

 

 

剱岳

 

 

 

 

 

 

 

 

もうひとつ

梅香台休憩所からの剱岳。

これだけでも大満足。

 

 

 

 

 

 

 

 

剱岳

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして休憩所からの眺め。

圧巻。

 

 

 

 

 

 

 

 

城ヶ山公園

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

諏訪町、城ヶ山公園への階段。

ここから今日のお花見 本格開始。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

越中八尾

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

越中八尾

 

 

 

 

 

 

 

輝く桜と影の階段の陰影

 

 

 

 

 

 

 

越中八尾

 

 

 

 

 

 

 

春は桜だけではなく

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長い長い階段の先の見事なさくら

 

 

 

 

 

 

 

 

越中八尾

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

登りきったところで

公園の中心は右へ行きますが

左の園地へ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ながめよし

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

桜はまさに見ごろ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

時間が早いせいか人影なく

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

青空のもと

贅沢な時間